• ベストアンサー

日本人の国語辞書の使用事情について

noname#83637の回答

noname#83637
noname#83637
回答No.9

新明解はくせが強くてどうしてもなじめないですね。 「新解さんだからなあ」という読み方をしています。 漢字をしらべるような使い方なら語数がある程度多ければ何でも良いような物と思います。 小中学校は小中学生用の辞書を使ってました。 広辞苑は家族と共用で家置きの辞書でした。重くて持ってあるけませんから。 家には言海と大言海があって子供の時には年寄りが引いてくれて教えてもらったりしたのをおぼえています。 http://www.sanseido-publ.co.jp/booklet/sinkaisan.html http://www.amazon.co.jp/dp/4167225026 高校では古語辞典を重宝していました。かなり使ったように思います。 概して国語教育では国語辞典はそれほど重視されていなかったように思います。どこのを使っていたのかおぼえていません、時間が経っているとは言えその程度の意識しかありませんでした。 広辞苑も学校と縁が無くなってからの方が役に立っています。 今は広辞苑と岩波古語辞典を同時にひいて比較参照することが多いです。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。貴重な経験談を聞かせていただきました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理想の国語辞典は?

    岩波国語辞典第三版,三省堂大辞林初版,広辞苑第五版,デイリーコンサイス国語辞典初版,およびSII電子辞書SR-T6700を使用しています.たとえば,「たのしい」という項目には,「楽しい」としか記されていません.「愉しい」「悦しい」は一切記述がなく,使い分けも分かりません.日本語を豊かに使える国語辞典はあるでしょうか.書籍でもいいですし,できれば電子辞書がありがたいですが.

  • 広辞苑または大辞林をお持ちの方へ

    海外在住者です。 以前、日本で購入した電子辞書をこちらでも頻繁に使用していたのですが 先日あいにく盗難にあってしまいました。 メーカー自体も覚えていないのですが、 国語辞書が特に気に入っていたので、同じものが入っている電子辞書を 再度購入したいと思っています。 しかしそれが広辞苑だったか大辞林だったかが分かりません。 「パン」や「コップ」と引くと語源はポルトガル語、「イギリス」と引けば語源はオランダ語という内容が入っていました。 もしお手持ちに広辞苑もしくは大辞林がありますようでしたら 恐れ入りますが、お確かめいただけませんでしょうか。 日本にいれば書店で調べられるところなのですが、事情ゆえかないません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 国語系に強い電子辞書は?

    数年前に購入したセイコーのSR-K6000を使用していましたが、先日キーボード部分にお茶をこぼしてしまい、表示ストップ状態。一応修理見積もりを出してもらうためにメーカーに送るのですが、安くて4~5000円。基盤変えると1万以上と言われています。往復送料を考えると、買い換え時かなとも。そこで新しめのモデルをあれこれ探してもいるのですが、日本語教師をしているため、「明鏡」と「広辞苑」のように国語辞書は「広辞苑」プラス最低1冊、それに「類語辞典(できれば小学館)」、「カタカナ語」などは必須です。あとは英語関係の辞書さえあれば他はあまり使わないのですが、国語系に強い電子辞書はどこのメーカー、またはどんな機種、品番のものがありますか?是非教えてください。

  • 国語(日本語)充実の電子辞書は

    最近電子辞書と言えば、英語を初めとして、外国語用の辞書になってしまった観があります。しかし、私は国語(日本語)の充実した電子辞書 を購入したいと思っています。どの電子辞書がいいか、教えてください。お願いいたします。

  • おすすめの現代日本語の国語辞書

    私は外国人です。 いま、大学院を通っています。 国語に関する研究をやっています。 最近、現代日本語の辞典を買いたいですけど、いろんな種類があります。 ちょっと迷っています。 広辞苑とかは、内容的には、充実ですけど、私がほしいのは、現代で普通に使われている日本語の辞典です。 みんな、おすすめの国語辞典がありますか? よろしくお願いします。

  • 辞書について

    現在使用している電子辞書の修理が結構(値段)かかりそうなので 4年使用しましたし、場合によっては買い換えようかと思っています。 現在は国語辞典として「広辞苑」が入っているのですが 購入検討中のものは「明鏡」と「大辞泉」になっています。 「明鏡」も「大辞泉」も使用したことがないので どう違うのかなどわかりません。 広辞苑の方がよさそうであれば修理してもう少し使おうかとモ迷っています。 これら3つの辞書について違い、利点など何でもかまいませんので コメントいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 韓国電子辞書シャープSD-S85について

    こんにちは韓国語の電子辞書を買おうと思っている者です。 韓国製品には日本の電子辞書に入っていない韓国国語辞典などが入っているため、韓国製品を買おうかと思っていますが。 ですが この機種、、 他に具体的にどのような細かい機能がついているのでしょうか? 単語登録機能はついているのでしょうか? また その時に例文なども登録できるのでしょうか? わがままを言えば、日本語国語辞典もついていれば韓国語辞典と比較ができるし表現なども豊富に学ぶ事ができるかと思っていますが この機種には日本語国語辞典がついていないようです。 カシオの方には広辞苑がついているものも出ているようですが、 シャープの方には韓韓辞典もついているようなので なぜかシャープに惹かれてしまいます。 この辞書と同等なもので広辞苑がプラスされた機種などは まだ出ていないのでしょうか??なにしろ韓国のシャープに質問しようにも 韓国語でないと無理なので ここにやってきた次第です。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 電子辞書が使えない。

    電子辞書が使えない。 以前使ってた電子辞書はひっきりなしに使い続けてました。 スマホ持ってから使わなくなり親にあげました。 広辞苑が良かったです。 広辞苑第七版は出版関係の方には申し訳ないですが語数が多いだけで使い物になりません。 以前の広辞苑が良かったです。 他の電子辞書の機能もあまり使わないです。 目的が日本語でしたから、よけいな機能ばかりでこれは学習にあまり僕には良くなかったです。 親は目が良くなくて新しく電子辞書を使いこなせるわけも無く交換は出来ません。 どうしたら良いのか悩んでます。 お知恵を拝借したいです。

  • 見えない・光を発さない酸化炎、還元炎は有りますか。

    有るとすれば、どの様な燃焼反応の時に生じますか。『新明解国語辞典 第6版』の「炎」の語釈部分には有ると書いてありますが、『広辞苑 第5版』には、酸化炎、還元炎のどちらも光を発する様に書いてあります。

  • 中古品の電子辞書ってありますか? 店名など知っていましたら

    電子辞書が欲しいのですが、値段も高いし、 使いたい機能は、国語辞典、広辞苑、英和、和英くらいです。 英和、和英は殆ど使わないので、なくても結構です。 要は本など読んでいるときにわからない漢字やその意味などを調べたいので、国語辞典だけでも十分なんですが、一応広辞苑もあればいいかなと思って。 なので高いお金を払っても・・・・・と思って、中古で安くあるのならいいのですが、そういうのありませんか? ご存知ある方いましたらお願いします。