• ベストアンサー

わんこのごはんは…

maroro555の回答

  • ベストアンサー
  • maroro555
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

犬は肉食。。。 ではありません。肉食かどうかは消化器官の長さで決まります。 結果、犬は肉食ではなく「限りなく肉食に近い雑食」です。 よっぽど猫の方が肉食に限りなく近いです。 なので肉中心...そう考えるのは間違いです。 今、フードにささみだけを混ぜているのであれば肉に多く含まれるリンと、肉にはほとんど含まれていないカルシウムのバランスが崩れてしまいます。 カルシウム:リン=1.5または1.6:1です。 いろんな意見があります。肉:野菜:穀物=1:1:1と言う人もいます。 穀物は必要ないと言う人だっています。 野菜たっぷりの高繊維食が長生きの秘訣だっていう人もいます。 ドッグフードはインスタント食品と同じだと言う人だっています。 全ては自分ちの子に何が一番合ってるかです。 今、5ヶ月という事で、一番の成長期ですね。この時期に栄養バランスが整って いない食事を摂らせると後々体を壊しやすい子になる可能性があります。 ちなみにうちは手作りの時は生食です。 だいたい...馬肉60・野菜25・穀物15+@で油や海藻類・ミネラル(カルシウム含) といった感じでしょうか。 その子にあった食事が見つかることを願っています。 柔軟な考え方で望まれたがいいですよ^^

Skyrider09
質問者

お礼

ああっ。そうなんですね。犬は「限りなく肉食に近い雑食の動物」と考えたらいいんですね。新鮮な生肉はそのままあげたほうがいいんですね。やっぱりその子にあった食事を飼い主がみつけてあげないといけないんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のご飯についていくつか質問があります

    いつもお世話になっております。 最近、フードの食いつきが悪く、手作りのご飯に挑戦しております。 といっても、ドライフードと手作りと半々で、朝はフード、夜は手作り、(逆もあります)という感じです。 始めて一週間ほどになります。 ドッグフードが良いか、手作りが良いか、ではなくて、犬を飼うのは初心者のため、いくつか質問させてください。 1 わんこの食物アレルギーというのがあるそうなのですが、具体的にどのような症状があれば、アレルギーだ、となるのでしょうか。 今朝豚肉を少し混ぜたご飯を上げたあと、2,3回目の辺りをこすりました。その後は普通に元気にしております。 2 アレルギー症状が出た場合、手作りご飯は断念したほうが良いのでしょうか。主治医の先生は、おそらくフード推奨派で、アレルギーが出たなら某フードを食べさせなさい、と言われそうです・・。 3 手作りご飯の時だけ、食事の最中にくぅんくぅんと鳴いてご飯を口にくわえて(主に南瓜やキュウリ)うろうろします。そして私に隠れるようにしますが、結局床に置いてたべています。 これは、どういう意味があるのでしょうか。 4 馬肉は良い、と聞いたのですが、本当ですか? 沢山質問してしまい、すみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワの幼犬について

    生後3ヶ月半のチワワを飼っています。(1.7kg) 犬猫病院に勤めている人(獣医さんではありません)から餌はドックフードより手作りがいいといわれました。元々犬は肉食だから肉を与えていればいいというのです。ドックフードは人間でいうところのインスタント食品だから体に良くないとも。それを聞いてささみや牛肉を茹でたものを与えていますが、それが原因か?軟便になったり下痢をしたり。そうなるとそれまで食べていたドライのドッグフードに戻しますが、あまり食べたがりません。本当のところ餌はどのようにしたらよいのでしょうか。また、手作りにするとしたらどれくらいの量を与えるのが適当でしょうか。

  • 手作りご飯

    わんこの手作りご飯に挑戦しようと思ってます。 3.3kgのワンコの手作りの場合の量 肉、野菜の割合 その他、気を付けたら良い事がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬ごはんについて教えてください。

    みなさん、こんにちは。 犬に手作り食を与えようと思っているのですが、 手作り食を作っているみなさんは、どのように作っていますか。 私は、これからやろうと思うのですが、以下のような感じで作ればよいでしょうか? (1)認知症の予防に魚を骨ごと、圧力鍋で煮る。肉は一口大に切って焼く。一回分に分けて冷凍。 (2)野菜は、フードプロセッサーで細かくする。一回分に分けて冷凍。 (3)ご飯を柔らかく煮る。一回分に分けて冷凍。 (4)(1)~(3)をレンジで解凍して混ぜ、犬に与える。 ごはんと(1)と(2)は、与えるときに混ぜたほうがいいでしょうか? みなさんは、どのようにしていますか? できれば、詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
  • 手作りごはん、初挑戦しました!皆さん意見聞かせてください。

    先日ウチの犬(チワワ)が何に反応したかは分からないんですが、食物性アレルギーを起こしました。前日にドッグフードを変え、誕生日ということもあったので犬用の手作りカップケーキセットを買ってきて与えました。そしたら次の日に顔が赤く腫れ上がってびっくりしました。 すぐに病院で処置したので大丈夫でした。 そのことを友人に話したら手作りフードの本を貸してくれて早速夕飯を作ってみました。ささみとカボチャ、ささみをゆでた煮汁でご飯をおかゆの状態にした物を与えてみました。すっごく食いつきが良かったです。 本にも手作りフードのメリット、病気予防に効果があること、体質改善ができること、いろいろと書いてありました。たしかに以前からドッグフードだけでは味気ないとは思っていたのですが、作る所までには至りませんでした。今回はいいきっかけになりました。 ただ、1つ問題が浮上しました。もともとドッグフードの食いつきが悪い子で手作りフードとの併用(栄養のバランスも考えて)を考えたのですが、絶対ドッグフードを食べなくなる!!と思いました。理想としては朝はドッグフード、夜は手作りフードがいいと思っています。 みなさんのわんちゃんはどうですか?バランス良くいっていますか?

    • ベストアンサー
  • 犬 ご飯を食べない…

    飼い始めて5ヶ月のミックス犬についてアドバイスを下さい。 犬種はマルチーズとヨークシャテリアのミックス、メス、生後もうすぐ9ヶ月になります。 元々、鼠径ヘルニアだと云う事を承知で飼いました。 まだ初潮もなく、体重は1.8キロです。 歯も、乳歯が抜けないまま永久歯が生えてきています。 以前飼っていた犬はパピヨンのオスで、体格も良く、病気もなく、歯もきれいに生え変わり、 食欲も旺盛でした。 今の犬があまりにも食欲が無いことに不安を抱いています。 鼠径ヘルニアと云う事で毎月獣医へ通い、その度に不安な事があれば相談させて頂いています。 今年中に鼠径ヘルニアと避妊の手術、乳歯を抜く予定です。 先日、あまりご飯を食べない事についても相談しましたが、ささみを煮た物と、ドッグフードだけ与えるようにと言われました。 飼い始めてから、ドッグフード(ヒルズ・サイエンスダイエットのパピー)とささみしか与えていません。 朝から昼と夜の2回です。 食べなければ時間を決めて皿を上げる、なども試していますが、全く食欲に興味がないようです。 水分もあまり摂取しないためか、尿もとても黄色いです。 しかし、犬自身は元気で散歩が大好きで、家の中でも走り回って遊びをねだります。 ささみを細かく割いてドッグフードに混ぜてみても、ささみだけきれいに食べてしまったり、それ自体に興味を示さなかったり…。 現在のところ、体重が減少している、明らかに元気がなくなっているという事はありませんが、とても心配です。 何か、上記の犬の様子で考えられる理由、病気、こうしたら良いというアドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の手作りご飯について

    ゴールデンレトリーバーの雄4歳を飼っています。 元々胃腸が弱く、市販のドライフードだけだとお腹を壊しがちであった事と、食いしん坊と言う事もあって、食事をドライフードと手作りご飯の両方を与えています。 ドライフードだけだとどうしてもお腹がいっぱいにならないようで、与えすぎるとどうしても体重が増えてしまいます。 股関節形成不全である為体重コントロールが必要で去勢もしているので太りやすい事が悩みで、手作りのご飯には野菜を入れてボリュームを増すようにしていますが、掛かり付けの獣医さんからは野菜の摂取は余り好ましくない(食物繊維の過剰摂取はお腹の調子を逆に悪くする)と言われています。 現在の手作りご飯は鶏の胸肉とキャベツを湯掻いてドライフードに交ぜているのですが、キャベツは甲状腺に良くないというお話を耳にした事があり、心配になってきました。現在は白菜やレタス、人参などを入れたりしています。 ・茹でたキャベツはやはり犬に良くないのでしょうか? ・キャベツの代わりに使える野菜は他に何が良いのでしょうか? ・経済的に余りコストが掛からない野菜が良いと思って居るのですが、「もやし」も犬に食べさせて大丈夫な野菜でしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのごはんにお茶の葉を入れても大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 初めまして。よろしくお願いいたします。(●^o^●) うちにはヤギに似たやぎ犬がいます。(^-^) アルプスの少女ハイジに出てくるヤギのユキちゃんそっくりです。(>_<) ユキちゃんは何でも食べます。前は紙も食べていました。(^o^) 今はドックフードを少しと手作りのものを食べています。 ドックフードは保存料とか入っているのであんまり良くないということで、手作りにしようということになりました。 でも、まだアイムスが残っているので、それも半分くらいご飯になっています。それで、ごはんはやずやの十六雑穀米と野菜の切れ端をゆでたものとお魚やとりのささみを少しです。 ユキちゃんは何でも食べます。好き嫌いが全くありません。 それで、お茶の葉っぱはどうかなという事で家族で話しています。 どうしてかというとお茶の葉には栄養がいっぱい残っているらしくて、 ご飯に混ぜたら、ペロッと食べてしまいました。 お茶の葉っぱを混ぜても大丈夫でしょうか?教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。ヽ(^o^)丿

    • ベストアンサー
  • 成犬と成猫の手作りご飯について。

    成犬と成猫両方に、同じ手作りのご飯を食べさせることは問題でしょうか? 現在、推定5歳の猫(雑種・♀)を飼育しています。キャットフードをメインにし、時々手作りのご飯やパウチをあげている状態です。 この度、色々と縁があり、推定6~7歳の柴犬(♀)をうちに迎えることとなりました。 ちょうど私自身、家庭環境と仕事が変わり自宅にいられる時間が増えたので、これを機に2匹のご飯を手作りメインにしようかと考えております。 以下、質問です。 ・犬と猫で必要な栄養素は違うと聞きますし、手作りご飯だけではバランス的によくないとも聞きました。 それだとすると、たとえば同じご飯にそれぞれドックフードをキャットフードを少量混ぜる…といったことをすれば問題ないのでしょうか。 ・犬と猫、全く違うご飯を作ってあげたほうが犬猫の健康にとっては良いものですか…? ・一度冷凍された食品(肉、魚など)を使ったり、もしくは作り置きしたご飯を冷凍→解凍して与えても問題ありませんか? ・「同じ手作りのご飯に少量のキャットフードを加えたものを、犬猫両方に食べさせてる」という知人の話を聞いたことがあるのですが、これは栄養面など含め問題ないのでしょうか? ・もし、自宅で飼っていらっしゃる愛犬や愛猫に手作りのご飯を食べさせている方がおりましたら、月々の食費や大変だなぁと思った点、気を付けるべき点など、ぜひとも聞かせてください。 色々と無知ですみません。この子達にとってなるべくよい食生活をと考えております。 詳しい方がおられましたらご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • チワワ4ヶ月、ご飯直後に吐いてしまいます。

    チワワの子犬、4ヶ月(体重1.3キロ)を飼っています。 現在はふやかしたフードを卒業しているのですが、最近カリカリフードをあまり食べなくなってきたので、病院に相談した所「ふやかしたり、鶏のささみをまぜてあげたりして工夫してあげてみて下さい。」とアドバイスをもらったのでふやかしフードをあげた所、全部食べるのですが、食べると必ずといっていいほど吐いてしまいます。 吐く量は多かったり少なかったりですが、ご飯1回につき2回くらい吐いたこともあります。カリカリフードになる前の今より小さかった頃もふやかしフードで吐いていました。吐いた後はそれを食べるのと、吐いても食欲があり、元気なので一つの病院では元気であれば問題ないと言われ、もう一つの病院ではレントゲンを撮り、レントゲンでは問題ないとのことで現在様子を見ているところです。 全部食べた後すぐ10分くらいで吐いてしまいます。食べてすぐに興奮して遊んだり、走り回っているのでそのせいかと思い、食べてすぐは走らないように気をつけていると良いような気もしますが、食べている最中にお皿の中に吐いてしまったこともありました。カリカリフードをなかなか食べなくなってから病院に相談する前は、ドックフードをふやかさないで、お水を少しかけてあげていたのですが、昨日からはお水をかけないで、鶏のささみをまぜてあげてみました。鶏のささみは大好きなようでおかげでドックフードも水なしで食べてくれたので安心していたのですが、今日夕飯前、ご飯を食べた直後じゃないのに多めに吐いてしまいました。中身はドックフードとささみでした。 走っていたわけでもないし、ケージの中でおとなしくしていた時だったので今までと状況が違い心配です。 私はささみをあげすぎてしまったのでしょうか。一日の回数はささみをいれた分、ドックフードを少し減らし、朝、昼、晩とフードとささみをまぜて3回あげました。ささみは一日25グラムくらい、フードは一日30グラムです。 子犬期はよく吐くことが多いと聞いたことがあるのですが、吐く時にお腹が波打つように動いて吐くし、とても苦しそうです。吐いた後は呼吸も荒く苦しそうで鼻もグスグスとくしゃみをしています。また吐くのかなと何度も慌ててしまいました。吐いたものが喉につまらないかも心配です。 また病院へ行く予定なのですが、飼っている方でこのような経験がある方がいましたらぜひアドバイスをお願いします。お水が多いと吐いてしまうことがあるのでしょうか?元気ならば問題ないでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

    • ベストアンサー