• ベストアンサー

「ふかぼり」の漢字は深堀り?深掘り?

「何かを深く追求すること」という意味で 「ふかぼりする」という言葉がありますが、 漢字で書くと、「深堀り」「深掘り」どちらが 正しいのでしょうか?(どちらも正しい?) goo辞書では土偏でした。私の周りでは 手偏ではないのかと言っており、混乱してます。 わかる方いましたら、ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.2

「ふかぼり」には深掘り/深堀り/深彫りの字が宛てられます。 「ほり」は動詞「ほる」の連用形なので一般には「掘り」が使われますが、『漢字源』を見ると「堀」の訓読みは「ほる/あな/ほり」とあり、動詞としての意味は「{動}ほる。くぼんだ穴をつくる。〈同義語〉→掘。」となっています。ネットで検索するとエッチング技術などでは「深堀り」が使われているようです。 ただ、ビジネスや学術面の「ふかぼり」では「深掘り」の字を宛てることが比較的多いようです。 彫刻関係では「深彫り」が一般的ですね。

kenjam77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『漢字源』では「堀」は動詞として「ほる」があるのは 知りませんでした。 土偏でも間違いではないということでしょうか。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

辞書的には、『深掘り』という表現で統一されているようです。 意味は、物事を深く調べることです。

noname#85833
noname#85833
回答No.3

手元の漢和辞典を見てみますと 【堀】という漢字の日本での使用の仕方として、名詞には「堀」、動詞には「掘」となっています。 お城のお堀は名詞ですから「堀」となります。 「深堀さん」という名字の人がいます。 これは深い堀という意味で名詞ですから、土ヘンの「堀」です。 「発掘」は「掘り出すこと」で、動詞的ですから手ヘンの「掘」です。 「ふかぼり」は「深く掘ること」で動詞的ですから手ヘンの「掘」の方がよいと思います。 「ふかぼり」は訓読みで日本の言葉ですから、冒頭の「日本での使用の仕方」にならってよいと思います。 Goo辞書は間違いかって? わかりません。 Goo辞書「掘で終わる言葉」←手ヘン http://ext.dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%8E%98/m2u/ 深掘はありません。 Goo辞書「堀で終わる言葉」←土ヘン http://ext.dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%A0%80/m2p1u/ ここにも「深堀」はありません。 Goo辞書は?の感じがします(^_^)。 私は「掘」手ヘンのほうがいいと思います。

kenjam77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Goo辞書にて「ふかぼり」または「深堀り」で 検索するとでてきます。 手偏のほうかなと思いつつ、Goo辞書は土偏なのと M_Satoさんが堀は動詞でほるがあることを聞いて 余計混乱してしましました。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

堀 土を掘り水を通した所ー濠 掘 掘り下げる    深く掘り下げる 「深掘り」 が正しい

kenjam77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の周りの「深掘り」が正しいという方の 理由も同じでした。 (GOO辞書は間違いなのでしょうか)

関連するQ&A

  • かっきゃんって漢字ありますよね?

    かっきゃん的と漢字変換が出来ません。 第三者的な視点と言う意味で かっきゃん的という言葉があったと思うのですが 何度繰り返しても漢字が出てきません。 それにヤフー辞書などで調べても存在が確認できません。 もしかしてこんな言葉存在しませんか? 自分の頭がおかしくなったのかな。

  • 「あいまみれる」を漢字にすると?

    「あいまみれる」とよくいいますが、 これは、漢字ではどう書くのですか? 辞書で調べたのですが、該当する漢字がなかったんです。 それとも、言葉の聞き間違えなのでしょうか? 分かるかたがいらっしゃいましたら、 どうか教えて下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 読み方のわからない漢字

    活字はよく読むほうなのですが、読み方がわからない漢字があっても、意味がわかればそのまま気にしないでいます。 ところが、自分がいざその言葉を声に出して使いたいと思ったときに、使えずに汗をかくことがあります。 普通の人は、読み方がわからない字があるといちいち辞書で引いていらっしゃるのでしょうか?

  • 漢字とかが覚えられません……。

    こんにちは! 中1のサク、と言います。 漢字の10問テストが毎回あるのですが、どうにも漢字が覚えられないんです。 10問テストは約20字の中から出題されるのですが、見ずに練習しても、辞書で全て 漢字の言葉の意味などを調べてみても、あまり成果は見られませんでした……。 もし、いい記憶の仕方があれば教えていただけないでしょうか。

  • 読めない漢字があった時

    書き方なんか知らなくても、変換キーを押せばPCが漢字変換してくれるご時世。 ネットを回っていると「これ何って読むの!?」という漢字に出会う事もしばしば… そんな時コピペでgooの辞書の検索にかけているのですが、たまに検索にかけても意味の出てこない漢字があります。 みなさんはそんな時、どうしてますか? 国語辞書のページで検索をかけてもあまり出てきませんでした… そこで、みなさんのオススメの国語辞書のページ、もしくはこういう状況の対処法を教えて下さい。 お願いしますm(__)m

  • ブラウザ上で「常用漢字」か、そうでないか、わかるツール

    タイトルのとおりなんですが、ありますでしょうか? 意味を調べるだけなら、goo辞書やyahoo辞書で十分なのですが、 常用漢字かそうでないかまではわからないので・・・ よろしくお願いします m(_)m

  • 漢字に詳しい方教えて下さい。

    「"つちへん" に "立" に "可" で "さき" と読む。」 こういう漢字はあるのでしょうか? 埼玉県の"埼"の"大"の部分が"立"になったものです。 (正確には"立"の下の部分と"可"の上の部分は共有しています。) ATOKの手書き検索でも出て来ません。 (左辺が"土"ではなく"山"なら出てくるのですが…) ご存じの方、ご教授願いますm(_ _)m。

  • 漢字を教えてください「凌驚」「後退り」

    (1) なにかを驚くほどに凌ぐことを「凌驚(りょうがく)」と書くのだと思っていました。 例えば「痛みを凌驚するほどの悲しみ」とか。 そう思い込んでいたからには本で読んだことがあるのだと思います。 実際、ネット上でもそのように使っている方がいらっしゃるのですが、自分で使おうとしたところ漢字変換されませんでした。 goo辞書でもそのような漢字や読み方はありませんでした。 当て字でもなさそうですし、私がなにか他の言葉と勘違いしているのでしょうか。 それともこの言葉自体が本来は使われないものなのでしょうか。 教えてください。 (2) 後退り(あとずさり)なのですが、これは「あとずさる」「あとずさった」とは言わないものですか?漢字変換ができないので。 「後退りをする」「後退りをした」が正しいのでしょうか。

  • 漢字の読み 意味について

    漢字の読み方や意味を即、調べたいのですが。 例 ご盛業、 結語 ・・ 。簡単な漢字は辞書で 調べられるのですが、言葉によっては文例などもほしいです。 宜しくお願い致します。

  • 難読漢字調べたい

    漢字検定準1級の勉強をしています。テキストに出てくる漢字の意味を調べたいのですが、辞書にもなく困っています。ネットで調べる方法を探しています。かつて、ハイパー大辞典というのが使えたようですが、今はないようです。何か便利なサイトがあれば教えてください。「軒溜」「娩沢」「疋練」「延宕」「喋血」などなど、意味もわからず、こんな辞書にもない言葉の連続で困っています。