• ベストアンサー

社会学、法学と職業

 こんにちは。  私は大学1年生です。 法学部に転部するか迷っています。 今大学では社会学を学んでいます。 社会学は幅広く学べるので、進む進路を見極めるのにはいい学部かもしれません。社会学が嫌いではありませんが、将来のことを考えると、卒業して何が身につくのだろうと少し不安に思います。そこで、  1、社会学を学ぶとどういう職業に就けるのでしょうか?  2、法学部は幅広い進路があるとも聞きましたが、法学部で学ぶとどんな職業につけるのでしょうか?  3、将来検察官、弁護士や司法書士になりたいという気持ちがあり、これらの仕事内容について調べ、なんとなく理解できました。もしご存知でしたらこれらの職業について(仕事内容、収入、安定、向き不向きなど)教えてください。よろしくお願いします

  • gionn
  • お礼率100% (18/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在法学部に在籍する大学生です。 1、についてはちょっとわかりません。大学に就職サポート室みたいなのがあればおそらく卒業生名簿が置いてあってそれをみればだいたいわかるのではないでしょうか。 2、については、「法学部はたしかに幅広い進路がある(=つぶしがきく)」ってことは結構いわれますよね~。卒業生の就職してる会社をみてみると確かに多岐にわたっています。銀行、マスコミ、電車、ガス、電力、メーカー、食品、とかほんといろいろです。国家公務員、地方公務員もいますし・・・また、ロースクールとか司法試験に合格した人もいます。 あと、会社に就職してしまうと、大学時代勉強した知識をそのまま使って仕事する人って結構少ないのでは??って思います。法学部を出て法務関係の仕事する人より、営業とか企画とか、あるいはシステムエンジニアとか理系っぽい仕事をしてる人も多くいるとおもいます。そういうことからすると就職するぶんには文系の場合学部はどこでも大して違わないのでは??って思っています。 ただ、公務員、司法書士などを目指す場合は、試験に法律科目が絡んでくるので、普段から法律の講義を聞ける法学部は有利かもしれません。弁護士等については後述します(^-^; 3について  今年からロースクールができて、現行の司法試験は縮小し、いずれ廃止ということなので、質問者さんが法曹になる方法としてはロースクールに入ることになると思います。このまま社会学部で卒業して、法学未習者枠でロースクールに入るという方法も、なくはないとおもいます。ただしロースクールはできたばっかりで卒業生がまだ出ていないし、この先どうなるのか誰もわからないですね(^-^;また、法学部に転部して既習者枠で入るにしても、学部の試験の成績がロースクール選抜に重視される場合もあり、結構しんどいかもしれません。 これから法曹の人数が増え、弁護士もいままでほど高収入、社会的地位が高い、というイメージではなくなってくるかもしれませんが、それでも魅力たっぷりの仕事だとおもいます。なんといっても国家資格だし、人を助け、感謝される仕事だし、幅広い法律業務ができますもんね。 それではがんばってくださいね。ではまた。

gionn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先行き不安な世の中だからこそ何か資格をもっている方がいいと以前から思っていました。そういう意味では法学部は有利ですね。 ひとつ心配なのは、法律を勉強すると法律で物事を考えすぎることになってしまわないか?という人がいることです。わたしもすべての人がそうだとは思いませんが、実際はどうなんでしょう?そのような状況であれば、法律を学んでも面白みがなくなるような気がします。

その他の回答 (3)

  • a-sa
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.4

社会学が実学としては役に立たないというのは聞いたことがあります。構築主義とかそんな感じの本で社会学者自身が言ってました。 ただ大学でやる学問ってのは基本的に実学ではないんですよね。少なくとも文系学問は。 その点法学はかなり直接的に役にたつこともあるでしょうね。特にトラブルがあったときは。 でも、それが就職で役に立つかは疑問ですが。(公務員試験等は別として) うちの大学なんかは法学部より経済学部の方が就職率が高いですし。

gionn
質問者

お礼

 確かに法学部だから就職がいいとは限らないと思います。でも役に立つ学問であるような気はします。私が法学部を考えているのは一般の人でも法律に深くかかわることがある、学んでおいたほうがいいと思うからです。  どうもありがとうございました。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

>法律を勉強すると法律で物事を考えすぎることになってしまわないか?という人がいることです。 性格しだいです。世の中には、物事を法律や公的な規範、誰かが作ってくれたルールに押し込むことで安心する人もいます。そういう人はかわいそうなのでほうっておきましょう。 ただ、身に付けた尺度を以って世の中を測るのは、法律でもプログラムでも物理でも建築でも音楽でも同じで、生業というのはそうしたものです。 そうでなければ学ぶ意味がありません。

gionn
質問者

お礼

>性格しだいです。世の中には、物事を法律や公的な規範、誰かが作ってくれたルールに押し込むことで安心する人もいます。ただ、身に付けた尺度を以って世の中を測るのは、法律でもプログラムでも物理でも建築でも音楽でも同じで、生業というのはそうしたものです    おっしゃるとおりですね。  自分の心構えしだいで物の考え方も変わるように思います。  どうもありがとうございました。

  • kokomo515
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

社会学は教養の授業でとったくらいなのでわかりませんが、法学部にいたので参考になればと・・・。 1、大学の就職課にいけば、卒業生の進路について詳しく分かるのではないでしょうか? 2、人それぞれです。同じ法学部でも学科、専攻にもよります。 私の友人達の例では、銀行、商社、保険、公務員、新聞社等。多分文系のほとんどの職種についていると思います。 3、法曹だったら、法学部から進む人が多いですが、他学部出身の人も結構います。 向き不向きは勉強を始めてみないと何とも言えないかもしれません。 実際、司法試験を目指していた人でも、予備校等で勉強を進めていくうちに、就職組に進路変更した人もかなりいました。 司法書士は在学中に資格を取得して、仕事をしていた人もいました。学業メインで働いていたそうですが、月20万以上の収入があったそうです。

gionn
質問者

お礼

みなさんかなり幅広い職種に就いていらっしゃるんですね。 在学中に司法書士の資格を取れたらいいですね。 進路について大学の就職課にも相談してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本大学法学部と駒沢大学法学部の違い

    高2です。 進路で日本大学法学部の法律学科と駒沢大学法学部のフレックスAでどちらがいいのか悩んでいます。 二つのカリキュラムの違いや特色など教えていただけると嬉しいです。 将来は一応司法書士を目指しています。 回答よろしくお願いします。

  • 法学部の職業

    僕は大学は法律関係のことに興味があるので、法学部の法律学科志望です。でも法学部の法律学科志望と言っても僕は法曹しか思いつきません。ですから法学部で有名な中央大学を志望しようと思うんですが、司法試験に受かるのはとても難しく東京大学に受かるよりも難しいと聞いています。ですから法曹になれなかったときの職業はどんな職業gあるんですか???

  • 司法書士は法学部の勉強が必要ですか?

    将来司法書士になりたいと思っています。 司法書士の受験資格には大学卒業資格は必要ないと聞きましたが、大学に行く場合は、やはり法学部が一番良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法学部の卒論のテーマについて

    卒論のテーマで悩んでます。司法書士を目指し、通信で法学部の授業を受けています。大学の卒論でADRをに関して書きたいのですが、テーマが決まりません。将来的には司法書士を目指してます ADRに関する何かテーマないでしょうか?

  • 進路相談です。

    国立大学の法学部に通う大学2年生女性です。 将来の進路について考えています。 以下の職業についてよくご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 ・司法書士 ・行政書士 ・家庭裁判所調査官 ・マスコミ(新聞記者など) これらは私が現在興味を抱いている仕事です。 これらの仕事の大変なところ、またやりがいは何でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 将来の職業

    現在、大学1年生法学部(18歳)です。高校生の頃から、将来の職業のことを真面目に考えています。 司法書士、弁護士、起業、サラリーマン、学校の先生、公務員、自然が好きなので自然関係、盲導犬訓練士、消防士、大工、庭師、動物園の飼育係などなどとにかく色々な職業を調べてきました。 でも、社会に出ていない自分が調べるだけでは限度があります。 社会に出ている大人の方に、収入、家族、やりがいなどを含めて、いろいろな職種の方の話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 中央大学法学部で社会学

    中央大法学部に入って、社会学の勉強をすることはできますか? また、どのくらいの量(法:社学)で学べますか? 学びたいのは社会学なのですが、 (1)法学部は単位取得数が少ないので、資格取得や趣味に時間がかけられること (2)留学も奨学金で行けること (3)OBが多いので就職に有利であること という面で法学部には魅力があります。将来の職業は未定ですが、司法試験を受けるつもりはありません。 もちろん、法学と社会学は重なり合う面も多いので、はっきり分けられるとは思っていませんが、自分が社会における諸問題についてより深く考えられる視点を身につけるという意味でどうなのかが分からない部分があります。興味がある問題としては、事件等よりは、例えば「日本のホラーと外国のホラーの違いはどこから生まれるか」や、「キャラクターが人々の生活と密接に関わる理由」などです。 (第一志望は他の大学の社会学部ですが、推薦があるので迷っています。)

  • 法学部の資格について

    自分は来年から日大法学部経営法学科に進学するものですが 大学では将来のために資格をとりたいとおもっています でも調べると司法書士、行政書士、社労士、弁理士、宅建etc. などあり(司法試験はうけません)なにを目指していいのかよくわかりません ネットを全て信じてる訳ではありませんが調べると上記の資格とっても仕事ないとかTPPが逆風などと、かかれていて不安です できれば一般企業といわれる部類で働きたいなぁなんて思っているのですが… こんな資格とるといい!などありましたら理由も含めアドバイスいただけたらありがたいです

  • 第一志望は法学部だったのですが・・・・

    今年から法政大学の経済学部に入学することになりました。 ただ大学卒業後は大学院に入って司法試験を受けたいと思っています。 そこで聞きたいことがあるのですが 法政大学では転部の際の選考試験や基準をどのように設けているか教えてください また大学院に入った際4年間法学部だった人は、2年の勉強で済みますが それは2年の時に転部をして、3年間法学部だった人も大学院での勉強は2年間なのでしょうか?

  • 司法書士

    法学部の3年次編入の面接試験で 『将来は、どのような職に就きたいか?』と聞かれたときに 『司法書士』と答えたいんですが そのあとに、『司法書士とは、どのような職業か答えなさい』と聞かれたとき 司法書士の仕事を簡潔に説明するには、何と言えばいいでしょうか? お願いします。