• 締切済み

景気が良くなるほど経営が行き詰った企業の事例はある?

経済学で、景気が良くなってモノが売れるようになると 消費者が上級財を選択するようになり、 下級財の需要が減るというのを習いました。 これって実際の企業の事例とかあるんでしょうか? 景気が良い時期に売り上げが下がってしまった企業の事例について ご存知の方、返信おねがいします!!! レポートに書きたくて、けっこう緊急です。。。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#102281
noname#102281
回答No.4

No.1です。 こんにちは。まだみてるかな? 思いついたのが 「スターバックスカフェ」「エクセルシオールカフェ」です。 これらの店が日本に進出して5,6年立つと思いますが 「おいしいコーヒーだったら150円よりも300円で飲みたい」 というコンセプトでひろがったと記憶しています。 その後マックでも「コーヒープレミアム」というちょっと高級感ある名前に変わりましたよね(味変わんないけど) 見てたら感想聞かせてください★

回答No.3

結果的に論から言えば質問自体がナンセンスですね。 今の時代は、格差つまり階級の時代に入っています。 その意味からもどんな景気変動でも上を買う人もいますし 下は下で景気が良かろうが悪かろうがそれしか購入しないできない人が います。 この今の社会構造の変動を前提に企業経営について 考えられた方が近道だと思いますよ。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

okidoki06
質問者

お礼

専門家の立場からのアドバイスありがとうございます! 非常に参考になります。 景気が良くなたら「上」に移るような人たちの層ってないんでしょうか? この層が動いたら、低価格戦略企業の売り上げには多少なり 変動が出る気がするんですが、どうなんでしょうか??

noname#140045
noname#140045
回答No.2

もしかしたら、昔はあったのかも知れませんが、今はそんなことは少なくなったのではないでしょうか。 まず、消費者側から考えてみた場合、もし景気が良くなったとしても、多くの場合は娯楽など遊びへあるいは貯蓄へ回されるでしょう。 つまり、今までの生活は維持した状態で、それに+αするようになるのではないでしょうか。 また企業側から見た場合、たとえば100円ショップのダイソーなどは今現在1000円ぐらいの商品までありますし、景気の状況に合わせた調整が可能になっていますし、外食産業も大抵はリスクを考え景気に合わせた商品を出すでしょう。 逆説的になるのかも知れませんが、経済学でそのようなことがあることを知っていれば、逆にそのようにならない努力をするでしょう。 結果として、経済学は経済学として決して間違ってはいないのでしょうが、大企業であればそれを見越したリスク管理がなされているのではないでしょうか。

okidoki06
質問者

お礼

確かに!逆説のところはかなりしっくりきました。 ある意味企業がそういうミスをしないためにあるのが こういう経済学的分析ですもんね。 あと昔の事例でも、あれば知りたいですね。。。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 経済学の勉強は、私は苦手ですが、雑誌などを読むと なるほどとうなされることが多いですね。 ご参考になるかわかりませんが 私が就職活動をしていた時期「光通信」が社員を大量募集していました。(このときも不況といえば不況だったんですけど) 一般的に「人材を大量募集している会社は危ない」といいますが その後、0円とかで携帯電話を提供する「光通信」は、なくなりました。 まだ携帯電話がレンタルの時期で、これから個人に向けて売り出そうという時期でした。その後PHSなんかも現れましたが、使ってる人すくないですよね。 ご意向にそえなかったらごめんなさい。

okidoki06
質問者

お礼

mari72tさん ありがとうございます! Wikiで調べてみたんですがやっぱりこの会社は経営上の 課題に何度もぶつかっているようです。 ほかにも事例ありますかねぇ・・・? マックとか吉牛とかって、どうなんですかね? 低価格戦略で、景気の悪いときにこそ客が集まる商売なだけに 景気のいいときは売れなくなりそうなイメージですが。。。 お金があるときにあえてマックで食べないですよね?

関連するQ&A

  • 来年は景気が後退して不況になる?好景気になる?

    来年は景気が後退して不況になる?好景気になる? 世界需要が高まるので好景気なると好景気派は言ってますが、日本の需要は消費税増税で冷え込むのが分かっています。 好景気になるのは世界に輸出、世界に工場がある大企業だけ。日本の9割は中小企業です。

  • 自動車行外が景気が良いわけは?

    自動車業界の景気が良い理由は何なんでしょうか。 鉄鋼景気は自動車の需要、船舶の需要また中国からの需要などが上げられますが、 自動車はどういった背景で売上が伸びているのでしょうか。 景気がよくなって消費者が車を買いかけるようになったという理由なのでしょうか。 分かる方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。

  • 景気を活性化させるためにはどうすれば良い?

    皆さんこんばんわ。 現在経済学を勉強中です。 ところで質問させていただきます。 題名にもあるのですが、景気を活性化させるにはどうすればいいと思いますか? 消費の果たす役割を有効需要の理論から説明してもらえると幸いです。

  • なぜこの不景気に増税しようとしているのでしょうか?

    経済について無知であるため、 素人にもわかり易く教えて頂きたいことがございます。 税金には3つの機能があると聞きました。 「公共サービスの提供」「所得の再分配機能」、 そして「景気の調節機能」です。 この三つ目の「景気の調節機能」ですが・・・ 景気が良い時 ものが売れる→会社がお儲かる→給料が増える→ 給料が増えて使えるお金が多くなるから、ものを買う→ ものが売れる、のスパイラルに入り、 ものが売れるのだから、モノの値段があがる。 つまり、インフレになりますよね。 モノが売れて儲かるのは良いことですが、 世間には年金や預金で生活されている方もいらっしゃるので、 インフレになれば資産が目減りするため、 いき過ぎたインフレは抑えねばならないということになり、 税金をあげて使えるお金を減らし、消費を抑え、インフレを抑える訳ですよね。 では不景気の場合 モノが売れない→会社が儲からない→給料が下がる →給料が減って使えるお金が少なくなるから、モノが売れない →モノが売れないから、売るために価格を下げる→デフレ モノが売れるようになり、経済活動が活発にするには、 使えるお金を増やし、ものを買えるようにすればいいわけで、 使えるお金を増やすには、減税すればいいのですが、 タバコの値段がお上がったり、 消費税を10%に増税すると言ったりして、 増税がトレンドですよね。 景気を上げようと思ったら、減税がセオリーのはずだと思うのですが、 なぜ増税しようとしているのですか? 余計に景気が悪くなりませんか?

  • 下級財・上級財について

    経済学の勉強をしているのですが、 問題集の解説に納得できません。 所得の増加に伴い消費が増える財を上級財、消費が減る財を下級材と呼ぶ。 とあります。 上級財については納得できるのですが、下級財が所得の増加に伴い消費が減るということが納得できません。下級財の消費量は特段変わらないのではないかと思いました。 そういうものだと覚えるしかないのでしょうか。

  • 景気対策って

    経済、金融、そういったことには全くの素人です。 国の経済を振興するには、 1.製品をバンバン外国に輸出販売して、お金を稼ぐ。 2.安い品物を、外国からバンバン買い込んで、国内で消費する。 の2つしかないと思うのですが、この考え方って間違ってますか? 間違っていたら、どこが間違いですか? 要は、国外市場で金を稼ぐのか、国内市場で稼ぐのか、というどちらかの道しかないということではないかと思ってます。 今の日本が元気がないのは、安いものが買えるけれど、国内市場で消費するほど需要がないということだと思ってます。違いますか? 実際には不可能に近いけど、もし、日本市場が5億人くらいの人口を基礎とした市場だとしたら、円高で安い消費財を輸入することができて、日本国内で消費サイクルを回すことができるから、不況にはならないと考えているのですが、違ってますか? 現実は、日本の消費市場自体が小さいから、結局は自己消費による景気振興よりも、他国の消費需要に依存した対策をたてざるを得ないということなのだと思っているのですが、違いますか? ホントに素人同然です。 ご教示ください。

  • 消費税→好景気?

    昨日、駆け込みで確定申告を終えた自営業者です。 売上が1,000万円を超えたので来年は消費税を払わなくてはなりません。そこで思うのですが、1000万を少し超えた零細企業などそれから仕入や経費を引いて、なおかつ消費税をとられたんじゃ、たまったものではないのでは。 それで奥さんが働きに出たら年金とられるかもしれない、それならもっと働かないといけない。でもそしたら子供なんか安心して生めない。ますます少子化。じゃないですか?これで世の中の景気が良くなるんですか? 国が破綻しない為の政策なんだろうし、頭のいい人が集まって考えてるんだろうから、と思うのですが、こうして小さい所がたくさん潰れてはなんの意味もないような気がするんですが。経済に関しては本当に勉強不足です。少しこの事に関して教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 景気対策。

    今、国会は経済対策でいろいろもめています。 自民党の政策案もいろいろ書かれていますが、本当に効果があるのかよく分かりません。 そこで、素人、一市民としての提案ですが、消費税を1%減税してはいかがでしょうか? 約2兆円規模です。 GDPの6割は個人消費です。個人消費を盛り上げるには、所得税の定額減税より、消費税減税の方が効果があると思います。 なにしろ、消費しなければその恩恵にあずかれません。そして、全国民がその恩恵にあずかれます。 10万円のテレビで1000円の値下げですが、心理的効果はそれ以上に大きいと思います。 企業の設備投資等でもその効果は出ると思います。 所得税を減税しても、貯金やローンの返済に回れば効果はありません。 消費が盛り上がれば、企業の業績は向上し、株価上昇、法人税収上昇につながります。 2兆円という規模ですが、過去5年間の法人税収を見ると、5兆円近く増えています。 消費税1%の減税で、景気が上向くなら安いものだと思います。(もちろん、効果があれば、ですが・・・。) 確かに財政は厳しいですが、消費税増税は景気が上向いてからにしないと、財政だけでなく経済そのものがジリ貧になってしまいます。 日銀の金利の上げ下げみたいに、消費税も景気によって上げ下げ出来ないものでしょうか。 景気が良くなれば10%以上にでもすればよいと思います。

  • 貯蓄は景気に悪いのか

    経済誌などで、日本は貯蓄が多すぎでありこれを消費に回せば景気が良くなるといった論調を見かけます。私は、貯蓄は銀行経由で活用されており、無駄な消費をするよりは貯蓄した方が経済成長に有効と思いますが、いかがでしょうか? 過去の日本の高度成長は高い貯蓄率に支えられていたと思っているからです。銀行がまとまったお金を融資して企業が魅力ある商品を開発して消費者が買うという流れが自然で、魅力ある商品がなければ消費者は貯蓄した方が良いと思うからです。

  • 消費税と景気回復

    日本の消費税導入が1989年4月 バルク崩壊 株価の 大幅下落が始まったのが1990年1月からそれ以降 日本の景気は長期低迷しています 。今後さらに消費税を上げたら、景気回復は無理なのは、素人にもわかる様な気がします。 アメリカの様な売り上げ税にした方が、まだ経済に良いと思いますが、どうですか?