• 締切済み

7セグの明るさを今より増やしたいのですが

こんにちは。 現在、PICを使用して6ケタの7セグ(全て赤色)を表示させております。 電子回路の事がほとんど無知な為、一度こちらでアドバイスを頂き、ようやく点灯させる事までは出来ました。 しかし、どうも7セグの明るさが暗い感じがして、使用している部品の抵抗値を4.7Kから3.3Kや1Kに変えてみましたがかわらず、また、PICからトランジスタを経由せずに直接7セグに接続したら明るく点灯はするのですがセグが全て点灯して数字として表示出来ません。 すでにこの回路(かなり省略していますがこんな感じです)でプリント基板を製作済みな為、何とか基板の改造をせずに7セグの明るさの改善をしたいのですが、どなたかまたアドバイスを頂けないでしょうか。 分かりにくい内容でしたら申し訳ないですが宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

7セグLED自体を別の物に変えるしかないでしょうね。 7セグLEDは、規格と言う物がありますので、最大光量時の電流より多く流しても、明るくなるのではなく、発熱が増えて寿命が短くなるだけです。 PICで動かしているようですので、デューティ比で動かしてる物だと思いますけど。 もっと明るいタイプの7セグに変えたほうが良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 7セグのLEDを7セグの液晶に変えたい。

    アトメルの328のマイコンで作ったメトロノームの記事が有りましたが、LEDは消費電力が大きいので7セグの液晶に変えたいと思っています。 しかし、液晶はセグメントに直流電圧信号を与えたままにしておくと、セグメントが沸騰するので信号の与え方を変えなければ成らないと聞いたことが有ります。 この回路ははLEDの表示はスタティックでは無く全ての桁に対してダイナミック点灯なので互換性が有るのでないかと思いますが、どうなんでしょうか。 正しい信号与え方を教えて下さい。

  • 7セグLEDについて

    BCD to 7Segment Decoder/driveについて シーケンサの出力をしようして7セグLED表示を行いたいのですが 基板等に使用します BCD→7セグに変換するICの電源がDC24Vのものはあるのでしょうか? また、ラッチ機能をしようする場合どのようなICが 必要なのでしょうか? 基板、電子系はド素人で申し訳御座いませんが 教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 7セグ回路を作成したいのですが・・・。

    突然ですが、私は、ビル設備の設備保守業務をしており、その一環で、ターボ冷凍機の運転台数や、ボイラーの運転台数、日にちや温度表示のボードを作成したいと思っておりますが、なにぶん、素人なもので、7セグの回路がさっぱり・・・。 というわけで、誰か教えてください。動作内容としましては、ボタンを押すたびに、7セグの表示が、『 0 』 ~ 『 9 』 までを、順に表示してくれればいいだけです。各デジタルを、それぞれの操作ボタンで、押すごとに数字を増加させるような回路でいいです。例えば、2桁の日にち表示の7セグは、2桁で、『 31 』までの表示を、ボタンを押すごとに数字が 『 1 』 ずつ増加していくものか、もし、それが難しいのなら、2桁別々に、『 0 』 ~ 『 9 』 までを、順に表示 ( または、十の位は『 0 』または『 表示なし 』 ~ 『 3 』 だけの表示でもよい ) してくれればいいだけです。 あまりうまく、伝えられないのですが、要は、それぞれのデジタルを、それぞれの順送りボタンで、数字を表示させるだけです。ターボ冷凍機の横の4つのデジタルは、運転号機表示用、台数は6号機までで最大同時運転台数は4台のため、 『 0 』 ~ 『 6 』、ボイラーの横の4つのデジタルは、 、『 0 』 ~ 『 4 』 、以下、ターボ冷凍機の分と同じです。それでボタン操作順送りにて繰り返し表示が出来ればいいです。何とかして作りたいのですが、一つの回路が出来れば、あとはコピーですので、何とかなると思いますが、その回路がわかりません。そういった単独の7セグ表示のキットみたいなものがあれば、ぜひ、紹介してください。そのキットをいくつも使用して使います。(できれば値段やどこで手に入れれるか、等)もし、それは、特注とか、簡単に製作できる、等、アドバイスをお願いします。以上、よろしくお願いします。

  • トランジスタの使用法

    低周波トランジスタの2SD633とPICで12V5Wの電球を点灯させる回路を作ったのですが、トランジスタの使用方法について疑問が湧いてきましたのでどなたか教えて下さい。 PICからの信号を抵抗を通して2SD633のベースに流し、それを増幅させて(スイッチングさせて)12V電流をコレクタ-エミッタ間に流し、電球を点灯させるという回路です。 12V電流部分の部品の配置に関してですが、 1・・12Vの電源→コレクタ→エミッタ→電球→グランドの順に配置するときちんと点灯するのですが 電球の位置を入れ替えて 2・・12Vの電源→電球→コレクタ→エミッタ→グランドの順に配置すると一応点灯はするのですが点灯しているのかどうかが分からないくらい暗くなってしまいました。 トランジスタと電球を複数個ずつ使用する為電球の-はソケット部分ですぐにひとまとめにしてGNDに戻したいと思うのですが1の方法では電球の-を出た後でトランジスタでスイッチングするような形になるためそれが出来ません。 2の方法できちんと明るく点灯させる事は出来ないのでしょうか? 1、2の方法共にPICの電源電圧は5VでPINからの電流は5V 20mA程度です。 ベース電流の制限用の抵抗は470Ωを使用しています。 トランジスタの使用方法が間違っているのでしょうか? それとも2の場合のアースの取り方が間違っているのでしょうか? 増幅率の問題でしょうか? なにぶんシロウトなものですので分かりやすい言葉で教えていただければ非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • トランジスタが動きません

    現在PICで7セグをダイナミック点灯で制御しようとしています。 使おうとしている7セグは内部で赤LEDが5つ直列に並んでいるので、12V電源を使用することにしました。 トランジスタを使い、12Vを5VでONOFFしたいのですが、うまく動きません。 トランジスタはC1815を使おうと思っています。 コレクタに電源から12V エミッタに7セグのアノード側 ベースに乾電池×2からの3V をつないでいますが、エミッタの電圧が4Vほどになってしまいます。 7セグそのものの抵抗値が大きいようなので、抵抗はつけていません。 何が原因なのでしょうか。 カソード側は コレクタに7セグのカソード側 エミッタに0V ベースに乾電池×2からの3V をつないだところ電流はきちんと流れました。 なぜアノード側が動かないのか、教えてください!

  • PIC回路

    PIC回路についてですが、PICのポートBを出力にし電流を増幅させる為にトランジスタTD62083APGにつないでます。それだと、トランジスタからの出力はマイナスになるんですが、それをプラス出力に出来ますでしょうか?

  • picでHブリッジ回路

    picとHブリッジ回路で、5相ステッピングモーターを回す回路を設計してるのですが、picから10個の出力をだし、P型N型のそれぞれのトランジスターのベース(ゲート)に接続して動作させると、picの出力がおかしくなります。 picからの出力を一つだけにすると、トランジスタもうまいことどうさしてくれますが、何が原因なのでしょうか? N型のトランジスタは2sk3510 P型のトランジスタは2sj554で、picは16F628Aを使用しています。 また、以下のサイトを参考に作っています。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~NAOTO/acs/lab/

  • トランジスタでマトリックスLEDをダイナミック駆動

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 PICマイコンとトランジスタを使用して、LEDを4x4でダイナミック駆動によって点灯させたいと思っております。 回路を組んでみたのですが、どうも思ったように動作しません。 PICにつないでおかしいと思ったので、PICを外して直接ベースをつなぎ変えたりして試しているのですが、やはりうまく動作しません。 以下の回路図で、2SC2120側のベースに5V、2SA950のベースについて、  ・オープンだと消灯  ・GNDだと点灯  ・5Vでも点灯 という動作となりました。 私としては、5V印加で消灯してくれると期待してました。 2SC2120側は5V/GND接続で点灯/消灯ができています。 回路図(省略しているので見づらいかも知れません…)                 5V            5V                  |             |                  E            E PIC 5V出力─470Ω─B          …─B                  C(2SA950)       C                 ├─────┐    |                 91Ω     91Ω    :                 |         |                 LED(20mA) LED(20mA)                 |         |                 E        E PIC 5V出力─470Ω─B      …─B                 C(2SC2120)  C                 |         |                 GND     GND なにぶん、キットではなく初めて一から回路を組んでみているので、初歩的な質問をしているかもしれませんが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • この回路は実現可能?2

    PICやマイコンを使用せずに7セグの温度計を作ることはできますか? できるならできれば回路を教えて下さい。 (1)3本足の温度センサー (2)2本足の温度抵抗(サーミスタ) (3)2本足の温度抵抗で単位が華氏°F(7セグ3桁) そこまで正確な精度は求めていませんが±1℃ぐらいは欲しいです。また、単位C、Fの7セグ表示はいりません。

  • フォトカプラーの使い方

    PICマイコンからの信号をトランジスタのベースに流し、そのトランジスタでスイッチングして電球をON、OFFさせる回路を製作しました。 しかし、トランジスタの場合エミッタ接地にしなければ電球が十分な明るさになりませんでした。 そこで、リレー以外でトランジスタの代わりに高速でスイッチングできる素子を探していたらフォトカプラーという物を見つけたのですが、このフォトカプラーという物は上記の様な目的には使用可能でしょうか? 出来たら具体的な使用方法も教えて下さい。 ちなみにPICからの信号は5V、15mA程度、点灯させる電球は12V5Wです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう