• ベストアンサー

HDMIケーブルは高価なものは高性能?

u-botの回答

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

(1)にだけ回答します。 まあブランドや使われている素材、ケーブルの束ね方の違いです。 あとHDMIには認証試験がありますのでその費用とかも価格に反映されるのでしょう。 なおHDMIケーブルを流れるデータはほとんどが暗号化されています。 そのためオリジナルのデータに復元不可能なほど信号が劣化した場合は画像、音声ともにまともに再生できなくなります。 特に10mを超えるような長いケーブルの場合で粗悪品を使うとこのような現象がおきますので注意して下さい。 2、3mぐらいであれば安物でも問題なく視聴できるはずです。(多分) あと参考になりそうなページをリンクしておきます。 http://hdmi.hypertools.jp/ http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm

dodge2000
質問者

お礼

有難うございます。 これまた記載もれで申し訳ありません。 使用目的は為替取引をしているのでPCから天吊りでモニターを取り付けます、ですので測ったところ5mが必要です。 ・1件は5m1500円 ・1件は5m6000円です。 為替の値を見るためなので動画でもなく、音声も必要ありません、 それでしたら安価なほうでも大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 最適なHDMIケーブルは?

    ご質問させていただきます。 PS5と4Kモバイルディスプレイ(ミニHDMI)を接続する方法として、 ①ハイスピードHDMIーHDMIミニケーブル ②ハイスピードHDMIケーブル+HDMIミニ変換アダプタ では違いが出るのでしょうか? また、ちょっとした興味なのですが、ウルトラハイスピードHDMIケーブルに HDMIミニ変換アダプタを付けたときは、ウルトラハイスピードの性能が出せるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDMIケーブル

    「ハイスピード HDMI ケーブル」と 「バージョン1.4」との違いがよくわかりません 例えば、こちらはハイスピードのHDMIケーブル  http://nttxstore.jp/_II_EL13563223 そして、こちらはバージョン1.4のケーブル  http://nttxstore.jp/_II_GH13515622 今後のテレビ、ブルーレイレコーダーやAVアンプ、パソコンやゲーム機など Ethernet伝送サポート対応機器の事を考えて買おうと思っているのですが、 どちらを買えば良いのか悩んでいます。 ハイスピードタイプはスタンダードタイプとは形状が違うってこと? バージョン1.3にも1.4にもハイスピードタイプがあるってこと? もしかして1.4とハイスピードタイプは同じ? などと混乱したので、ネットでWikiなど一通り調べたのですが わかりませんでした。 明確な違い分かる方どうか教えて下さい。

  • HDMIケーブルの値段について

    HDMIケーブルの購入を考えているのですが、 一般家庭で使うような短いサイズではなく、10M前後の業務用の購入考えています。 価格.COMなどで検索をかけてみたのですが、5000円前後のものから、ものによっては5万くらいまでのものがあり、違いが分らない為、悩んでいます。 やはり10Mくらいのケーブルになるといくらデジタル信号とはいっても劣化などが起こってしまうのかなと思い、あまり安すぎるのはダメなのかなとも思うのですが、そういった不具合などがないのであれば、出来るだけ安く購入したいと思っています。 ケーブルにこれほどに値段の差があるのは何か性能の違いなどがあるからなのでしょうか? 分かる方がいれば教えてください。

  • HDMIケーブルについて

    REGZA 32AE1 と REGZA PC QOSMIO D711/T5CW をHDMIケーブルで接続して、テレビをディスプレイとして使用できないかと考えています。 以前、ブルーレイレコーダーを接続した際は、ノーブランドの370円で購入したHDMIケーブルを使ったのですが、値段によって性能は変わるのでしょうか? ・全長 2.0m (2000mm) ・HDMI1.3カテゴリ2 ハイスピード対応 ・酸化に強い金メッキ ・ゴールドメタルボディハイグレードタイプ ・保護キャップ付です 1440P、WQXGAの解像度、xvYCCの色域規格に対応 10/12/16bitの色深度ディープカラー,リップシンク対応 Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD DTS-HD High Resolution Audio、DTS-HD Master Audio 上記音声フォーマットに対応 ケーブル 低減衰導体使用 1.3a専用絶縁体使用(TMDS信号部)  3重シールド TMDS部 :アルミシールド 外周部 :編組+アルミシールド コネクタ  HDMI 19P(Aタイプ) オス 接触端子 プラグシェル 共に金メッキ処理 ダストカバー付き モールド部 ハイグレードゴールドメタルボディ 耐ノイズ対策としてモールド内部もシールド処理済み RoHS RoHS指令対応 有害環境6物質を含みません。 というのを購入しました。 これでも問題がないのであれば、同じものを購入しようと考えております。 おすすめはありますか? 特に、PC操作をするとなると、画質の問題や、操作性(速度)が重要になってきます。 HDMIケーブルの性能は何で判断したらいいのでしょうか?

  • Xbox360用HDMIケーブルについて

    HDMIケーブルを買おうと思っていますが色々なメーカーのがありますね。 安いものから高いものまで、価格コムで調べましたが400~3000円と幅広いです。 今回欲しい長さは1.5mか2mです。 どのメーカーが良いか、メーカーによって性能が違うか、壊れやすいか この点が気になります。 あと値段です、安ければ安いほどいいのですが流石に400円とかだとうーん、って感じです。 どう思いますか?

  • HDMIケーブル

    HDMIケーブルの購入を検討しています。 いろいろなサイトで見てみたところ、同じHDMIケーブルでも価格にかなりの差があるみたいですが、一体何が違うのでしょうか?? 例えば、ELECOMのHDMIケーブルで15000円くらいのものや、その半額程度のものもあります(もちろん同じ長さで)。その他のメーカーでもケーブル長にもよりますが、そのような価格差が見られるものもあります。 金メッキとか、そうじゃないのとかあるみたいですが実際使用すると違いはどのようにでるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • HDMIケーブルについて

    HDMIケーブルについてですが速さでス多んだーととハイスピードがあるみたいですが、たとえばDsabu15pinしか対応していない液晶ミニたーにHDMIをつけたい場合はなにかHDMIに接続できるような小型の変化コネクタがあると思いますがこちらはスピードとかはあるのでしょうか・・? たとえばハブと科だとギガ対応とカ通常の安いのとカありますが

  • HDMIケーブルはどちらがオススメですか?

    ・Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 2.0m と ・ホーリック HDM20-883GD (2m) ではどちらがオススメですか? また、ホーリックは3層とありましたがAmazonは何層ですか? ケーブルが柔らかくしなやかな方がいいです。 ※価格の違いはありませんでした。 よろしくお願い致します。 パソコン/マグネイト IM Windows 8.1 メモリ ディスプレイ/BenQ GW2760HM 地デジチューナー/PIX-DT260

  • HDMIケーブルについて

    ノートパソコンを外付けのモニターにつけようと思いHDMIケーブル買おうと思うのですが、スタンダードとハイスピードあるようにきいたのですが、映像のみかたがかわるようにきいたのですが、どちらのけーぶるをえらべばいいのでしょうかね・・?  動画は見ますが編集はしません。 あとはねッと株のアプリを4つぐらい立ち上げるくらいで しかしねッとでみるとハイスピードの方をかッておくほうがいろいろたいおうできていいようなことがかいてありますが

  • HDMIケーブルの選択で

    HDMIケーブルの選択で 通販で「テレビ・KDL-46NX800」「ブルーレイデッキ・BDZ-RX105」「シアターシステム・HT-CT350」を買いました(メーカーは全てソニーです)。 これらを接続するのにHDMIケーブルが必要らしいので買いたいのですが、どうも選び方がちょっとわかりません・・。 買った通販のお店に聞いたら「Deep Colorとx.v.ColorとARCに対応しているハイスピードケーブルをお求めください」と返信が届きました。 ソニー純正HDMIケーブル「DLC-HE20」の説明を読むと、上記の条件を全て満たしているのですが、3千円程度します。 秋葉原に行くと、プラネックスというメーカーの「PL-HDMI02-QD」とかが900円位で、またノーブランドで「HDMI 1.3b」とだけ書いてあるケーブルになると150円ほどで売っています。 これらのケーブルにはDeep Colorとx.v.ColorとARCに対応しているかどうかは書かれていません。 ソニーの製品にはバージョン情報が無かったので不明なのですが、150円のノーブランドには「最新規格のHDMI バージョン1.3b対応ケーブル」と書いてあったので、最新規格であれば、ソニー「DLC-HE20」と同じ性能以上は持っているという認識でいいのでしょうか? ソニーの商品サイト http://www.sony.jp/cat/products/DLC-HE7_DLC-HE10/feature_1.html このサイトで述べられている「AVシンク」とか「新オーディオフォーマット」とかの性能も、このケーブル特有の物というわけではなく「バージョン1.3b」のケーブルであれば、規格としてまったく同じ性能を持っているという感じなのでしょうか? 2本必要なので、ソニーだと約6千円掛かるのですが、ノーブランドですと約300円で買えてしまうので、いったいどう違うのか、または全く同じ性能のものなのか疑問に思いまして質問させていただきました。 アドバイスが頂けると助かります・・。