• ベストアンサー

雇用保険の制度が6月から変わる?

「雇用保険の制度が6月から変更」との情報を耳にしましたがどのように変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.1

まだ法案審議中(だと思いました)なので具体的な内容は割愛させていただきますが、 次の諸点が変更になる見込みです。 (1) 基本手当給付率の見直し(一部減率) (2) 基本手当給付日数の見直し(パート労働者を優遇) (3) 高年齢求職者給付金の見直し(一部減額) (4) 教育訓練給付の見直し(給付率・上限額ともに減額、他) (5) 高年齢雇用継続給付の見直し(支給対象者を少なく、支給額を減額) (6) 就業促進手当の創設(再就職手当および常用就職支度金の統合) 可決すれば、「5月」から施行の予定です。 なお、雇用保険料(納めるほう)は、昨年10月に増額した際に、 「当面据置き」ということでしたので、少なくとも15年度中は今と同じのはずです。

関連するQ&A

  • 雇用保険給付金支給制度について

    こんにちは。 通信教育などで、雇用保険給付金支給制度のある講座がありますが、「雇用保険給付金制度適応一覧」とかいうHPとかありませんか?もし、あるのでしたら教えてください。

  • 雇用保険の加入

    今のバイトを始めて7ヶ月目なのですが、制度が変り、 「週20時間以上なので雇用保険に加入することになります」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが雇用保険の保険料は、7ヶ月前からの計算になるのでしょうか。 それとも、制度が変更した日から加入という計算になるのでしょうか。 尚、以前、掛けていた雇用保険者証をチェックされるような事はありますか? おかしな文章で申し訳ありませんが、どうかご指導下さい。 よろしくおねがいします!

  • 雇用保険について

    雇用保険について教えてください。 月14日、1日8時間、6ヶ月の期間でアルバイトとして雇われたとします。 この場合、1年以上の雇用期間がないので、 雇用保険の被保険者にはなれないらしいです。 なので、本来は雇用保険料を払わなくてもいいはずなのですが、 もし、事務手続きに間違があって給与から天引きされていた場合、 これは、かけ損になってしまうのでしょうか? それともお金を戻してもらえるのでしょうか? ちなみに契約の更新制度はありますが、その際は3月だけで、 その3月が終わると終了です。 (つまり最大でも9月で1年にはなりません。)

  • 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続

    雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険者期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の雇用保険の被保険者に対して、賃金額が60歳到達時の75%未満となった方を対象に、最高で賃金額の15%に相当する額を支給する制度である。 現在、企業は雇用者を60歳で定年退職させて、再雇用+雇用保険の高年齢雇用継続給付金制度を利用して、休みと取りながら現役時代並みの給料を得ている。 それで雇用保険料が引き上げられているが、いまの現役世代が60歳になる頃には、定年制度の延長で65歳以上までの雇用が義務化されて高年齢雇用継続給付は貰えずに廃止される。 雇用保険料が上がっているのは高年齢雇用継続給付のせいでは? なぜ我々、現役世代がいまの60代の休みの分の給料を補填しないといけないのですか?

  • 雇用保険制度について

    私は勤めて6ヶ月になります。 その会社は社員3人の小さな株式会社ですが、今までに給料明細を発行してもらったことがありません。私はきちんと出してほしいと言いましたが、今まで全くもらっていません。しかし先日いきなり源泉徴収票をもらい、計算しても合わない額の支払い金額が記入されていました。5月から入りその月は15万(試用期間)6.8.7.9.10.11.12月は18万(多分正社員になったから?)7月は10万(体調不良の為に2週間弱休みましたが14日以上は出勤しています) 支払額は181万円。(細かい金額はわかりません。再度確認する為に返しました)小さな会社なので税理士さんに全てを任せているみたいなのですが、納得いきません。雇用保険には加入しているとのことですが、今までにそのような書類をもらったことも見たこともありません。金額がおかしいので確認をとると『雇用保険などの手続きや仮払いがある』など言われました。仮払いなどしたことありません。 いい加減さに嫌気がさし辞めようと考えています。色々調べましたが、雇用保険に入っているなら雇用保険被保険者離職証明書をもらわないといけませんよね?私はこの会社に入る前にハローワークに登録しています。そのことは関係しますか? どこまで正当なことをしていい会社なのかわかりません。 最低限のルールや決まり事アドバイスなど欲しいです。よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    雇用保険制度について調べていて疑問に思ったのですが, 雇用保険料はボーナスからも天引きされるのに対して, 失業手当の計算にはボーナスを除くとあります。 この制度だと,年収が同じでもボーナスの割合が高い人は 損をするような気がするのですが, どうしてこのようないびつな制度になっているのでしょうか? 労働法?に詳しい方ご教示お願いいたします。

  • 雇用保険料について

    4月分から降給となります。 その場合の保険料の計算について教えてください。 3ヶ月間は、健康保険料、厚生年金保険料の変更はしないということですが、雇用保険料はどうなりますか。 雇用保険料も4ヶ月目から、降給後の金額での計算になりますか。

  • 雇用保険被保険者証について

    私は平成12年10月から、とある会社にアルバイトとして入社しました。 アルバイトでの入社でしたが、契約時間(1日○時間×週△日)が一定時間を超えていたため入社してすぐから雇用保険に加入し、雇用保険被保険者証ももらいましたが、そのときの被保険者証には「短時間」という赤いスタンプが押されています。 平成13年3月には雇用契約をアルバイトから準社員に変更し、契約時間が1日8時間×週5日に増え、社会保険にも入りましたが、雇用保険被保険者証も新しくもらい直したような記憶があります。 その会社には今年の4月の頭まで勤めて退職しました。 そこで質問なんですが、 1.雇用保険被保険者証って、何回ももらうものなのでしょうか。 それとも私の思い違いでアルバイトで入社したときにもらった1枚きりなのでしょうか。 ちなみに準社員に雇用契約変更した際に被保険者証ももらいなおしていた、としたら、アルバイトのときにもらった被保険者証はもう使わないので処分してもいいのでしょうか。 2.雇用保険被保険者証には有効期限なるものはあるのでしょうか。会社を辞めた時点で雇用保険被保険者ではなくなっているような気がするのですが。 ちなみにこの雇用保険被保険者証をもらった会社は4月のあたまに退職していますが、退職してすぐから違うアルバイトをしているため(現在もしている)、失業保険等はもらっていません。また、現在のアルバイト先では雇用保険すら入っていないみたいです。 どうも私はこういう保険とか税金とかの話についてはまったく無知なので、なんか変な質問をしてるかもしれません。質問の意味が通じてないかもしれませんが、その場合は後日補足もしますのでお暇なときにでも回答いただけますか。

  • 雇用保険と教育訓練給付制度対応の民間学校について

    今年の3月に会社都合で離職したので、雇用保険を受けようと思っているのですが、すでに現在、民間学校(教育訓練給付金制度対応)で7月からの5ヶ月コースに通いたいと考えています。 雇用保険に加入していた期間は1年に少し満たないので、給付金制度は受けられないのですが、雇用保険の手当ては受けながら学校に通うことはできるのでしょうか? また、私は現在福岡にいますが、7月からの学校は東京で受講したいと考えています。(5月・6月は福岡にいる予定です) どうぞよろしくお願い致します。

  • 雇用保険、教育給付金制度につきまして。

    教育給付金制度につきまして。 突然のご質問になりまして申し訳ありません。 今回お聞きしたいことがありまして、書き込みさせて頂きました。 現在、2008年4月1日から派遣社員として働いております。 前職では10ヶ月間の勤務でしたが、雇用保険を毎月給料から引かれており、 明細書にも記載されていました。 ですが、今回派遣として働く事となり、様々なサイトを調べ雇用保険の加入条件などを見ておりましたら、 「自分は対象外なのかな」と思っております。 今の派遣先の契約が 3ヶ月更新 1日8時間勤務×5日 の契約で仕事をしています。 教育給付金を受給するには1年以上の加入とあります。(初回です) 私の場合、前職で10ヶ月加入しておりまして、今回の派遣の3ヶ月、あわせて 13ヶ月で受給の資格があるものだと思い込んでいました。 しかし、今回の派遣で働く上での雇用保険の加入は無理で、まったくカウントされないものなのでしょうか。 今すぐ雇用保険に加入することが出来、3ヶ月間の支払いで(計13ヶ月)教育給付金を受給する資格は得れるのでしょうか。 派遣会社から送られてきた「健康保険 被保険者証」があります。 派遣会社に言えば加入できるものなのでしょうか。 教育給付金制度を利用いたしまして、スクールに通う予定を立てております。 長くなり申し訳ありませんが、お教え頂けましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。