• 締切済み

金融機関というのは頭の悪い人の集まりなのですか?

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.8

金融機関の「役割」としてはリスクの担い手という側面がありますね。 したがって、個人でも手が出せそうな資産にしか手を出さず、低位安定した運用しかしていない銀行というのはむしろ無能です。 日本の銀行は今回の不況では傷は浅いのですが、逆に「じゃぁ何やってたの?」という批判は存在します。

yukiyama99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日本の銀行は傷は浅かったのですか。銀行が高リスク高リターンばかり狙っていると問題だと思っていました。

関連するQ&A

  • サブプライムで金融機関が損したお金は何処に行ったんですか?

    サブプライムで世界中の金融機関が大きな損失を発表しましたが、そのお金はどこに流れて行ったんですか? サブプライムで得したのは誰なんでしょうか? サブプライムを作って証券化して転売しちゃった金融機関ですか?サブプライムで家を買った個人ですか?株の先物を売ってプットを買って、ドル円を売ってた人ですか? それとも本当はアメリカ人が損するべきだったアメリカの地価下落分を世界中の金融機関が肩代わりしちゃったとかなんでしょうか? もし分かる方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国際的報道機関で働きたい

    中学生男子です。 私は小さいころから「報道という立場から平和に貢献したい」と思っていました。 しかし年を重ねるにつれ。日本のメディアのあり方に疑問を持つようになりました。 テレビにしても新聞にしても、自主規制や偏向報道であふれている日本の報道の現場で自分の夢が果たせるのか?と思うようになりました。 そこでふと「では世界では?」と思いました。つまり世界的な報道機関(CCBやアルジャジーラ)で働くことはできないのかと考えたのですが、そのような機関で日本人が働くことは可能なのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べたのですが、いまいちよく分かりません。 もちろん努力を惜しむつもりはありません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 欧州ではなく米国債下落による世界の金融機関のリスク

    (1)ドルレートの下落と米国債金利の上昇によって、世界中の金融機関(と個人法人の)バランスシートが悪化すれば、そこから資産の売却の連鎖、信用収縮が起き恐慌が起きるかもしれないという危険性は可能性としてはあるのでしょうか。 今までアメリカが危ないとばかり思っていましたが、ドル下落で本当に危ないのは為替差損のあるそれ以外の国の金融機関ですよね。ドルが下落してもアメリカの金融機関のバランスシートは傷つきませんし、9年末のアメリカの対外資産1700兆円対外負債1950兆円のバランスシートもドル安によって好転します。 (2)米国債をこれまで買ってきた国々としてはドルと米国債の価格が落ちてはたまったものでないので、アメリカには金融緩和に頼り切らない、国内の所得移転による、ドルの価値を維持したうえでの財政再建と景気維持を欲していると思うのですが、そういった圧力は殆ど無いに等しいのでしょうか。 アメリカは経常収支こそマイナス3パーセントほどに落ち着きましたが、それはドル下落による海外からの配当の上昇がもたらすものであり、アメリカの貿易赤字というグローバルインバランスそのものは解決しておりません。ドル安による解決は、アメリカにとっての解決であり世界にとっては災難です。 世界にしてみればアメリカが輸入を減らし世界の消費者の役割を世界が受け持つことによる、ドル高基調のアメリカの不均衡の解決を望んでいるはずです。 それとも、これ(アメリカの資産や内部留保の再配分によるアメリカの社会保障維持と輸入の削減による貿易赤字削減)をアメリカに求めたが最後、自国内の国民にそれを求められるので権力の座にある人々は他国にもそれを求められないのでしょうか。わかりません。 (3)これについて一点、実務の感覚を知るにお聞きしたいのですが、相続税や資産課税や法人税や内部留保への課税によって社会保障への富の移転を行うことで、財政の安定と輸入の減少による貿易赤字の減少をするという発想は、経済政策の実務の世界では完全にタブーであったり、そもそも荒唐無稽なことなのでしょうか。 門外漢としてはどうしてもストックからは殆ど課税せず主にGDPからの課税するいうルールに縛られている限り、過剰消費による輸入超過という問題は解決不可能のように思うのです。「それが解決しなければ、世界中の米国債とドルの下落というリスクは消えないのではないでしょうか」 実務の空気に触れられない私としましてはこういった疑問を抱かざるを得ません。実際の日欧米の政策担当者の感覚を教えていただければ幸いです。

  • バーナンキさんに言われるまでサブプライム関連による全体の損失額についての推定はできなかったのでしょうか?

    今年の株式は、サブプライム問題に振り回されましたが、素人の私には、どうしてもわからないことがあります。 サブプライムの問題は、2007年のはじめにすでに見え隠れし、2月にも世界同時株安がありました。その後、7月19日になって、バーナンキ議長のサブプライム関連による損失は最大で1000億ドルに達するとの発表を受けて、株式市場はさらに低迷する結果となりました。 世界には、あれだけスゴイ情報収集能力を持ったハイレベルの経済分析機関がそろっているのに・・・ 民間の金融機関では、バーナンキさんに言われるまで全体の損失額についての推定はできなかったのでしょうか? それとも当然その程度のことは知っていたのでしょうか? 逆に民間の金融機関が推定が困難としたなら、バーナンキさんはどうやって算出したのでしょうか? 

  • コロナの影響で金融破綻は起こりますか?

    コロナが全世界の経済に与える影響は計り知れないほどの甚大な規模になっていますが。 銀行全体に影響を及ぼすような巨額の不良債権が問題化し、回収の目処が立たなくなる事により金融破綻(地方銀行の倒産)などが起こらないか心配しています。 地方銀行の一カ所に退職金(高額)を預けているのですが、今のうちに都市銀行に全額移しておいた方がいいのでしょうか? ちなみに金融機関は労金です。

  • サブプライム関連の損失

    12月23日付日経新聞によれば、世界の損失が10兆円とのことです。サブプライム関連の金融マーケットは、ゼロサムの世界ではないのでしょうか。もしそうであれば、巨額の利益を手にした当事者がいると思いますが、どういう機関・会社が、得をしたのでしょうか。

  • シティーバンクのサブプライムローン損失の意味教えて

    シティーバンクがサブプライムローンで2兆円くらいの損が発生したとか、損失が増えてとかいう報道がされていますが、一方ではサブプライローンの問題点は、ローンを貸し出した銀行に債権が残っておらず、他の金融機関に再販売していることだとも報道されています。再販売しているなら、シティーバンクには損失は発生しないのではないかと思うのですが、シティーバンクはどのような立場で損が発生しているのでしょうか。また、損失の全貌分からないと報道されていますが、再販売がどのようになっているのか把握するのは難しいとしても、末端の借り手で支払い不能の手続きになった分の統計値が分かれば、現状の損失の全貌は分かるとおもうのですがどうしてそこが報道されないのでしょうか。末端の情報を把握している銀行が情報開示義務をおこたっているのでしょうか。

  • テレビに出てくるインターバンクレートはどこの?

    テレビのニュースでは、ドル円などの為替相場が報道されますが、具体的には、どこの(ブローカーの?銀行の?)レートなのでしょうか。 インターバンクレートの、仲値?なのかと思うのですが、だとしたら、どこのブローカーが示しているインターバンクレートなのでしょうか。 上田ハーローのディーリングルームがNHKで映し出されることが多いですが、どのブローカーでも、全世界すべての金融機関とつながっていて、すなわち、インターバンクレートはどのブローカーを通してでも実質同じ、と言うことなのでしょうか。

  • バーナード ・マドフ事件の衝撃

    史上最大の詐欺事件、期間=25年、被害総額=日本円で約6兆円、 加害者はナスダック創業者、被害者は世界各国の名立たる著名人や 世界・日本の権威有る金融機関・・と全てが桁外れの前代未聞の詐欺事件である同事件。 米国証券監視委員会の信用も地に落ちた感が有りますが 日本で報道された記憶はありますが、一方でそれ程大きく取り上げていられないような気もします。 米国国内や世界の金融業界では実際この未曾有の事件の衝撃はどの程度なのでしょうか? 米国機関にしても当局にしても被害にあった日本の大手証券会社にしても 不名誉で恥じる事件だからあまりマスコミから報道もされないのでしょうか・・?

  • 日米欧が協調しドル供給について韓国、中国は?

    日米欧が協調しドル供給、金融機関支援へ18兆円規模というニュースを見ました。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080918-OYT1T00563.htm 経済大国となったといわれる韓国や中国は世界金融危機について なぜ黙っているのでしょうか?協調してドル供給とかしないのでしょうか? 不思議でなりません。 理由を教えてください。