• ベストアンサー

会社と訴訟を起こすと再就職できない?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>これって本当の事なのでしょうか? 想像ですが、そうなる可能性は十分に考えられます。 >悪いのは会社なのにどうしてなのでしょうか? 従業員を雇用する際に、会社によっては 前職の会社に勤務態度やトラブルがなかったか確認をすることがあります。 「労働基準法違反で本人から訴えられているんです。」 悪意なく正確に伝えたとしましょう。 誰がそんな人間を雇いますか? まともじゃない会社でさえ雇いません。 まともな会社でも雇いませんよ。 どこの企業だって、厳密にいえば法律違反を内在しているし、 ユーザーには言えない内部事情を抱えているものです。 場合によっては会社の存続にもかかわることだってあります。 簡単に会社に牙を剥く人間。。。。と わざわざ金を払って雇うのは、よほどまぬけか、 聖人君子のような会社ということになります。 雇ってしまえば法律を盾に訴えることもできるのですから、 訴えられたくなければ、雇わない自由を会社ももっているのです。

nonta35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 会社と訴訟で争って勝てるでしょうか?またどうしたら勝てるでしょうか?

    昇給(昇格)に関して、私と同実力の他の同僚と比較して明らかな差別を受けております(主観ですが、少なくとも本人はそう感じています)。これに対して会社と上司を相手どって訴訟を起こそうと思いますが勝てるでしょうか?また、どうすれば勝てるのでしょうか?よろしければアドバイスをお願いします。

  • 会社から私的な訴訟を取り下げるよう圧力を受けました。

    同じ会社の社員と私的な事でトラブルとなり、小額訴訟を起こしました。しかし、相手は会社に訴訟を起こされたことを、会社に訴え、私は訴訟を取り下げるよう会社から圧力を受けました。この会社の行為は憲法違反にはならないのでしょうか。お教え下さい

  • 従業員間の訴訟

    同じ会社の同僚がパワハラをするのですが、どこにでても埒が明かないので、訴えると上司に言ったら止められるよう懇願されました。従業員間の訴訟でも会社が被害を被るのでしょうか?教えてください。

  • 辞めた会社から再就職しないかと誘われています

    今年はじめにある会社から同業他社に転職、現在もその会社に勤務中ですが、入ってみたところあまりにも将来性のない会社であることに幻滅を感じており、現在は他社への転職を検討しています。 そんなことを考えている折、退職した会社の元上司より、もう一度ウチで働く気はないかという打診がありました。 元上司の話では、私の後釜にあたる人材を探しているがなかなか見つからず困っており、ついてはスキル・ノウハウを持っている私にできれば戻ってきてほしい、もしOKしてくれれば給料や業務内容など、勤務条件についてはある程度私の希望を反映してくださるとのことで、話としては決して悪くはないのですが、やはり一度は辞めた会社なので、簡単にほいほいと戻るわけにもいかないと、悩んでいます。 ちなみに前の会社を退職したのは、常識を越える重労働を課せられたこと(一時は過労で体を壊し入院したことも)や、会社がその状況を改善の方向に動いてくれなかったこと、自分に割り当てられた仕事があまり向いていないと感じていたことなど、様々な理由がありましたが、それを元上司に説明すると、現在は労働環境もかなりよくなっており、以前ほどのハードワークはなくなりつつある、仕事の内容も希望があればなるべく叶えてあげられると説得してきました。 ただ戻ったとしても、当時苦労を共にした元同僚達が相変わらずがんばっているのを横目に、私だけ仕事を選ぶわけには行きませんし、そのあたりはもちろん同僚達の合意も必要なのではと思っています。退職に至った要因が完全に払拭され、元同僚達も取引先も、私を問題なく受け容れてくれる、ということであれば前向きに考えたいのですが…。 レアなケースではありますが、今までに退職した会社に再就職された経験をお持ちの方、または同じような状況に接点をもっておられる方の経験談、アドバイスをお聞きしたいです。宜しくお願いいたします。

  • プリント基板を扱う会社に就職しましたが・・・

    プリント基板を扱う会社に就職しましたが、 用語の意味が分からないものが 3つあります。 P/T、SR、PSR の3つです。コレが何の略字なのか、はたまたどういう 意味なのかがわかりません。 上司や同僚は今現在出張中なので教えてもらう事が できません。 知っている人がいましたら教えてください。

  • 解雇後の就職について

    先月秘書として勤めていた会社を突然解雇されました。 解雇理由に納得できなくて、色々なサイトを調べ行政書士、労働基準局等に相談に行きました。 会社を辞めたくない場合は不当解雇として訴える、辞める場合は解雇予告手当を請求するべき、という結論になり小額訴訟の申立をして和解、60日分の解雇予告手当を受け取りました。 その後すぐに就職が決まったのですが、その後新しい会社が前の会社に連絡を取り解雇について尋ねたようなのです。前の会社の同僚がその電話を受け取りその事を知らせてくれたました。 前の会社の社長がなんと言ったかはわかりませんが、その後就職は取り消しになりました。 この事ですっかり落ち込んでしまいました。 これから就職をしようとした時に「解雇」という事はずっとつきまとうのでしょうか? 不当解雇として訴訟を起こした方が良いのでしょうか? 前の会社はワンマンというか、気に入らないと解雇する、という感じで実際突然解雇された人が他にもいました。 これから就職試験を受けて、その会社が前の会社に連絡を取る、という事があれば私は好き勝手言われて就職できないなんて事になるのでしょうか? ショックで眠れなくなってしまいました。 「信頼している」と仕事を任されていたのに突然手のひらを返したように解雇された事、就職が決まっていたのに取り消された事、あまりにも辛いです。 人間不信になりそうです。 解雇された経験がある方、それを乗り越えて再就職された方、アドバイスお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 訴訟の流れを教えて下さい。

    知人の不注意により娘が大怪我をしてしまいました。それで、知人の賠償保険により治療等を行いました。先程、保険会社より損害賠償額(示談書)の案内が送られて来ましたが到底納得の行く金額では有りませんでした。弁護士さんに頼み訴訟を起こす事を検討していますが、その場合知人を訴える事になるのが気がかりです。私が訴訟を起こした場合、知人も弁護士を立てなければならないのでしょうか?それとも知人は保険会社にその旨を連絡した後は保険会社に任せておいたままでよいのでしょうか?訴訟になる場合突然内容証明を知人に送るような事は出来ませんので、先にある程度流れを知人に説明し、知人の了解を得た上で弁護士さんに頼みに行こうと思っています。知人は非常に責任を感じており、又、とても良い人なので直接当方に現金を出しかねないのですが、私としては知人が賠償保険に入っているのですからそちらから正当な金額を受け取らなければ気が済みません。訴訟によって知人に何か迷惑がかかるような事が有れば仕方が有りませんが泣き寝入りするしか無いと思っています。詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • 元の会社に訴訟を起こそうと思うのですが。

    元の会社に、訴訟を起こそうと思っています。弁護士は勝算はあると言います。(もちろん、100%とは言いませんが、こちらに有利な証拠があるからなのですが。) しかし、今の会社はその会社の関係会社です。今の会社に来たこと自体も訴訟内容に含まれているのですが。 今の会社に不満はありません。しかし、収入が大幅に減りました。その発端で、元の会社の対応が不適切であり、法に反していると言う事から訴訟を起こすことを勧められました。 しかし、今の会社の関係会社ですから、訴訟を起こすとなると今の会社との間がぎくしゃくするのではないか?と危惧しています。しかし、泣き寝入りするにはその遺失利益は膨大です。そこで、考えているのは、社長など上司にその事実を告げて置く。そして、見て見ぬふりをしてもらう。と言う事です。弁護士にもその方が良いかもしれない。と言われました。しかし、やはり他の社員にも知られるだろうし、距離を置かれて居辛くなるのではないか?と言う危惧もあります。遺失利益は大きいし、精神的なダメージも大きかったことでこちらに落ち度もないので訴訟を起こすのですが。今の会社でのダメージを考えると止めておく方が良いのか悩んでいます。しかし、そうなれば一生浮かばれません。 非常に悩んでいます。 みなさんはどうされますか?

  • 会社に訴訟をおこしたいのですが

    本社は新宿区にあり、実際に働いている就業場所は国分寺であった場合、労働問題で労働者が訴訟を起こす場合は、本社の代表取締役を相手に新宿の裁判所に訴える事になるのでしょうか?その場合新宿の弁護士さんへ相談するのが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 恋愛でなぜ訴訟まで

    私は27歳の男性会社員です 上司の紹介で知り合い結婚の約束をした女性と別れました。 理由は私にあります。以前、交際をしていた女性の事が気になり自分に嘘はつけないと思い婚約者のためにも別れるべきだと考え本当に別れました。 しかし、別れた婚約者サイドが会社上司にクレームを付け今、本当に困っております。 民事訴訟を検討しているらしく多額の損害賠償が発生する見込みとの事です 私の会社と私と私の交際相手が対象になるというとても厳しい事態です。 婚約を流しただけでも約数百万を捨てているにもかかわらず、 あんまりだとは思われませんか? こんな場合どうすれば訴訟を許して頂けるか良い法方をご存知の方がおられましたら教えてください