• ベストアンサー

犬や猫は手(前足)と足を一緒に出せるか

waghouseの回答

  • waghouse
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

猫は分かりませんが、犬の場合は側対歩と言います。 普段歩いている時や早めに歩いている時に、一緒に出して歩く犬は結構いると思います。 根拠はないですが、ちょっと小太り~太っている犬に多いような気がします。 ショーなどに出す場合は側対歩をさせないように矯正したりしますが、側対歩をさせる・・・のは出来るかどうか分かりません^^;

oldbrownshoe
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の前足は、足ですか手ですか?

    足だと思いますが、一方で“お手”と言いますね。 で、犬が足だか手だかを差し出すと、頭をなででやったりします。 さてそこで、犬の前足は足だと思いますか? それとも手だと思いますか? ちなみに、動物学・生物学的な考えではなくて、皆さんの感覚でお願いします。

  • 猫は後ろ足より前足の方が器用ですか?

    人間が足より手の方が器用の様に 猫は後ろ足より前足の方が器用ですか?

    • ベストアンサー
  • 犬にとっての人間の足と手の区別あるのでしょうか?

    我が家には、次男が買ってきた犬がいて次男がかわいがっているのですが・・・かわいがるのに次男は自分の足で犬をヨシヨシといつてかわいがるのですよ・・次男の足のニオイを犬にかがせるみたいで・・私が、次男に「足でやるのはちっとかわいそうではないか・・・手でヨシヨシしたら・・」と言ったのですが・・次男は「犬には手と足の区別はない、あるのは、前足と後ろ足の区別だけ・・・だから、犬にとって・・人間の足と手は、人間の前足と後ろ足と思っているから・・・別に、手でヨシヨシしようが足でヨシヨシしようが一緒。」 まあ、確かに、我が家の犬は、手でヨシヨシしようが足でヨシヨシしてもらっても大喜びして・・・ひっくりかえってお腹にを上にしてもっとヨシヨシしていっているように思いますが・・・犬にとっての人間の足と手の区別あるのでしょうか? 教えてください。

  • 犬の前足が…

    9月14日で10ヶ月になるゴールデンなのですが、急に前足を庇って歩くようになりました。 右側の前足なのですが、常に地につけず浮かせたままの上体で三本足で歩くのです。 普段痛くても何があっても吠えない温厚な子なので右足のどこを触っても痛がる様子を見せないのです。 様々な本を読み参考になるものを探したのですが、後ろ足のことばかりで前足のことが書かれていませんでした。 明日のお昼に病院の予約を入れたのですが心配で仕方がありません。 散歩は毎日朝晩行っていて、家が三階な為階段の上り下りをします。 餌もあまり食べないのですが、試しにおやつをあげてみたろころ前足を引きずりながら近寄り、嬉しそうに尻尾を振りながら食べました。 どなたか考えられる事柄が思いつく方、専門医な方がいらっしゃればお話し聞かせてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の前足ねんざでしょうか

    11か月になるMダックスを飼っています。先日、ドッグランで遊んでいて帰る際に 抱き上げた時、他の犬に吠えられビックリしたみたいで暴れてしまったので 芝生ですが下に落としてしまいました。 その時に右前足を痛めたみたいで足をつかなくなったので、すぐ病院に行き治療しました。 レントゲンでは特に異常がなかったので、捻挫との診断。 痛み止めの注射してもらい1週間ずつ様子を見ながら通院しました。 途中でレーザー治療を2回しました。それでも改善されず、改めてレントゲンを撮っても骨に異常なしでした。今度は、ギブスのようなもので足を固定して2週間、様子をみましたが歩く時 だけはやはり右前足を使わずピョンピョン跳ねるような歩き方です。 ここでもう1か月になります。 座っている時は、足を床につけています。(ちょっと左重心になっています) おもちゃで遊んでいるときは右前足で抑えたりとかして使っています。 足首のねん挫なのでしょうか?もう治らないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬が右後ろ足をあげて3本足で歩いています

    昨日家の庭に出してから足を痛がり右後ろ足をあげてひょこひょこ歩いていました。 今までとは比にないほど元気も食欲もありません。 寝転んでいるとき左後ろ足を何度も動かすのですか右後ろ足は動かしておりません。 原因等を知りたくて質問させていただきました、獣医に行っても診てもらえるほど大人しい子ではないので…

    • 締切済み
  • 犬が自分の足をよく噛む

    4ヶ月の犬(オス)を飼っています。 じゃれているときに、興奮しだすと自分の前足や後ろ足を異常に噛みます。 この子はなぜか舐め癖がとてもあり、ペロペロと何でも舐めて、人に噛み付くことはありません。 足を噛んでいるときに手を出すと、手をペロペロと舐めます。 あまりにも噛み付いているので、噛む物として、ガムやロープをあげますが、しばらくするとまた自分の足を噛んでいます。 興奮すると足を噛む犬ってよくあるのでしょうか? 運動はさせていますし、ストレスというのもどうなのかなーと思っています。 また、肉球は正常ですし、特に皮膚炎とかそういうものではないようです。

    • 締切済み
  • 犬の足からパキッて音がします

    いつもお世話になってます。 最近気付いたのですが犬がお座りをしていて、 姿勢を正すときなど前足を浮かしたり座りなおしたりして、 前左足を動かすときにパキッと音がします。 かなりじっくり観察して前右足を動かしても音は鳴らず、必ず前左足を動かしたときに鳴っています。 人間も体勢を正したり立ち上がったり座ったりするときに膝がパキッって音が鳴ったりしますよね? その音と同じ気がします。 本人(犬)は全く気にしていないようですし、もちろん痛そうなそぶりもないです。 若い頃に後ろ右足を膝蓋骨脱臼をしているので、じっくり観察したつもりでも 本当は左前足を動かしたときに体勢が傾いて右の後ろ足から音が出ているのでしょうか… 犬の年齢は7歳半なので関節は弱ってきているとは思います。 何か対策をした方がいいのでしょうか? 私自身、しょっちゅうパキパキ音が鳴る方なのに何も対策をとっていないのですが やはり愛犬の事となると気になります。 ちなみに普通に歩いているので、膝蓋骨脱臼の手術はしていません。 コンドロイチン&グルコサミンのサプリメントや適度な散歩で維持しています。 その他にしてあげた方がいい事、またはパキパキの音はほっといてはいけない事なのか教えて欲しいです。 みなさん、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今日、犬の関節の事を考えていて、四足に限らず殆どの動物は手足の長さが余り変らないのに人間は足が長いなーと思いました。 他にバランスの悪い生き物を考えた時に鳥が手というより指が長い? これはいつも羽ばたいているからだが、人間はいつも歩いているわけでも無く、どちらかといえば手を使っている。 手を使っているといえば猿は移動時に手を使っている、だから手が長いのか。 人間は2足歩行だから足が長くなったのか。 これら手や足が長くなるのは、少しずつ長くなったのか、突然手足の長い生物が生まれたのか。 どちらでしょうか。 分かる人いますか? 根拠のない想像は聞きたくありません。

  • 猫の足の甲が…

    先月から、左後ろ足が不自由な猫を飼っています。神経が死んでいるらしく、足に痛みはないようです。いつも三本足だけで器用に歩き回っています。 しかし、左後ろ足を引きずってコンクリートなどの上を歩いているので、足の甲の毛が禿げてしまっていて、肉が見えています。本人は全く気にしていないようですが、見ていてとても痛々しいですし、抱くと服に血が付いてしまいます。 せめてこれ以上傷を大きくしないようにカバーしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?引きずっているので、包帯ではすぐに取れてしまうような気がします。 何かいい手があったら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー