• 締切済み

会社に訴訟をおこしたいのですが

本社は新宿区にあり、実際に働いている就業場所は国分寺であった場合、労働問題で労働者が訴訟を起こす場合は、本社の代表取締役を相手に新宿の裁判所に訴える事になるのでしょうか?その場合新宿の弁護士さんへ相談するのが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

相談者様の住所が八王子なら、八王子,国分寺,新宿。どこでも提訴できます。

11saito
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#113835
noname#113835
回答No.2

法テラス

11saito
質問者

お礼

回答ありがとうございました。このような機関があることを知ることができました。

  • samu-rai
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.1

訴訟なんてどこで起こしてもいいですよ。 東京在住の人を大阪で訴えれば、訴えられた人は大阪の裁判所へ行かなければなりません。 サヨク系の人でそういうイジワルやる人もいますよね。 訴えられた人は裁判所に近い場所の代理人=弁護士に任せて裁判所に行きませんが。

11saito
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式会社が民事訴訟で当事者になった場合

    株式会社が民事訴訟で当事者(原告・被告)になった場合についてお尋ねします。 * 株式会社の代表取締役または支配人は、自然人の「本人訴訟」と同じ理屈で法廷に出れる。 * 代表権を持たない取締役、あるいは支配人でない使用人は法廷に出れない。株式会社を代表して訴訟を追行する権限を持たないから。 * 代表取締役または支配人が法廷に出ないのなら、代理人として弁護士(簡易裁判所なら弁護士または司法書士)が法廷に出る。 と理解していますが、間違っていましたらご指摘をよろしくお願いいたします。

  • 元取締役Aが会社Bに株主総会で否決された退職金の支払いを求めて訴訟を起

    元取締役Aが会社Bに株主総会で否決された退職金の支払いを求めて訴訟を起こしましたが、顧問弁護士が違法行為を行いました。 会社法では、元取締役からの訴えがあったときは、会社の取締役はその訴訟の当事者になることができない、となっています。にも関わず、元取締役Aの時代から顧問契約を結んでいる弁護士Cが、現在の代表取締役を会社の代表に仕立て上げ、裁判を進めていました。会社側の答弁書を見ましたが、いかにも元取締役Aに退職金を支払わせるような答弁書でした。 そのことに監査役が気づき、裁判のやり直しを求めています。 弁護士Cは、会社Bと契約をし、相応の金銭を授受していると思われます。 弁護士Cは、会社Bの取締役が裁判の当事者になれないことを、「知らなかった」と言っています。 そのことに対し、刑事告発を行いたいと思っていますが、ご意見などお聞かせいただけると嬉しいです。 他にその弁護士Cと会社Bに対し、なにかしら制裁が行われる方法はないでしょうか。 ちなみに、元取締役は、数々の不法な行為、金銭の横領などで、裁判所により仮取締役の選任の決定をうけ辞任していますが、現在はその会社Bに従業員として在籍し一般職員の5倍以上の報酬を受け経理に携わっています。

  • 会社が訴え(少額訴訟)を提起する場合と訴訟委任状

    会社が知り合いをアルバイトとして雇うという話で、20万先払いで貸しました。 その時「借用書」も書いてもらいました。 しかし、その知り合いが働かず音信不通になりました。 そこで、少額訴訟を起こす事になるかもしれません。 わたしは小額訴訟の敷金返還で強制執行で回収までやった経験があり 任されるかもしれません。 そこで、法人が訴訟の当事者となる場合、代表者(代表取締役、理事、清算人など)が 会社を代表して訴訟を行う(訴訟の提起自体は会社の代表者がしなければならない?) との事ですが、 代表取締役は忙しいので行く時間がありません。 一般社員のわたしが一人で訴状を作成・提出し、口頭弁論から回収まで可能なのでしょうか? 訴訟委任状は訴状を作成・提出する時に簡単に作成して認められるものなのでしょうか?

  • 法人代表者が“本人訴訟”してその法人から報酬をもらったら非弁行為か?

     法人が民事訴訟を起こしたとします。弁護士を使わず、その法人の代表者(弁護士資格なし)が自分で訴状等を書き、自分で出廷し、裁判をするとします。  ここで質問。 ・その代表者個人がその法人からなんらかの報酬を得たら、非弁行為になるのでしょうか。 ・報酬支払いに取締役会・理事会などの承認がある場合とない場合(代表者の一存)とで、扱いは異なるでしょうか。 ・直接「訴訟の報酬」とする場合と、別の名目(一時的な役員賞与アップなど)にする場合とで、扱いは異なるでしょうか。  数日かかるかもしれませんが、お礼はかならずします。

  • 株主代表訴訟

    私は取締役では有りますが株主ではない場合、この会社の株主に対して、代表者の不正に対して法的に株主代表訴訟を起こさせる事は可能でしょうか?

  • 法人等の代表者と法令上の訴訟代理人

    民事訴訟法では、「法人等の代表者」(会社の代表取締役、会社法47条1項)は法定代理人に準じた地位と権限が与えられる(37条)のに対し、「法令上の訴訟代理人」(支配人。商法21条1項)は訴訟委任による訴訟代理人に準じて扱われるそうです。 私には、この両者の違いがよくわかりません。 実際に法人が何らかの訴訟行為をする、あるいは受けるときには、代表取締役と支配人、どちらが法人(会社)に代理して訴訟行為をするのでしょうか??

  • 訴訟されます。

    ある企業から10万円程の違約金の請求があり、こちらとしては地域のの行う法律相談で弁護士さんと相談もして多少グレーな個所もあるのですが、支払う必要がないと判断しているので支払わないと回答したところ、相手は裁判を起こすということです。おそらく実際に訴訟を起こすと思います。もし負けた場合、弁護士費用や裁判費用などもこちらに請求されるのでしょうか。相手から弁護士費用は請求できないと検索でも書かれてあるのですが例外はないのでしょうか。

  • 裁判で相手方の会社の代表が決まらない。

     私はアルバイトとして働いていた企業を相手取って賃金未払いの請求の裁判を起こしました。  公判当日、相手方は出てきませんでした。理由としては代表取締り役が死亡した事によって代表者が不在のため公判に出られないというものでした。しっかりと死亡証明も区役所で入手されており、これは仕方がないということで判事たちも言っており延期になりました。  それから1ヶ月以上経過しても何の連絡もないので裁判所に問い合わせてみた所、未だに相手側からは連絡がないとの事でした。  相手は時間を稼いで私の気力が失せるのを待っているようです。  訴訟に必要な相手企業の登記簿も代表が決まらないという理由で2ヶ月ほど改定中になっています。  死亡した方もまったく私は知らない方で、傀儡取締役といった様に感じます。非常に怪しい会社だったのです。  問い合わせた時、裁判所の方は相手の代表が決まらなくても裁判を進める方法はある、しかしそれ以上は私のほうからは言えないと言っており、弁護士に相談することを勧めてきました。  私には弁護士に相談する経済力はありません。お金を出して相談するぐらいなら訴訟を起こしません。結局は裁判もお金が物をいうのですね。厳しい社会です。  ということでこちらに質問させて頂きました。なんでも良いのでコメント・アドバイスなど年末でお忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 民事訴訟で訴えた側にも弁護士がつく?

    民事訴訟で、被告に弁護士がつくのはよくわかるのですが、 訴えた側(原告?)にも弁護士がつくのでしょうか? 必ずどちらにも弁護士がつくものなのですか? 訴える側につく弁護士は、どんな仕事をしてくれるのでしょうか? 訴える人とよく相談して、裁判所で実際に被告を追及してくれるんでしょうか? そうである場合、訴える人は弁護士さんによくご相談すれば、 あとは弁護士さんが裁判を進めてくれる感じなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 以下のケースで訴訟することはできますか?

    法律に関して素人ですので、詳しい方が いましたら教えて下さい。 給料未払いになっている会社を相手取って 労働審判を起こし、未払い分の債権が確定 しました。しかしその会社は代表取締役が 不正行為を行い、資産がゼロです。会社を 隠れ蓑にして、自分だけでなくたくさんの 人間に迷惑をかけています。 私の労働審判に関しても、債権が確定して いるのに全く払う気が無く、無視している 状況です。 代表取締役個人は、賃貸アパートを2件所有 しており、平然と暮らしています。なんとか して代表個人に責任を求めるようしたいと 考えています。 未払い給料の責任を代表個人に求めることは できないと思いますが、未払い給与によって 受けた影響を理由に慰謝料を求め、代表個人 に対して訴訟を行うことはできるのでしょうか? 給料は絶対に払うと言われ続け、突然何の 前触れもなく支社を撤退させ、音信不通という 感じです。それによって生活が一変してしまい ました。その点に関する慰謝料の請求です。 会社は代表取締役が100%出資です。