• ベストアンサー

ライフル射撃に携われる仕事

法学部の大学1年生です。 高校生の頃ライフル部に所属していたのですが、様々な理由で大学では続けません…。 しかし将来はライフル射撃関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。 特に、大会の運営など選手と縁がある仕事を希望しています。 しかしどんな職業があるのか分かりません; 抽象的過ぎて大変幼稚なんですが、アドバイスや職業の調べ方など頂ければ幸いです。

  • p_g
  • お礼率82% (436/529)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

ライフル部の備品を売る、銃砲店はどうでしょう。大会で優勝なと、セールスポイントがないと難しいかもしれませんが。

p_g
質問者

お礼

銃砲店、いいですね! よくお世話になっていたので親しみが湧きます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

ライフル関係で民間は難しいでしょう 基本的に散弾銃を10年所持しないとライフル銃がもてない国です 陸上自衛隊の装備関係か陸自の小銃を作っている旭日工業か どちらかくらいしか関わりは無いと思います

p_g
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分でも調べてみたのですが 「日本ライフル教会の役員ですらライフルだけで食べていけない」 という意見がありました。 銃を作る工業系の職でないと厳しいのでしょうか…。 貴重な意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ライフル射撃を個人で続けるには?

    高校生の息子が現在高校のライフル射撃部で活動しています。大学に行っても続けたいらしいのですが、調べたらライフル射撃部のある大学は限られているようですね。(都内在住です) 息子なりに目指している大学、学部もありますので、大学を部活動だけで決めるわけにもいかないのですが。 大学の部に所属しなくても続けられるのか、もし経験者の方がいたら教えていただきたいです。 また、現在でも試合で遠方に泊まり込みなんていうことも多々あり、案外忙しい部活なのですが、理系(機械工学等)志望の息子、大学での学業との両立ができるのかも心配です。 経験談、アドバイスをお願いいたします。

  • 競技用ライフル銃の所持について

    競技用ライフル銃の所持について 見出しの通り、競技用ライフルの所持について質問です。 あることをキッカケに、私もライフル射撃をやってみたくなりました。私がやってみたいのは、エアライフルではなく、スモール・ボア・ライフル や、ビッグ・ボア・ライフル などといった実弾を使った射撃です。 私は、18歳(今年19)の大学一年生であり、私の通っている大学には、射撃部などは無いです。 一応、日本ライフル射撃協会の「ライフルを所持する方法」を見たのですが、大まかな流れで書いてあったため、なんだかしっくりきません。 なので、もし競技用ライフルを所持している方がいましたら、是非、次の項目について教えてください (1)かかった費用、時間はどれくらいですか? 各装備ごとに教えていただければ幸いです。 (2)日本ライフル射撃協会の「ライフルを所持する方法」において、射撃教習を受けるには、推薦が必要とされているようですが、その推薦を頂くのは大変でしょうか? (3)ライフル取得までの細かな流れというのはどのようになっているのでしょうか? (4)維持費はどれくらいかかりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 標的射撃用エアーライフル(許可銃)を合法的に許可された人に譲るためにネットオークションに出品することは違法でしょうか

    30年以上続けてきた、標的射撃を今回、許可の更新をせずやめることにしたのですが、やめると成ると現在所持しているエアーライフルを警察署(公安委員会)に廃棄のため届けなければなりません。 学校の射撃部やライフル協会に所属していなかったので、譲る適正な方も見つけにくく、廃棄処分も忍びないのでオークションを利用できればと思ってしまうのですが、法的に無理なのでしょうか? 30万近くした外国製の製品ですが、許可された方に銃刀法に違反せずお譲りできればと思うのですが、もちろん許可証等確認して、対面取引で、法に基づいた譲渡手続きによってネットオークションという公的な場を使うことは違法な取り扱いとなり処分や罰則の対象になるのでしょうか?銃刀法の関係に詳しい方の回答をお願いします。

  • 銃による過失時に適用される保険

    ある大学のライフル射撃部に所属しています。 やっているのは標的射撃なのですが、銃による事故で怪我をした、という話を聞きません。 そこで気になったことがあるのですが、標的射撃(エアー、火薬問わず)において、事故等で誰かを傷害してしまった場合、賠償等において、保険はあるのでしょうか。また、賠償金などに対してはどの程度を保険でカバーできるのでしょうか。 ご返答よろしくお願いします。

  • 経済学部・法学部はどんな事を学のですか?

    私は今高1なのですが、 大学に進学したいと思っています。 今は文系で文学科希望ですが 文学科よりも経済学部や法学部の方が 将来就職に有利だと聞きました。 私は将来就きたい職業まだ決まっていません。 でも、経済学部や法学部とは どのような事を勉強するのかわかりません。 実際通われていた方、今通われている方 大学によって違うと思いますが 教えてください!

  • 社会学、法学と職業

     こんにちは。  私は大学1年生です。 法学部に転部するか迷っています。 今大学では社会学を学んでいます。 社会学は幅広く学べるので、進む進路を見極めるのにはいい学部かもしれません。社会学が嫌いではありませんが、将来のことを考えると、卒業して何が身につくのだろうと少し不安に思います。そこで、  1、社会学を学ぶとどういう職業に就けるのでしょうか?  2、法学部は幅広い進路があるとも聞きましたが、法学部で学ぶとどんな職業につけるのでしょうか?  3、将来検察官、弁護士や司法書士になりたいという気持ちがあり、これらの仕事内容について調べ、なんとなく理解できました。もしご存知でしたらこれらの職業について(仕事内容、収入、安定、向き不向きなど)教えてください。よろしくお願いします

  • 法律系のお仕事について

    私は現在新大学3年生です。今所属しているのは法律系の学部では ないのですが、弁護士の仕事に強く関心を引かれ、どうしたらよいか わからずに困っております。 私は特にジェンダーに関する法の問題や実際の裁判に興味があり、 学部ではジェンダーに関する様々な問題を学んできました。 弁護士の仕事は、実際の事例に触れながら問題にとりくめることが とても魅力的だと感じています。 お聞きしたいことがいくつかあります。 1.弁護士周辺に様々な職業が存在すると思われますが、私は具体的に   どのようなお仕事があり、それぞれどう関連しているのかわかりません。 2.私のように法学と関係のない学部に進んでしまって、途中で   志した場合、どのようなプロセスをたどって弁護士なりそれに   関わる仕事に携わることができるでしょうか。   弁護士になる人にとって   法学部を出ていることはどういう意味があるでしょうか。 3.また、法学部で勉強して司法試験を受けたいと思った場合、   もう一度受けなおすしかないでしょうか。トランスファーなどの   手段はあるのでしょうか。 弁護士の方に実際にお話を是非聞きたいですが、チャンスがみつかりません。 何かアドバイスがありましたらお願い致します。 また上記の質問に答えてくれるような本がありましたら教えてください。

  • 射撃競技者はただ泣くしかないのか・・

    ライフル射撃競技を13年やっております。 あの事件の影響で銃刀法改正の動きが出てきているようですが、新聞等の報道で銃の委託保管の動きが出ている事を知りました。 国内では銃を持つ者は犯罪予備軍・・特にマスコミの報道も・・のような扱いになっていると感じます。非常に残念です。 委託管理=銃を手放す人が続出するでしょう。もしかするとそれが目的なのかな・・とも思います・・。 委託保管は保管料がかかると思いますし、場合によっては私も射撃競技は続けられません・・そうなると今まで法を遵守し目標や夢を目指して練習してきた13年間が全くの無駄になると思うと泣けてきます。 銃のメンテナンスも平日は仕事をしていますから保管場所に銃を取りに行くとなるとやりにくくなります。特に競技銃の場合精度が命ですから、メンテはとても重要であり選手権に出場するにも前整備が必要です。実際に出場するにも自宅に保管できないとなると色々支障が出てくると思います。 全部まとめて一斉に銃は委託保管に決めました・・というのは正直 競技者からするとあまりにも一方的な判断に感じます。 住民からの通報を受けた時点で防げた事件なのに・・その後の矛先が私達というのも腑に落ちない感もあります。 競技者の権利は無いのでしょうか。

  • 法律に携わる仕事

    いつもお世話になっています。 僕は大学2年法学部に在籍する20歳の男です。 4月からゼミが始まります。 僕が選択したゼミは『不動産登記法』や『遺産相続に関する法律』を学ぶゼミです。この二つの法律を活かせる職業ってどんなものがありますか?ゼミで学んだことを将来役立てたいと思っています。 どうぞ、意見をお聞かせください。

  • 将来の目標がないと・・・

    国立大法学部志望の高1です。 大学って将来の目標(就きたい職業)がはっきりしていなくても行っていいのでしょうか?私には就きたい職業がないんです。でも、学校で進路希望調査があると、志望大学・学部の他に職業についても書く欄があるんですよね。友達も○○になりたいから●●学部みたいに、ただ大学に行くっていうのでなくて、目標があって大学に行きたいって考えてるみたいなんです。 ただ私は最終的な目標はないけれど、『遊びたいから大学に行く』とか『みんな行くから』とかそうゆうふざけた理由で大学に行きたいわけではなくて、法律を勉強したいという気持ちがあって大学に行きたいなと思ってるんです。でも、ただ勉強したいというだけではダメなのかなぁとも思って・・・。 友達に『先生たちは専門学校とかよりも、大学の方が上って言うけど、専門学校生の方が将来の目標がちゃんと決まって通ってるんだからそっちの方が偉くない?大学生なんてさぁ医者になりたくて医学部、とか弁護士になりたくて法学部とかの人はいいけど、弁護士とかにならない法学部の人とか遊びに行くだけじゃん』って言われた事があって、その子は私が法学部に行きたいってことは知らないので、私に対してそれを言ってきたわけでなく、ただの先生に対する愚痴なんですけど私にはちょっとつらい言葉だったんですよ・・・。それを聞くと、自分では勉強したいっていう意志があっても、世間から見たら目標もなくただ大学行ってるだけ、遊んでるだけに見られるのかなって思っちゃって、そしたらやっぱり私みたいなのは大学に行ったらダメなのかなって。 もちろん大学には行きたいし、そのための勉強だって一応頑張ってます(汗)でも、やっぱり将来の目標がないってことが気にかかるんです。大学を目標にしていると入学してからの目標がなくなるから・・・ということも聞くので。 どうなんでしょうか。目標がないとダメですか?

専門家に質問してみよう