• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:輸出大国はどうやって貨幣バランスを取っているんですか)

輸出大国の貨幣バランスを取る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 輸出大国が貨幣バランスを取る方法について、中世を例に考えてみました。国全体に一定の貨幣が流通し、貨幣の供給量を制限することが安定の秘訣です。
  • 金鉱山がある国が金を輸出することで収益を得る一方、税金などで一定の貨幣が国に戻るため、貨幣流通量の増加を防ぐことができます。
  • 余分に流通する貨幣を国が買い取る際には、その費用をどこかで有効に消費する必要があります。輸出大国は慎重に貨幣の発行量を管理し、貨幣の価値を守る取り組みを行っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alondre
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

こちらこそ専門家でも無いのにしゃしゃり出てきてすみません。 経済(学)が面白くて独学でやっておりますが、分からないことばかりです(笑) さて、疑問を持たれた原点という「ダイヤの原石のある貧しい国での通貨事情」ですが、こういった国の場合その経済はほぼ間違い無くドル(ユーロでもいいですが)を基軸として成り立っているはずです。それこそ街に出てもドルの方が取引し易い(=信用が高い)、或いはドルでも買い物が出来るという状況だと思います。 話を元に戻しますと、供給(印刷)されていない通貨が出回ることは無い訳ですから、自国の物品がどんどん売れていて、輸入が殆ど無かったとすると(また、投資活動等による資金流出も無いとすると)、外貨ばかりが溜まっていくことになります。それを(日本であれば)円に換えなければならないとすると当然円高に進んで、輸出品はいつしか競争力を失って売れなくなる。資源(例:ダイヤ)に於いても同じこと(=需要減)が起こると思います。 昔(20世紀前半まで)の事情は今とはちょっと違って、(国を跨いだ)マネー経済というものが無く、国際経済・収支は金本位体制であったということで、金の保有量を超えて貨幣を発行出来ない制度であった(発行しても金の交換率が悪くなるだけで価値が無い)。 国際間取引の決済は事実上金で行われていたということで、そうすると当然この時代の輸出大国には金(若しくは銀)が大量に入ってくる。 なんとなくこんな理解の仕方じゃないかな、と。

MekMeki
質問者

お礼

なるほど、バランスが崩れる量の取引になると通貨高になる、すると安くしないと売れないから結果外貨の流入量のバランスはある程度保たれるわけですか。 為替にクッションの効果があるとは知りませんでした。 それにインフレって、考えたら経済に問題が出る価格まで跳ね上がることなんですよね。 国内通貨量が増えて値上がりしても、国民にバランスよく通貨が回っていればただ物価が高い国、国民は金を持ってるからむしろ富んでる国になるわけで。単純に戦後から現在の日本のようになるだけなんですね。 疑問が解消してすっきりしました。 また疑問が生まれたらよろしくお願いします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • alondre
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

> 外貨を自国のお金に換える最終的な責任は国にありますよね。 固定相場制を取っているとすれば、他国通貨との為替水準を維持する為に(自国通貨が売られているのであれば)中央銀行(或いは政府)が自国通貨を買い支える必要があります。変動相場制を取っており、資本の国際間移動も自由なのであれば、為替水準が変動することによって均衡が保たれるという理屈になるかと思います。この場合「外貨を自国のお金に換える最終的な責任」が国にあるということにはなりません。 > 例えバランス的に困るとしても、毎年○○円以上のお金は一切換金しないとしたら、会社としては外貨を自国通貨に換金できなくなります。 今回は一社ということにしてますが、色々な種類の雑多な企業によって輸出大国になっていたら、給料を自国通貨で払えない企業も出てしまいます。 国では使えない通貨しか払えない、しかも換金したくてもその分の通貨を発行してくれないじゃ、産業自体が潰れていってしまうのではないでしょうか。 これは資本の移動を制限しているということかと思います。こうした場合自然と貿易も制限されてきます。給料を自国通貨で払えない状態になるまで輸出を伸ばす企業なんていませんよね?(債務不履行になってしまいますので) 元々のご質問にお答え出来ていないので心苦しいですが、その一助となれば幸いです。

MekMeki
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 >これは資本の移動を制限しているということかと思います。こうした場合自然と貿易も制限されてきます。給料を自国通貨で払えない状態になるまで輸出を伸ばす企業なんていませんよね?(債務不履行になってしまいますので) この疑問を持った原点は、とある物凄く貧しい国にダイヤの鉱石があるというものでした。 (記憶が正しければ)アフリカの小国で、アフリカの中でも物価水準が低い国なのに毎年膨大な外貨が入ってくる。そうなるとこの国の経済はどうなっているのだろう、と。 まあこれだけ外貨が入って貧しい国って事は、一部の人間だけに富が入る仕組みで国民には回っていないのだろうなとも思ったんですが、まともな資本主義で輸出大国の国って(少なくとも過去に遡れば)ありますよね。 それならちゃんと換金できているはずですし、そうなると前述のとおり通貨が増え続けてるんじゃないかなと思ったんです。そうしたらインフレが起こるはずで・・・。 経済って不思議で複雑ですよねぇ。

  • alondre
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

専門家ではないですが、為替の概念が抜けてる気がするのでコメントさせていただきます。 >金鉱山がある国で、金を輸出して毎年国内企業に5千円の収益がある 輸出で得た「外貨」を「5千円」に替えるためには当然誰かから円を買うわけで、出回っている通貨の量が増えるということはないのでは? あと、通貨の量が増えると普通に考えるとインフレになるのではないでしょうか。

MekMeki
質問者

お礼

確かにインフレですね、すみません。 外貨を自国のお金に換える最終的な責任は国にありますよね。 例えバランス的に困るとしても、毎年○○円以上のお金は一切換金しないとしたら、会社としては外貨を自国通貨に換金できなくなります。 今回は一社ということにしてますが、色々な種類の雑多な企業によって輸出大国になっていたら、給料を自国通貨で払えない企業も出てしまいます。 国では使えない通貨しか払えない、しかも換金したくてもその分の通貨を発行してくれないじゃ、産業自体が潰れていってしまうのではないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう