• ベストアンサー

USBメモリを遠くの友人と共有

ホームページを共同で制作したいため、HTMLファイルを遠くの友人と共有したいと思っています。そこでUSBメモリにHTMLファイルをいれ、ネットワーク共有をしたいと思っています。どういうソフト、または設定をすれば共有できるのですか?また私はネットワークについての知識があまりないのですが、やはりやらないほうが良いのでしょうか?。 また仕様等はどういうことを書いていいのかよくわからないため、返答時の補足で書かせてもらいます。一応書いておきますがOSはXPです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

なぜUSBメモリなんでしょうか? ホームページ製作ならホームページスペースのあるサーバーが 当然あるはずですから、FTPを通じて共有すればいいじゃないですか? アドレスと、ログインIDとパスワードを知っていれば、 WEBスペースはどこからでもアクセス可能です。 ま、USBでも不可能ではないでしょうが、 意味がないと思います。 USBメモリは携帯するためにつくられています。 外部ネットワークを介して、共有環境をつくるのは それなりに大変で、多少の知識がいります。 また使用している機器(ブロードバンドルーターなど)、セキュリティソフト(同じもの同士でないと困難倍増)、回線(HTML程度だと問題ないが専用の高速回線ではないと激遅)によって、 難易度も変わってきます。 結局、あなたと相手のパソコンが双方で外部からの接続を許可せねばならず、 セキュリティの問題が発生するので、アドレスを指定したり、 ファイアーウォールを調節してポートを開放しなければならない。 ネットワークとセキュリティの知識がないなら、 たかがHTMLの受け渡しぐらいでやるには、困難すぎるでしょう。 それよりは最初に言った方法、サーバーを共有のファイル置き場にしたほうがいいし、簡単。 ローカルフォルダよりも、そのまま公開もできるから、チェックにも便利。 最近はホームページスペースがギガ単位で安く解放されているので 絶対こっちが無難です。

rissei
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 文を見る限り、やはりもっと知識がないと無理なようですので、今回はあきらめます。 また他にもかんたんな方法があるのでそちらでやりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

何故USBメモリなのですか? オンラインストレージでは駄目ですか? 例えば@niftyマイキャビ(20MBまで無料) http://www.nifty.com/cabinet/

rissei
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 こういう方法もあるのですか。参考になりました。 この方法も試してみます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有 USBメモリ

    USBフラッシュメモリをネットワークで共有設定しています。 共有設定がPCを起動のたびに解除されてしまいます。 常時、共有状態にするにはどうしたらよいのでしょうか? 使用OSビスタです。 説明不足の場合は補足説明いたしますのでご指摘ください

  • USBメモリがマイコンピュータに表示されない。

    USBメモリがマイコンピュータに表示されない。 家はMacですが、会社がwindows XPです。 USBメモリを入れると、右下に「黒と緑矢印」の取り外しマークはでるのですが、マイコンピュータには表示がありません。 なのでどこにあるか分からずひらけません。 色々調べましたが、認識はしているようで表示だけされていないようです。 マイコンピュータ内は、「C:」「A:」「D:」しかありません。 「E:」があればドライブ名をかえるみたいなことが書いてありましたが「E:」はないです。 ネットワーク共有も関係があるのでしょうか? windowsがわからないので教えてください。

  • USBメモリが読み込めない

    USBメモリが使用中に急に読み込めなくなりました 8Gのメモリでファイルの削除を中止したら ファイルが壊れているから読み込めないと言われXPを再起動してチェックしたところUSBは読み込んでいるのにアイコンをダブルクリックすると 「ドライブにディスクを挿入してください」と表示されて開けなくなってしまいました 他のUSBは読み込めるのでハブではないかと思われます プロパティにも異常はないと表示されていて打つ手がなくてこまっています 解決法がある場合は教えていただけると嬉しいです ELECOM製 FLASH MEMORY 8G PCはXPです宜しくお願いします

  • USBメモリ PS3 認識させたい

    先日、 Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS8GJF700 とゆう商品を買い、PS3やDELLのVOSTRO15に繋いで利用していたのですが、 TOSHIBAの19RE1Sに繋いで、録画機能を利用するために初期化した後でPS3に繋ぐと何故かPS3がUSBメモリを認識しなくなりました。 空き領域も、十分あり、ファイル形式もFAT32なのですが、どうして今まで認識していたものが急に認識しなくなってしまったんでしょうか? 自分は、周辺機器やPCの知識もほとんどなくて、調べてみても有効な方法が見つけられなかったのでこちらで質問させていただいたのですが、僕が考えているのでは、 ・フォーマット - リムーバブル ディスク (E:) の中のアロケーション ユニット サイズ(A)が、標準のアロケーション サイズだから。 ・フォーマット - リムーバブル ディスク (E:) の中のボリューム ラベル(L)が空白だから。 ・リムーバブル ディスク (E:)のプロパティ の中の全般タブで名前を入れていないから? ・リムーバブル ディスク (E:) の中に一つもファイルがつくられていないからなのか? ・リムーバブル ディスク (E:)のプロパティ の中の 共有 設定でネットワークのファイルとフォルダーの共有が共有されていませんになっていて、ネットワークパスも共有されていませんになっているから? 一体何が原因なのでしょうか? 詳しい方おいででしたらお教え下さい。 お願いします。

  • 98のファイルが共有できない

    98とXPでLANを組んだのですが、XPの方はファイルを共有出来るのですが、98の方がファイルを右クリックしても共有というのが出てきません。 ネットワークコンピューターでは、XPの方はそのパソコンのみが表示され、98の方はXP側のパソコンの方しか認識されていないようです。 一応、以下のHPを参考にしました。 http://www.rodry.net/ 基本的な事は出来ていると思うのですが。 TCP/IPのプロパティのバインドの 「Microsoftネットワーククライアント」 「Microsoftネットワーク共有サービス」 のチェックをはずすと書いてあったのですが、そうすると、98側からもXPの共有ファイルをみる事が出来なくなってしまったので、チェックはしています。 ちなみに、ネットは98、XP共に出来ます。 よろしくお願いします♪

  • USBメモリについて

    Windows XPのPCに2本のUSBメモリを挿しました。 USBメモリ(A)に保存してある写真(jpeg)画像をドラッグ&ドロップでUSBメモリ(B)に保存した後、2本とも安全に取り出しました。 この時、PC本体には写真のデータ、あるいは履歴など、なにか残るのでしょうか? 注)写真ファイルは一度も開きません。 よろしくお願いします。

  • 自動で共有されてしまう?

    LANケーブルで繋がった3台のPCで、それぞれ3人が使ってます。 今、リムーバブルディスク(USBフラッシュメモリ)が勝手に共有になっていると 騒いでおります。そんなことってありえるのでしょうか? 例えば、フラッシュメモリを挿したまま電源を切って、また立ち上げると、リムーバブルディスクも共有されるとか、ホームページの画像やデータを編集するとなんらかの形でネットワークが共有になるとか。。。? とにかく、なにかご存知の方、お願いいたします。 上司よりあらぬ誤解が私にふりかかってきております(勝手にデータ見てる等)。 宜しくお願いいたします。

  • USBメモリにコピー

    画像データをUSBメモリにコピーをしています8GBのUSBメモリで空き容量が1,76GBまだ有るのに「コピーできません。ディレクトリまたはファイルを作成できません」と表示されます、今までスムーズにコピーできていたのに突然出来なくなりました、これはなぜでしょうか。PCはXP、USBメモリはTranscendです。

  • C++ と HTML で、共有メモリ・・・

    お世話になります C++とHTMLで共有メモリを使用したいと考えています C++Builderを使用するので、C++とHTMLの起動されるアプリケーションは同じとなります 無理でしょうか? 最終手段として一時ファイルを使用する手を考えています よろしくお願い致します

  • USBプリンタの共有について

    USBプリンタの共有について質問です。 2台のWindows XP ProfessionalのPCをネットワークで接続しています。互いに同じドメインで、データの共有等もできる状態です。 そして、片方のPCにはUSBでプリンタを接続し、プリンタドライバを共有させ、もう一台のPCでも使えるようにしています。 この環境で、プリンタの電源は入れたままで、プリンタを直接接続しているPCの電源を落とすと、もう一方のPCではプリンタが使えるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-807ARの非純正品のインクカートリッジをセットしても認識されない問題について解説します。
  • モノクロ印刷のために非純正品のインクカートリッジを使用している方へ、カートリッジが認識されない原因と対策を紹介します。
  • EP-807ARの非純正品のインクカートリッジをセットしても正しく認識されない場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る