• 締切済み

親の子育てを放棄(子供がかわいそう)

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私の知っている人で、夫と別居している女性で自分の家に恋人を連れ込んでいる人がいました。お子さんがふたりいたそうです。子供からすると、自分の家にパパじゃない男性がママといちゃいちゃしているというシュールな光景なのですが、その男性のすごいところは、子供をふたりとも懐かせたことです。子供たちは別居して父親らしいことを何もしてくれない実の父より、父親代わりになってくれる恋人のほうを受け入れたのです。 閑話休題。さて、その教え子さんは前述の子供たちほど恵まれて?いないようですが、私としてすすめることはあなた自身が正しい愛情を持って接することに尽きると思います。その子と真剣に接して、間違っていることはきちんと叱り、よいことをすれば褒め、おおらかな目で長所を伸ばしてあげることだと思います。 力になりたいとはいっても、その子を養子として受け入れるほどの覚悟はないと思います。中一の女の子ともなれば、その程度のことはもう見抜いてしまいます。 中途半端な気持ちで憐れみだけを受けるのが彼女にとって最も屈辱だと思います。他人は期待するほど自分の力になってくれるわけではありません。しかし、真剣に一生懸命向き合えばその気持ちは伝わります。 真剣に質問されているところに非常に失礼なことを申し上げますが、どうしていいのかそのきっかけもわからないとしたら、それはあなたの手に余ることなのです。あなたの人生経験が不足しているということなのです。不足する経験は情熱でフォローするしかありません。 どんなスポーツを指導しているのかわかりませんが、どんなスポーツであれ、試合中に劣勢に立たされることがあります。こういうときに経験を充分に積んだ選手は相手の心理などを読んで駆け引きをして有利に持ち込むことができます。しかし経験が不十分な選手ならどうすればいいでしょう?とにかく、野球のような対決型のスポーツなら自分の得意な球を投げるとかして全力投球するしかありません。つまり人生もそういうものなのです。あなたが松岡修造なみの情熱をもって彼女に接するなら、今は理解できなくても、何年も、ひょっとしたら何十年も経ってから「あぁ、あの人は真剣に私に向き合ってくれた。人生は捨てたものではないかもしれない」と思えるかもしれません。

hot777
質問者

お礼

とても参考になりました 今は理解できなくても・・・・ 身にしみました ありがとうございます

関連するQ&A

  • スポーツ教室の親から「子供を取られた」と言われました

    スポーツ教室をしていて教え子の中1年の女子が グループで万引きや恐喝をしていたことで 何回か相談をさせていただきました 教え子の女子の親は2ヶ月前までに再婚をして 奥さんの連れ子です 付き合っている期間が2年半ほどあり そのときには育児放棄をして ご飯を食べさせたら、彼氏の家に行き朝まで帰ってこないで いましたし他の時間は携帯で彼氏とメールや通話で 子供の面倒は見ていなかったようです 女子と話をして、そのことが原因で今回の万引き等をしたことの 話ができました(実は僕も小さいときに親から同じようなことをされた過去がありますので、心配で女子の面倒を見ていました) が再婚した父親は 「子供は逮捕されてもよい」「何かあったら痛い目にあわせてやる」 とだけしか言いません、もちろん母親の前では 「そんなことは言っていない」と嘘をつきます 陰では他の人に「スポーツ教室の先生に子供(気持ちの面だと思います)を取られた」と言っていたようです 女子生徒が心配でしたから動けるだけ動いて 話し合いをしたり、いろいろと調べたらりはしていたんですが それは当然のことと思い行動していました 多分なのですが女子生徒は親に対して 信用することが出来なくなり親に反発してるのだと思います 女子生徒からの相談で「母親には本当のことは言えない」と言って るのも聞きました それにしても「子供を取られた」という言葉が気になります 親らしいことをしていないから 子供が離れていっているのだとも思うのですが・・・・ この両親とは今後 どのようにして接していけば良いでしょうか? アドバイスやみなさんの意見、考えを教えて下さい 宜しくお願いします

  • 常識のない行動だと思うのですが? 男として最低では?

    顔見知りで離婚して母家庭の人がいます 離婚後に彼氏が出来たのですが 母親は子供が寝たら子供だけを家に置いて 毎日のように、彼氏の家に行き朝帰りしてました 週末は祖父母の家に預けて彼氏との時間を過ごしていたようです 最近に、その彼氏と結婚することになったのですが 彼氏は母親に身内等がいるときは、母親の連れ子の 知り合いには挨拶はするんですが、母親の身内等がいないときは 挨拶はしません 陰では母親のことは愛している言葉は使ってるんですが 子供のことは悪口ばかりです(子供が邪魔と思える言葉です) もちろん母親の前では子供はかわいがりますし 今は子供におもちゃを買ってあげたりはしてるようです 再婚の彼氏は今回で結婚は3回目なんだそうで 過去にはすべて奥さんと喧嘩になり離婚してるようです なぜ このような質問をするかというと 僕が小さいときに母親からされていた経験と同じであるので 子供のことが気になるからです 僕は気がついたら母親から愛情を注いでもらえずに 捨てられてしまいましたからね こういう男の人(彼氏)は男性として普通なのでしょうか? 普通であれば挨拶もですし 子供を置いて夜中に母親を毎日呼び出すのは 常識ハズレであると思うのですが。

  • 常識のない親への接し方を教えて下さい

    スポーツ教室を開いています(全国の組織なのですが 会費は必要経費だけにしておりボランティアのようなものです) 教え子の一人がが万引き等をグループで行いました 以前から評判の悪い子と遊んでいたので 付き合いが続けば問題行動につながるので注意を本人と 保護者に半年間ほど言ってきましたが忠告を無視され犯罪を犯してしまいました 私の教室から罪を犯した子が出たことで 地域では私の教室の評判が下がってしまいましたが 教え子の更正を優先すべく親御さんに状況を説明して 今後の更正を願うべく指導をしていきたい主を話したのですが 携帯電話には出ないメールも返信がない日が続きました それでも状況を知りたくメールはし続けたのです このままでは更正させることができないと思い父親(50歳を過ぎてます)に話を直接にすることをしました。(子供は奥さんの連れ子で最近に二ヶ月前に再婚したのです) 教え子の将来を考えて話をしたのですが 父親から出た言葉は「あなたのメールで妻は体調を壊した」 という言葉から始まりました 僕が事件が噂になってきてますので 適切な行動をしないと子供さんの将来が心配ですと言うと 「噂を流したやつを懲らしめるために警察に言ってやる、 警察に言うことで子供が逮捕されても子供は年齢が低いから、 たいした罪ではないし警察に逮捕されたことで学校で 噂になったら噂を流した中学生を俺がやってやる(といいながら拳を 握り締めてました)」といい始めました また、「子供が嘘をついていないということで信用はしてやってる、 だが、嘘を1つでもついていたら痛い目に合わせてやる(ここで、また拳を握り始めました)」 ※この夫婦は結婚前に付き合ってる期間は 子供を寝かせたら朝まで子供を家に置いたままで 彼氏(今の旦那)の家に行っていたそうです あまりの考えの幼さに驚いたのですが なんとか教え子の更正をしていきたいと考えてはいますが 何か良い考えはないでしょうか? ※組織が悪評のために地域での利益が下がったら  損害賠償を教え子の親に請求するという話まで出てきています  ただ、教え子の親が心配するといけないので親には言ってはいません

  • 再婚した親の実家

    両親が離婚して母親と住んでいました。母親が再婚をして私も結婚をして子供がおり、 私は離婚をして子供と住んでいます。 母の再婚相手には気を使い母の家には遊びに行きません。 子供を連れて母の家に行く時は家にはお邪魔をしないで母と子供(孫)と3人で外食をして 帰ります。再婚相手が留守の時(再婚相手の子供、孫と遊びに出掛ける時)に私は母の家に遊びに行きます。その家は再婚相手の持ち家で母がその家に入りました。 皆さんの両親が再婚、或いは自分が再婚してる場合家に行ったり来たりしますか。

  • 親の育児放棄

    どこのカテゴリに入るのかわからず、ここになりました。 とても深刻な問題です。ある方が全くの育児放棄をしています。1年生と3才の母親ですが、ご主人はいなく、水商売をしています。 1年生の子は、いつも1人で朝の用意をし、母親が寝坊をすれば学校にも行けず休み(と言っても、子供を起こすためだけに起きるようですが)、下校後も母親は寝ていて1人で外に出てフラフラしています。1人で用意をするため、朝ご飯を食べないのは当たり前、女の子なのにパジャマで学校に行った事もあるそうです。それより、危険な人もいる中、小さい子が1人でフラフラしているのは本当に心配です。 3才の子も同様、親は全く面倒を見ていないみたいで、しかもお姉ちゃんも1人で出てしまうので、家で1人で適当に遊んだり寝たりしているようです。 その3才の子も心配です。 学校がない日は朝から下の子を家において、お姉ちゃんはやはり1人で外に出てしまうみたいで、鍵を忘れて出た日はオートロックで中に入れず壁をよじ登ろうとしているのを見た人もいます。 管理費も滞納しているようで、このままマンションを追い出された場合、この子達はまたこんな事情を誰も知らない所にうつってしまい、誰かがこの状態に気付いた時には手遅れ・・・という状況は避けたいです。 どうしたら良いと思いますか?母親は聞く耳もたずです。 説明不足なところがありましたら補足しますので、まずは何をするのが、子供達にとって一番良い方法なのか、アドバイスをお願いします。

  • 子供に話した方がよいのか?

    こんにちは。45歳の男性です。 実は、子供の養育についてなのですが。 私は、昨年11月に離婚し16歳の長男、17歳の長女と生活しております。 親権は、別れた妻が持っております。 今まで週に1度程、長男と長女に会いに来ておりましたが、最近、新しい彼氏と半同棲生活を始めました。 今後、再婚するかどうかは、はっきりとは、していないようですが・・・ 子供も母親が最近、来ない事を不思議に思っているようです。 母親に新しい彼氏が出来たので、会いに来れない事を子供たちに話すべきか?そっとしておくべきか?困っています。 個人的には、別れた妻から現状を話して欲しいと思っています。

  • 子育てを放棄した母親に会わせるべき?

    私の家では2年前から私の両親が離婚した兄貴の子供2人(5歳、3歳)を育てています。離婚したことに関しては、兄にも問題があると思います。が、子供は母親と一緒の方がいいのではないかとの配慮から養育費を受け取ることで育てることに同意した兄の元妻にはもっと問題があったと思わざるを得ません。彼女は自分の家族が離散していたこともあり、普通の家庭を夢見ていたと聞き、いい意味で反面教師になるだろうという期待は一気に裏切られ、食事を与えない、放っておくなどの虐待もどきなこともあったようです。離婚問題が持ちがってきたときに、彼女の母親(2つのパートを掛け持ちすることで生計をたてているが、ギャンブル好きで1日50万もの金をすり、元妻が兄の金から工面してたことも判明)、弟2人(25過ぎているのに職もなく、たまに気が向くと土方のバイトをして小遣いを稼ぐ)が、子供たちの養育費について脅迫まがいの言葉で必要以上に口出ししてきた経緯があります。こんな環境で子供を育てて欲しくないとの気持ちで私の実家で育てることになりました。子供は本当に可愛くて嫁にまだ行ってない私が一緒に暮らすのは本当に楽しい毎日です。最近、元妻が兄に連絡してきて子供に会わせて欲しいと言ってるようなんですが、まだ小さい子供たちには混乱させるだけだろうと思います。上の子は母親を覚えているようですが、下の子は覚えていません。皆さんはどう思いますか?

  • 親の離婚とその親の老後

     私の両親は私が9歳の時に離婚しています。現在二人とも70歳近い歳になりますが健康です。父は離婚後数年してから再婚しましたが、母は離婚後は独身であり、私の現在までの親権者は母親です。そして私にも離婚暦があり、6歳の子供もいます。別れた妻が子供の親権者となり、私は毎月養育費を支払っています。私は離婚して数年後に家を購入しました。そしてしばらくして、母が一緒に住みたいと言い出したので、長男であるといった理由で姉からプレッシャーをかけられ安易な気持ちで受け入れてしまいました。母親と1年共に暮らしましたが、現在の生活が苦痛でなりません。私も38歳になるので、親との二人暮らしにかなりの抵抗があるからです。そして今真剣に再婚を考えています。ただでさえ不利な条件にもかかわらず、私と結婚を考えてくれている相手と出会えたのですが、その相手には私が母親と暮らしていることを告げられずにいます。仮に話をして受け入れてもらえたとしても、私は再婚してからはもう母親と3人では暮らしたくありません。身寄りのない母親とどう向き合えばいいのか、真剣に悩んでおります。私の収入は比較的安定しているので、母親の家賃補助をすることで、一人暮らしをしてもらうようにと考えていますが、つまりそれは家から出て行ってもらうようになるので、一般的に考えて残酷なことになるのか良心の呵責に苛まれています。何かご意見をいただけると幸いです。

  • 恋人の親に会うことについて…(長文です)

    私は付き合って1年半くらいたつ彼氏がいます。 私の両親は数年前に離婚しました。 そして最近父も母も再婚し、新しい家庭を持っています。 私は父に引き取られ、新しい母と妹を含め、私は今5人家族です。 私の彼氏は1年半付き合ってきて、私の家族と会ったことがありません。 母が彼氏と食事をしたいというので、彼氏を誘うのですが「気まずい」の一点張りで会ってくれようとしません。 そんなに気まずいものなのでしょうか? 私は家庭が複雑で恥ずかしいと思ったことがありません。 でも彼氏はこのことを普段から否定していました。 子供がいる身で再婚するのはおかしい。 離婚は恥ずかしい。など両親のことを否定してばかりです。 私は彼氏の家族と、もう何回も食事をしています。 誘われたら出来るだけ嫌でも行くようにしています。 彼氏は我慢できないほど両親のこと嫌みたいなんです。 これは彼氏の感覚のほうが正しいのでしょうか?? やはりこういうのって恥ずかしいことなのでしょうか?? 血のつながっていない家族と会うのって気まずいですか? 離婚、再婚は恥ずかしいんですか? 誰が意見ください。

  • 問題を起こした子供へのフォロー

    スポーツ教室をボランティアでしています 教え子が恐喝をしてお金を集団で取ってることを知り 親と子供とで話し合いをしました 話し合いでは嘘をついていることがあるようでしたので 厳しく何回も怒ってしまいました 今は嘘はなく本当のことを話してもらえているものと 信じてはいますが、怒ったことで教え子は 僕に対して恐怖を感じてるのもあるのではないかと思います 問題を解決に導き、解決したならば 子供へのフォローをするのが大切であると思います 教え子にはどのような形でフォローしていけば良いでしょうか? いろいろな考えや意見をお願いします。

専門家に質問してみよう