• 締切済み

人の考えていることを,,

先読みしてしまいます。 どうしたら治るんでしょうか?

みんなの回答

noname#82725
noname#82725
回答No.5

こんにちは 石橋を叩いて渡るか?渡らないか? 分かりませんが、 熱物に懲りて、なますを吹くという言葉もありますよね。 慎重になる事悪い事ではありません。とり越し苦労は誰にも良く有る事です。具体的に何について気苦労されちゃうか分かりませんが、 恋愛のカテですので、恐らく恋愛ですよね。 人の気持ちは移ろいやすいのも事実です。確かなものにするのは 変な意味ですが、努力と継続により、裏切れなくなるのですよ 安易な関係は、崩れます。 長い関係は崩れにくいのです。 人と長い関係を築けるように努力です。 たとへ恋愛という心の問題としてもです。 僕はその様に思います。

noname#84735
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.4

#3です。 先読みと言っても、2通りの解釈があります。 1つは、普通に考える「5手先まで考える」など先の先を読むことです。 しかし実際には、その前に「はい」と言ってもそれが本心なのかであったり、「はい/いいえ」の中間的な意味合いであったり、考えようでいろいろと解釈することができるのです。 そして、気を回して相手が得をするように解釈してくれる人を好みます。 その逆に、相手の意見すべてをネガティブにとらえてしまう人は、本人は先読みしているつもりでも(実際に当たっていても)相手からは嫌われるでしょう。 また、先読みするにしても加減というものがあります。 つまり、気軽に挨拶しているだけなのに、わざわざ裏をかかれて悪くとらえてしまわれるのでは、それは相手を嫌うための口実でしかないでしょう。 また、仕事であれば1つのミスも許されないでしょうから、積極的に先読みをする必要がありますし、これも相手に好印象を与えるための先読みでなければいけません。 つまり先読みもいいですが、加減を考えられないと、たぶんお互いに気まずい結果となるのではないでしょうか。

noname#84735
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.3

先読みすることは、別に悪いことでもないでしょうし、誰でもしているのではないでしょうか。 人と会話していても、どうやったら話を広げられるだろうかとか、冗談にしてもこんなことを聞いてもいいのだろうかとか。 それを逆に悪いことかのように思っているのならば、むしろその方向性が間違っている、はっきり言えば単に性格が悪いだけではないでしょうか。 それはともあれ、先読みしない人などいないでしょう。 もちろん、間違っている人はいますが。

noname#84735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに誰でも先読みはしていますよね。 なんていうか、考えなくても良いんじゃない?て事まで考えてしまうので取り越し苦労で疲れたりするので嫌なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

直す必要があるのですか? 直さなければならない事があったのなら、 それを教訓にすればよい事です。

noname#84735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直さなければならない事があったというか、人の気持ちの裏側まで読んでしまうので勝手に疲れてしまうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1680
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

先読みは悪いことでしょうか? 私は、むしろ、先読みしようと心がけています。 相手の要望等を読んで先にやってあげると喜ばれると思いますよ。 気持ちを先読みできるのなら、その能力を良いことに使ってみたらいかがですか? ご参考までに…

noname#84735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先読みし過ぎて疲れてしまう事があるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先読み の単語

    お世話になります。 いろいろ調べたのですが的確な用語が見つかりませんでした。 コンピューター用語で ’先読み(する事)’(名詞) また ’先読みする’(動詞) 例えば、3行先を先読みする。     先読みをキャンセルする。 など・・・ buffer は先読みのための装置という印象があるのですが buffer を名詞として使って意味が通じるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • googleの先読み機能が無くなった

    googleの先読み機能が無くなった 先日vista搭載のノートPCを再セットアップしました。 そうしたらgoogleの先読み機能が無くなってしまいました。 前回も今回もgoogleツールバーは入れてあります。 どうすれば先読み機能が復活しますか?

  • 将棋の先読みの仕方、コツを教えてください。

    将棋初心者です。 私は何事でも先を読むことが苦手で思考力がとても乏しいので、将棋を通して先読み力をアップさせたいと思っております。 訓練次第で上級者並の先読み力を身に付けたいのですが、 先読みの上手な仕方、コツなどが全然分からないのでどうか教えてください。 羽生善治さんは過去、一手打つのに千手読むと言われていたらしいですが、どのくらいの時間で千手も読むことができるのでしょうか?先読みが苦手な自分にとっては千手も読むなんてとても考えられません・・;

  • パチンコに詳しい方にお願いします

    パチンコに詳しい方にお願いします 私はパチンコ初心者でパチンコのこと(パチンコ用語等)をいろいろと勉強してまして、擬似連、先読み図柄、テンパイ?について教えて頂けませんでしょうか? あと先読み図柄(先読み保留ではなく)というものは、なかなか出ないプレミアものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 学校の先生など偉い人が「人の嫌がることを…」と言ったら次に続く言葉は?

    学校の先生など偉い人が「人の嫌がることを…」と言ったら次に続く言葉は? 何度も聞いたことのあるフレーズですが、これほど先読み不可能なものは無いです。 「やってはいけない」…いたずら、いじわるという意味 「進んでやりなさい」…トイレ掃除とか あなたは、どちらが続くと思いましたか? 他にも偉い人の訓示や結婚式の話など よく聞く話だけどいつ聞いても訳わからんなぁ と思う話があったら教えてください。

  • 質問サイトの利用者で誰もGoogleChromeの

    質問サイトの利用者で誰もGoogleChromeの先読み機能を使ってないのがビックリしたんですけど、逆になんで誰一人として設定の詳細設定のWebページの先読み機能をONにして使っていないのか教えて欲しくなりました。 HPの先読み機能のボタンはあるけど中身がまだ実装されていないからなのでしょうか?

  • TOEIC900のヒトに聞きたい!

    改変後のTOEICで、900以上を取った方にお聞きします。 スコア800⇒900までにした勉強方法で「これはオススメ」という ものがあれば 教えてください。 自分のスコアは800です。 リスニングは400台ですが、先読みが上手くできていません。 つまり、点が伸びない一番の理由は、今だに400取れない リーディング力に問題があるのだと自己分析しています。 問題集を何冊もこなすようなことでは、最近のTOEICでは 攻略できないような気がしているのですが、 どうやって900を達成しましたか?  勉強時間数などもご参考までに教えてください。

  • CDの先読み設定

    Win98で、“コントロールパネル>システム>パフォーマンス>ファイルシステム>CD”のところにCD-ROMドライブの先読み設定があるんですが、CD革命Ver2.0 を使うと「先読みなし」の設定にしなければならないみたいなんです。 「先読みなし」の設定と「4倍速以上」の設定ではパフォーマンスはどのくらい違うのでしょうか? 40倍速CD-ROMドライブを使ってます。 メモリは128MBです。 回答お願いします。

  • ページの先読み

    Netscape には「ページの先読み機能」というものがあって、大変便利だと思っています。 そこで質問ですが、その他のブラウザを使っている閲覧者にも、このページの先読みをしてもらう方法はあるのでしょうか? HTML のタグを使用する方法、JavaScript 等を使う方法等でも構いませんので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • TOEICの3と4を先読みしても

    TOEICのパート3、4の選択肢を先読みしてもすぐ忘れてしまうんですがどうやったら覚えとけられるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • J6980CDWで「エラー44」が表示され、印刷ができない問題について詳しく説明します。
  • Windows11で無線LAN接続しているJ6980CDWでエラー44が表示され、印刷ができない問題が発生しています。
  • ひかり開戦のIP電話回線を使用しているJ6980CDWでエラー44が表示され、印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る