• ベストアンサー

「てふてふ」と「ちょうちょう」

kimosabeの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.3

再びkimosabeです。 「現代仮名遣い」の「前書き」を見ますと、 1 この仮名遣いは、語を現代語の音韻に従って書き表すことを原則とし、一方、表記の慣習を尊重して一定の特例を設けるものである。 とあります。 「本文」を見ていきますと、 第2 特定の語については、表記の慣習を尊重して、次のように書く。 1 助詞の「を」は、「を」と書く。  (例省略) 2、助詞の「は」は、「は」と書く。   例 今日は日曜日です  山では雪が降りました     あるいは  または  もしくは     いずれは  さては  ついては  ではさようなら  とはいえ     惜しむらくは  恐らくは  願わくは     これはこれは  こんにちは  こんばんは     悪天候もものかは    〔注意〕次のようなものは、この例にあたらないものとする。     いまわの際  すわ一大事     雨も降るわ風も吹くわ  来るわ来るわ  きれいだわ 3 助詞の「へ」は、「へ」と書く。  (例省略)   4、5,6も省略 というわけで、「私ワ」の「ワ」は、「は」と書くのが「現代仮名遣い」なのです。 実際「革は割れる」「尾を振る」を仮に全部ひらがなで「かわわわれる」「おおふる」などと書かれたら、読むほうは理解しにくいでしょうね。

ruthless
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 自分で思ってたより大変な問題だったみたいでゆっくり時間かけて読み返して理解します。

関連するQ&A

  • 蝶(ちょう)と蝶々(蝶蝶、ちょうちょ・ちょうちょう)には何か意味などの

    蝶(ちょう)と蝶々(蝶蝶、ちょうちょ・ちょうちょう)には何か意味などの違いや、使い方、使われ方の違いまた、その際には決まり事などがあるのでしょうか? 例えば、テストでの回答の際にはどちらを書いても一緒なんでしょうか・・・。小学校3年生の娘に聞かれ、なんと答えて良いのか判りませんでした・・・(^_^; ちなみにこの質問は「生物」のカテゴリーにも同様のものがありますが、「生物」での回答者さんからのご指摘もあり、「国語」にも貼ってみました。

  • 歴史的仮名遣いの発音についての疑問です。

    歴史的仮名遣いの発音についての疑問です。 同仮名遣いでは、例えば、今日(きょう)は「けふ」と表記し、蝶々は「てふてふ」と表記します。 そして、現代のわれわれはそれを読むとき、それぞれ「きょう」「ちょうちょう」と発音します。 学校でもそう教えられました。 では、当時の人々はどう読んでいたのでしょうか。 まさか、われわれ同様、「きょう」「ちょうちょう」とは読んでいなかったと思います。 それよりも「けふ」「てふてふ」に近い発音ではなかったかと想像されます。 かりにそうだとしたら、学校でも、社会でも、歴史的仮名遣いの読み方は、 現代仮名遣いの表記に直して発音するのではなく、 表記通りに発音するように改められるべきではないでしょうか。

  • 歴史的かな使いの発音について

    「けふ」「てふてふ」という語は、歴史的かな使いで左のごとく表記し、「キョー」「チョーチョ」と発音します。 ところで、昔、この表記法が定まった頃、当時の人は「ケフ」「テフテフ」と発音していたのでしょうか(音韻の変化は無視するとして、ですが)。 それとも、何らかの理由で「キョー」「チョーチョ」と発音して、それに「けふ」「てふてふ」という表記法を用いたのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 蝶々に対してトラウマがあります(長文です

    私は、蝶々に対して深いトラウマがあります。そのせいで困っています 蝶々の絵を見るだけで気持ち悪いし、蝶々の絵柄がついた服も着れません。 ただの蝶々嫌いではなく、あの不規則にふわふわ飛び回っていて、どこに行くかわからないあの感じ、大きい羽と小さい胴体を思い出すだけでも寒気がします。 トラウマの原因は、二年前の蝶々採りです。 今から2年前、私は蝶々が大好きでした。蝶々を見つけたら、捕まえるまで追いかけました。 そして、蝶々をとりにでかけ、10羽くらいのモンシロチョウを小さな虫かごに入れておきました。 でも、数10分位でみんな弱ってしまいました。飛べない蝶々もいました そこで、私の家の前で、蝶々を返してあげることにしました。 そしたら、ほとんどの蝶々が飛べないほどになっていました。蝶々が道路を歩いていたその時、 強い風が吹いてほとんどの蝶々が飛ばされました。この時、なぜか恐怖に襲われました 優位飛ばされなかった蝶々は よれよれと歩いていき、近くのドブに落ちていきました。粉々になる蝶は私を見ているようでした。そっから怖くて逃げ出してしまいました これがきっかけに羽がとれ、粉々になっている蝶々が頭の中で循環して、気持ち悪くなるようになってしまいました。 蝶々を見かけると、恐怖に襲われ、逃げてしまいます。 酷いときは大声で叫び、呼吸が荒くなります。 もう本当に嫌です。今は冬なので蝶々はでませんが、蛾が出てくるのでもっといやです ただ単に形が嫌いな訳じゃないんです。 あの時のモンシロチョウを思い出してしまい、追われている気がします。悲しいです このトラウマを忘れたいです。何か方法はありませんか? べつに蝶々と隣り合わせで生きているわけではありませんが、やっぱり嫌いなものはなくしたいものです お願いします。皆さんの知恵をお借りしたいです。

  • 旧仮名遣いを調べる辞書やサイト(思い出=おもひで?おもゐで?)

    てふてふ=蝶々 いきませう=いきましょう などなど、旧仮名遣いは現代社会でも様々な場所で見かけます。 また、あえて旧仮名遣いを使用した小説、エッセイもあります。 自分では使う機会はありませんが、中学生の時に、 卒業文集名を「おもひで」としたところ、 国語の先生から「"おもひで"ではなく、"おもゐで"です。理由は○○です」 といわれました。 理由のところが大事なんですが、忘れてしまいました。 その後、海音寺潮五郎か司馬遼太郎の本でその理由を見かけましたが、 それも忘れてしまいました。 そこで質問です。 (1)なぜ、"おもひで"ではなく"おもゐで"なんでしょうか? (2)これらの表記に困ったときに、参考にする辞書やサイトはありますか?

  • え、ゑ、ヱの発音について

    現代仮名遣いには見られない旧仮名遣いの「ゑ」はわ行に属していて、 敢えて現代風に表記するならば「うぇ」となると思います。 従ってこれの片仮名である「ヱ」も同様「うぇ」の発音と思われます。 一方、旧仮名遣いでも、や行のえ段「YE、いぇ」に相当するする文字は 見当たりません。これは日本には古来から「YE」の発音が存在していな いからだ、と聞いたことがあります。 しかし、恵比寿(ヱビス)ビールをローマ字表記すると「YEBISU」とさ れており、この「YE」は「いぇ」と発音されるものかと思われ、や行に 属すべき物と思われます。ということは「ヱ」には二通りの発音があるということなのでしょうか?。 さらに、「江戸」は外国の古い文書などでは「YEDO」と表記されたり、 明治時代?に制定された単位「円」も「YEN」と表記されたりなど、日 本にはかつて「YE」の発音が存在していたかのようにも思えます。 質問したいことは (1)「ヱ」は、「いぇ」と発音されることがあったのか (2)「YE、いぇ」に相当する仮名がもっと昔には存在していたのか (3)仮にこれらがどちらもなかったとしたらなぜ「YE」の表記が見られるのか。 です。ほんとにどうでもいいことなんですが、分かる方おしゑてください。

  • 蝶々の席礼

    蝶々の席礼 結婚式の披露宴で使う席礼について質問です。 グラスの上に蝶々の形をした席礼がつけたいのです。買うと高いので手作りしたいのですが、蝶々の席礼の型紙はネットだとどこで手に入れることができますか?

  • 「ビューティフル」は「ビューリフォゥ」

    英語の日本語カナ表記は実際の発音とかけ離れすぎてませんか? 例えば「Beautiful」を聞いた音をカナにすれば「ビューリフォゥ」だと思うのですが、なぜ「ビューティフル」になってしまったんだろうと疑問です(ちなみに綴りを覚える時はアルファベット読みで「ベアウチフル」と覚えてましたw) 日本人にしか通じない変なカナ表記英語は無くして、もっと実際に近いカナ表記にすればいいと思いませんか?例えばジョン万次郎の英会話のように。 http://www3.ocn.ne.jp/~ocra/079.html LとRのように、英語発音をカナで正確に表記することはできないでしょうが、せめて今まで流通してしまった日本語英語はやめて、できる限り近い表記をすれば、英会話のハードルがかなり低くなると思うのですがどうでしょう? 「イッツ ビューリフォゥ!」って言ってみると、英語がしゃべれてる気分になれて気持ちいいですよw

  • 蝶々婦人は実在したんでしょうか?

    今仕事で蝶々婦人を弾いてるのですが本当のことを知りたくてしょうがありません。彼女は本当に実在したのか、その子供はアメリカに連れて行かれた後どうなったのか、なにか文献などがあれば教えてください。 あと彼女がどのような芸者であったのかも気になるところです...

  • lolの発音を教えて下さい

    英文でチャットしていると、挨拶代わりにlolやLOLの表記をする方が居ます。 顔文字同様、無理に発音するのでは無いかも知れませんが、「lol」を敢えて発音するなら、どんな発音でしょうか?ローマ字やカナで表記して頂けると有り難いです。 又、lol以外の表記も有ったら教えて下さい。