• 締切済み

ドッグランの新規施工(グランド)について

Kiwiasの回答

  • Kiwias
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

waghouseさん 週1-2回の芝刈りが芝生の絶対条件ですので最初は大変と思われる方が多いですがやっているうちに芝生がきれいになり、何の問題もなくなって来ます。 鳥取方式の基礎知識・考え方を整理します。 1 草と芝が同じものである 2 芝生が草や芝を頻繁に刈り込んで出来る絨毯のような形状 3 雑草がその場所の利用者にとって利用に支障を来すもの そうすると、たいていの場所では草取りは全く必要はありません。 クローバーや他の草が混じっていても特に問題になることはありません。 週1-2回程度頻繁に刈り込みますのでいくら成長が早い種類であっても目立つことなく、見栄えもきれいになります。 犬のウンチでも4cmに刈り込んでいる芝生の上ならすぐ見えますので踏んで不愉快な思いをすることもないです。 また、犬のオシッコに水をかけて薄める必要は殆どありません。狭い面積にたくさんの犬がいれば話は違うでしょうけど。 我々のグラウンドには沢山のクローバーが生えていて、利用者から苦情は一つも上がったことがありません。逆に、夏場は他の草よりとても涼しくて気持ちいいという人が沢山いらっしゃいます。

cocochikei
質問者

お礼

質問者です。 Kiwiasさま! アドバイスありがとうございます。

cocochikei
質問者

補足

質問者のcocochikeiです。 Kiwiasさま! 鳥取方式のグリーンスポーツ鳥取の関係の方ですか? 今、鳥取方式でのドッグラン施工を検討しております。 ドッグランには、バーベキューなどが出来るようなふれあいスペースも検討しています。 合計600坪以上のスペースで開業予定です。 またアドバスいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 庭にドッグランを作りたい

    マルチーズ(室内犬)を外で遊ばせたいので庭にドッグランを作ろうと思います。土まみれにはさせたくないので地面部分をどのようにするかで悩んでいます。広さは3坪程度です。 芝生化も考えましたが現在でも雑草に手を焼いているくらいですし、犬が掘り返すと思います。 ・雑草が生えない ・犬が掘り返さない(汚れない) ・手入れが容易 このような条件を満たす地面部分の仕様についてご回答願います。

    • ベストアンサー
  • グランド整備

    いきなりですが・・・ 私の通う学校のグランドには、 草が生えています。 また草が生えていない部分の土は飛んで行ってしまっているので グランドはボコボコです。 学校側としては草を抜かずに残して欲しい、との事なので 草が生えていない部分に土を埋め込もうと考えています。 そこでなのですが、 この場合、どのような土が良いのでしょうか? 風で飛ばされにくくて、水はけが良くて、雑草などが生えにくい土が良いと思うのですが・・・ それはどのような(何と言う)土でしょうか?? また、他に案がございましたら投稿して頂けると嬉しいです。 ちなみに、芝生をグランド全体に植えると言うのは無理そうです。。 宜しくお願い致します。

  • グランドカバーについて

    何も手入れがされず、草ボーボーの空き地が30坪あります。 とりあえず整えたいと思い色々調べましたが、手間もお金もあまりかからないのはグランドカバーかな?と思いました。芝生や、防草シートの上に砂利も考えたのですが、芝生は育てる自信がありません。なんせ広いので砂利もお金がかかりすぎます。 そこでグランドカバーについて質問があるのでお知恵を拝借願います。 【土地】 ・日当り良好です。周りに建物がないので晴れならば1日中日向です。 ・埼玉県在住で冬は0度、夏は30度ぐらい? ・30坪で土は長年未使用なのでとても硬いです。 ・見栄えだけキレイにしたいので、駐車場やその上で遊ぶ事は無いです。 【質問】 (1)グランドカバーは何種類か混ぜても大丈夫ですか?パッチワークではなく、例えば春は芝桜、秋はコスモス、それとほぼ1年中緑葉のモノを均等に混ぜるということです。時期になったらその季節の花が開花するのでしょうか? (2)調べると春開花が多いのですが、例えば芝桜など花が終わったあとの葉は茶色になってしまいますよね?その間は雑草が繁殖してしまうのでしょうか? (3)得に肥料もいらず、種を蒔けば簡単に育ち、毎年勝手に増え続け、雑草繁殖を抑えるグランドカバーは何があるでしょうか?できれば質問(1)のように1年中の季節サイクルでキレイに保ちたいのですが…。(種希望の理由はポット買いだと大量購入になり高価になってしまう為です) ワガママな条件となってしまっていますが、持て余している土地にとても困っています。どうかいい案をお願い致します。

  • 雑草の上に土をかけ、グランドカバーとなる植物を植えたらどうでしょうか?

    お世話になっています。 賃貸住宅の1階に住んでいますが、敷地内に雑草が繁っています。 時々草刈り機で刈っていますが、せいぜい月に1度くらいしか時間が取れません。 そこでグランドカバーとなるような植物を植えることを考えました。 いろいろ調べてみると、まず雑草を根から取って土地を耕して、グランドカバーとなる植物を植えたり種をまくことになっています。 そこで雑草を取ろうと思いましたが、とてもとても労力がかかります。というかシャベルやスコップなどを使っても抜けない草がほとんどです。 あきらめてスコップを使ってざくざくと耕そうと思いましたが、無理でした。土にスコップが入っていきません。 新しい道具を購入すれば可能かもしれませんが、その作業をする時間が取れそうにありません。 そこで思いついたのは、草刈り機で刈った後にある程度の量の土をかぶせてしまえば日光が遮られるので雑草の生長はとりあえず止まる。すぐにグランドカバーとなる植物の種や苗を植えて定着させ繁殖させてしまえばその後の雑草の発生はある程度抑えられるのではないかということです。 雑草を草刈り機で刈った上に土をかぶせ、植物を植えるという方法は成功する可能性はありますか? 経験者、専門家の方の意見がいただければと思います。

  • お知恵を拝借!!芝生以外で・・・

    土地を購入し、いよいよ新築することになりました。110坪に50坪の家と4台分のガレージ以外は全部庭になるのですが、 芝生は手入れが大変と聞いています。他に何か手入れが楽なものはありますか? 小さな子供が3人いて、お恥ずかしいのですが私はサボテンも観葉植物も枯らしてしまう女で旦那も仕事が忙しくガーデニングは全く知識も興味もありません。南の庭はお向かいさんと7mほど空いていて子供が遊ぶスペースは充分ある(ありすぎっ!)のですが雑草との戦いはなるべく避けたいのです。全てを砂利やコンクリートで覆ってしまうわけにも行かずお知恵を拝借したいのですが・・ 植物の名前を聞いても全く分からないと思うのですが何かの本で「芝より手入れが楽なダイカンドラ(?)」とかいうものを 目にしたことがあるのですが夢見て芝生を植えて悪戦苦闘している知人が何人かいますが 芝以外にいい案が誰からも出ないので、コストが安く手入れが楽な「何か」があれば教えて下さい。

  • 「雑草対策」で、なにか植物、草花等植える方法はあるでしょうか?

    家の敷地内の畑(100坪程度)での、雑草対策に頭を悩ませています。 本来、作物など作り、その過程で雑草対策をすればいいのですが、 仕事もあり、日々の暮らしもありとてもやれません。 一部、除草剤、草刈機などを使用してやってはいるのですが、 とても、追いつきません。 そこで、考えたのですが、例として、芝生等を張ったり、もしくは他の植物、草花等で、地面をはうようなものはあるでしょうか? 結論として、畑で作物の収穫などは考えていません。 ただ、なるべく除草剤は使わず、 そして、一番理想的なのは、 他の「植物」で、雑草を「駆逐」できないか?と考えた次第です。 そのような植物などはありませんでしょうか? どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 芝生の育て方について教えて下さい。

    芝生について教えてください。 北海道道東で広さ200坪ぐらいの面積に 芝生を植えたいと思います。可能な限りで 低予算で考えています。 どのようにしたら芝生を自分で植え付けれ るでしょうか? この場所には背丈並みのイ ラクサ(http://www.e-yakusou.com/sou/s oum019.htm)や背丈以上のヨモギなどが生 えています。8月に草刈をし、いま徐々に伸 びてきています。来年には子供が遊んだり するので、芝生にしたいと思っています。 雑草が枯れてから芝生にするまでの手順を 教えていただきたいと思います。 自分の計画としては、今後は1週間以内ぐら いに除草剤(ラウンドアップ)を散布し、 一旦、いまの雑草を根こそぎ枯らそうと思 います。寒くなるこの時期に除草剤を散布 すると、雑草が枯れるまで3週間ぐらいはか かると思っています。雑草が枯れた後、レ ーキで雑草の残根と小石を取り除き(場合 によっては鍬で土をおこすことも必要かも とは思っています。)、来春には芝生の種 を蒔こうと思います。 これで芝は育つでしょうか? 正面は農家の畑、左右はイラクサ・ヨモギ ・イタドリなどが生えているので、隣から 種が飛んできて芝生に生えた雑草は適時抜 き取って(もしくは雑草の株単位でラウン ドアップ原液塗布を行おうと思います。) 管理しようと思います。 ちなみに、毎年、何回かは草刈をするので 、芝といっても街中の小さな公園とかの芝 程度(三つ葉は生えてもOK、タンポポは 少しであればOK)でいいと思っています 。 芝生と言っていますが要は、草丈の短い雑 草、又は草刈を行うことで背丈の伸びを抑 えれるような雑草で覆いつくしたいという ことです。 写真は小石の様子です。敷地内全体的にこ のような小石が散見されます。 ご助言やアドバイスをよろしくお願いいた します。 また、お勧めの種などありましたら、参照 アドレスやキーワードなどを記載していた だけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 敷地内の雑草の処理について

    お世話になっています。 以前にも同じような質問をしたのですが、再度皆さんのアドバイスをいただきたいと思います。 100坪ほどの敷地の貸し家に住んでいます。 場所は北海道です。 家の周りの手入れなどはすべてまかされています。大家はなにもしません。 建物の周りは、最初は芝生が整備されていたようですが、我々が借りた頃には単なる雑草が生い茂っていました。 庭があるというより、緑の敷地の中央部分に建物が建っているという配置です。 2週間前までは雪に覆われていましたが、雪も融け、そろそろ雑草が生えてきます。 放置しておくと1mくらいの高さになるので、雪のない期間は何度も草刈り機(充電式の3万円くらいのもの)で刈るんですが、面積が広いし回数も多いのでかなりの労働です。 刈った草については、敷地の目立たないところに積み上げて放置しています。 (燃えるゴミで出していたこともありますが、高いのでいまは放置です) 今まで、異臭とか害虫の異常発生などで問題になったことはありません。 敷地全体に草が生えない薬品をまくことをすすめてくれる方もいましたが、1歳の子供が遊んだりするのでそれもどうかと思っています。 芝桜とかクローバーで覆ってはどうかと思って一部分をやってみたこともありますが、雑草に負けてしまうことがわかりました。 山の近くなので、新しい土を入れても、新しい雑草の種がすぐに舞い降りるようです。 シートのようなもので全体を覆うというのも、面積を考えると非現実的ですし見栄えも悪いです。 今年は、今までと同じように自分で除草しながら、夏のがんがん生えてくる頃は何度かは自分でお金を出して業者に除草を頼もうかとも思っていますが、もしかしたらいいアイデアがあるかもしれないと思って質問します。 こまめに除草する以外に、この広い面積の雑草をどうにかする方法はあるでしょうか?

  • 銀竜草/野草

     自己流で野草・雑草を摘んで来ては寄せ植えてみたりしてるんですけど、なかなか上手くいきません。本をみたりもしていますが、お詳しい方、あるいはお薦めのサイトなどあったら教えて下さい。  ちなみに今あるのはクルマバソウ、ヒトリシズカ、舞鶴草、カキドオシ、謎のラン科植物などなどです。クルマバソウの香りに惹かれて、増えたらいいなー、と思ってるんですが、植え付けて花が終わったら何だかしおれ気味なんです。  そして、図鑑で見た銀竜草に興味しんしん。知人は山でよく見ると言っているので、採取もできそうですが、育てる事はできるんでしょうか?  何か情報いただけたら嬉しいです。

  • 家やブロックの解体費

    家を新築するために見つけた土地に古家、植物、ブロック塀などがあります。解体費はどのくらいかかるのでしょうか。 土地は関東郊外の60坪弱で、角地で12mと6mくらいの道路に接しています。少し坂になっていて低いところで20cm、高いところで1mくらいの高さのブロックの擁壁により、道路より高くしています。土地には植物が蔓延っており(大きな樹木が2本、小さなもの・雑草多数)、おそらくその根の力により、ブロック擁壁は崩壊しかけています。古家は2階だての木造で90平米程です。擁壁を整備しなおすのに結構お金がかかるのではないかと心配です。写真は擁壁の高い部分です。 よろしくお願いいたします。