• ベストアンサー

障害基礎年金の更新について

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.1

通常は国民年金受給権者現況届(診断書付)だけです。 収入に関する事項は勤務先などから税務署に出される支払調書、あるいは、2月ごろ出す申告書で把握されます。 http://maroon.way-nifty.com/welfare/2004/12/post_565a.html >所得証明と源泉徴収表は違うものなのでしょうか? ちがいます。 源泉徴収票は勤務先が発行するもので、通常は年末調整が終わった後配布されます。 所得証明は市町村が発行します。 年金の申請に必要なのは所得証明です。 通常は必要ありませんが転居などで住所が変わった場合は要求されることがあります。

W0dst0cK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日常的には働いていないのですが、源泉徴収表は発行されるんですよね。 所得証明と源泉徴収表の違いがわかりました。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金について質問です。

    障害基礎年金について質問です。 20歳前障害の障害で年金を受給できたとします。体調が良くなって正社員でバリバリ稼いだとします。 所得制限は収入で400~500万だったと思います。制限内で働いたら年金は減額されません。 1.この制度、逆だったら受給できませんよね?診断書に「就労可」となるので… なぜこういう制度なんですか? 2.あと疑問なのは、更新の時に診断書を提出します。 診断書に「就労不可」と書かれたら年金の更新はどうなるんですか? でも所得は分かりますよね? 500万稼いで就労不可はおかしいです。 結果的に審査は通らない? それとも… 診断書なんて演技で取れますよね?(一部の人は) いったいどうなってるんでしょうか…

  • 障害基礎年金

    年間所得が約400万円以上の場合、障害者年金は半減となり、 年間所得が約500万円以上の場合、障害者年金は全額支給停止となりますが、 この所得の中に特定口座(源泉徴収あり)を利用した売買益は含まれるのでしょうか? なお、源泉徴収ありの口座で、確定申告はしないものとします。 国民保険税の算出では含まれないそうですが、障害基礎年金の場合はどうなのでしょうか?

  • 障害基礎年金とは

    障害基礎年金とは うつを発症して復職支援に通院してから1年6ヶ月過ぎようしていますが、主治医が就労可能証明書を書いてくれません。 もし1年6ヶ月過ぎてしまえば自動的に障害者扱いになり、傷病手当金が障害基礎年金に変わってしまうのでしょうか? それとも事前に何か連絡があるのでしょうか? また、障害基礎年金を受けてしまったら、後の年金に影響が出てしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 障害者基礎年金は所得制限

    障害者基礎年金は所得制限というのが あるの思うのですが それについてお伺いします。 給与所得の源泉徴収票を見ると、 「支払金額」と「給与所得控除後の金額」に分かれているんですが 障害者基礎年金の所得制限というのは どちらの金額は指しているんですか? また、正確な所得制限をお分かりの方は教えて下さい。 別の質問になってしまいますが、 東京都からも1万5千円頂いているんですが それにも所得制限があるのでしょうか?

  • 障害基礎年金と医療費助成

     診断書を提出しない障害基礎年金1級でのみ生活をしていた者が、この2月に相続で462万1千円 を超える所得になりそうです。 障害基礎年金と障害者の医療費助成はいつ頃から停止になるのでしょうか?

  • 20歳前障害の障害基礎年金の所得申告について

    20歳前障害の障害基礎年金を受給しております。 去年の所得は受給した年金と、株式の譲渡益と配当金だけでした。 こちらの過去の回答から特定口座の源泉徴収ありの中での 利益でも20歳前障害の年金の所得制限に含まれるということが分かりましたが 例えば平成23年の利益が30万円位だった場合は基礎控除などの範囲内なので 申告する必要は無いのでしょうか? 「所得状況届」という書類は出していたのですが、新たに市民税等の申告書の 書類が送られてきました。 源泉徴収ありだったので確定申告はしていませんでしたが所得の合計が30万円 位でも新たに書類などを添付して申告した方が良いんでしょうか? 過去の回答から障害者控除などはされると分かったのですが障害者手帳などは 持ってないので、一般的な基礎控除の範囲内だから大丈夫なのか良く分からずにおります。

  • 障害者基礎年金とアルバイトについて

    現在、主治医に診断書を書いて貰って待っているんですが、 診断書を書いて貰っている期間にバイトをしたら主治医に 報告しないと行けないのでしょうか?障害者基礎年金二級は 就労できない人に支給されるとネットで知りました。しかし今金銭的に大変なので、働らからずおえない状態まで、追い込まれました。 主治医に黙っているのは、不正行為に当たるのでしょうか? これは別件です。 もし障害者基礎年金の申請が通った際、通った後、アルバイトをしたら 主治医に報告しないと不正行為になるのでしょうか?

  • 障害基礎年金の診断書の更新について

    2年前、障害基礎年金2級を初めて受給し始め、今年7月に診断書の更新をしなければいけないのですが、私は現在35歳で、小学生の時に脳梗塞になって手足が不自由になったので今更手足が良くなるはずもなく、今回提出する診断書は以前と診断書の内容は変わらないと思うんですが、以前と変わらなくても障害年金を支給するかどうかの審査をしてる認定医によっては「これは2級ではなく3級」と判断され20歳前傷病のため支給停止になる場合もあるんでしょうか? それとその時に提出する診断書は2年前初めて申請するときに提出したのと同じ細かい病状を書いてもらわなければいけない診断書が送られてくるのでしょうか? それともその時よりは簡単な、症状は変わってないかどうかという事がわかる程度の診断書なんでしょうか? どちらか一つでも回答してもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金は更新のとき駄目になるかも???

    障害基礎年金の事で質問です。 知的障害で年金を受給したとします。 3年くらいに一回審査があると聞きました。 医師によっては診断書の内容違いますよね? 病院を変わったらなおさらです・・・ 一回受けれたら次の審査で通らない事ってけっこうあるのですか???  あと・・・一部停止ぎりぎりまで所得稼いでいたらとか。 所得って医師は調べませんか? 以上よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金と老齢厚生年金について。

    現在、障害基礎年金を受給中の者です。 現在の法律では併給が可能との事ですが、厚生年金のある会社で働いて医師の診断書と審査会の審査によって障害基礎年金が切られたとします。 その場合、働いてる間は収入があるからいいのですが、老後に受け取る年金額はどうなりますか? 基礎年金を受給中(10年間ほど)は全額免除でしたので1/3の受給だったと思います。(最近では1/2ですが) 計算では、10年間の年金分だけが減額されるのですか? ちなみに「精神障害による所得制限のある20歳前障害」の年金です。 以上、よろしくお願いしますm(_ _)m