• ベストアンサー

私立高校の募集人数が少なくなる理由(首都圏)

canda790825の回答

回答No.2

私は外部進学と呼ばれる形で私立高校に入学しました。 中学からの進学者は内部進学生と呼ばれます。 その時点で、勉強の進度が違っていました。 ですので、ホームルームは内外一緒でも、勉強するクラスは内外別々。 やはりそういった点から、中高一貫にしてしまうケースが多いのではないでしょうか。 ちなみに私は女子高でしたが、今では中高一貫になっているようです。 少子化に伴う経営への影響も少なからずあるでしょう。 また、女子の場合、キリスト教系とか大学付属校といったことで中高一貫になっている場合があると思います。

nashidai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 経験者の方の話は参考になります。 授業は別になるんですね。

関連するQ&A

  • 地学の授業があり首都圏私立女子高校

    首都圏の私立中高一貫校の女子中学を受験する予定ですが、 高校で地学の授業がある学校を探しています。 地学I、IIとも選択可能な中堅校をお教えください。

  • 成田高校と公立高校のカリキュラムの違い

    別の質問にも書きましたが、成田高校を受験しようかどうか考えており、詳しい情報が欲しいです。 私立の中高一貫校なので、付属中からくる生徒さんは、やはり公立の中学から入る生徒さんよりもカリキュラムが先に進んでいますよね。中学卒業時点でどの程度の違いがあるのでしょうか。 そして高校から入った場合、付属中からの人たちにどこかで追いつけるようなカリキュラムで進めてもらえるのでしょうか。公立で、例えば比較的近隣の佐倉、成田国際、八千代等のカリキュラムと、どの様な差があるでしょうか。 宜しく教えて下さい。

  • 海城高校の募集人数・偏差値

    第一志望が都立西高校(or日比谷高校)です。 併願の私立高校で海城高校や桐朋高校を塾の先生から薦められています。 桐朋高校は学校内の問題が多いようなのでやめました。 海城高校を検討していますが、募集人数が減ると聞きました。詳細な情報を知っている方、教えてください。 ただ、桐朋も海城も高校から入学する生徒の進学実績が極端に悪いそうなので、正直、あまり行きたくありませんけど…。

  • 私立の中学校の良いところと悪いところについて教えてください

    今、小学生(3年)の男児に私立の中学校(中高一貫になると思いますが)を受験させようかどうか、悩んでいます。現在、中高一貫高に通っている生徒さん、あるいは、ご両親のご意見をきかせていただきたいと思います。 その中学を選んだ理由も教えてください。良いところも、悪いところもお願いします。あと、授業料など年間の経費も教えていただけますか?

  • 中高一貫の中学受験で

    子供が中高一貫の中学校受験目指すことになりました。中高一貫でも高校から外部募集ある学校もありますが、それならば高校からという選択肢もあります。 さて、同じ学校でも中学からの生徒と高校からの生徒では、大学の合格実績に差があるのでしょうか? 学校や生徒受験する大学にもよるとは思いますが何か統計資料のようなものはないものでしょうか?

  • 私立から私立への編入

    大阪在住です。子供が私立の中高一貫に行っているのですが、高校受験がしたいといいだしました。志望校は私立の高校なのですが、中高一貫に行っているのに私立高校を受験することは可能なのでしょうか? それとも、私立高校を受験するには、今の学校を辞めていったん公立の中学に在籍してからでないとダメなのでしょうか?

  • 首都圏の公立中高一貫校

    進学実績を判断基準にします。受験校区を参考に首都圏に引っ越し考えてます。 首都圏の公立中高一貫校はどうでしょうか。 京浜東北線か、中央線を考えていますが、 京浜東北線で「浦和中」で期待していたら、「市立」浦和中でした。「県立」浦和高は男子校だから中高一貫にしないのでしょうか。。埼玉大付属も中学しかないです。 また、中央線も 立川中とか国立中とかはなく、三鷹中とか、立川国際とか、母体校は無名に近く、一貫校になってからも伸びてません。 これらの「無名」一貫校は将来のびるのでしょうか、中学入学者がまだ卒業してないのでしょうか。 「伝統校」は一貫に反対なんでしょうか。 いっそのこと、総武線もとも思い始めました。 一貫校のなかで母体校がもともと名の通った優秀なのは千葉中くらい? 稲毛中って どの程度ですか。小島よしお?

  • 私立中学から都立高校への受験について

    現在東京都豊島区内にある淑徳巣鴨中学校という中高一貫校の中学3年に在籍している 男子学生の保護者です。 理由あって、都立高校の受験を考えています。 そこで、東京の高校受験事情に詳しい方のご回答をお願い致します。 (1)大して学力の高くない私立の中高一貫校から入れる都立高校がありますでしょうか?   ちなみに今通っている中学の入試時の偏差値は41でした。高校の偏差値は50台後半の   ようです。ただ本人は、今まで特に高校受験のための勉強はいたしておりません。 (2)都立高校受験の際、内申書は、公立の中学校と同様に書いていただけるものでしょうか?   大体、学期ごとの評定は、各科目全て3または4です。 (3)現在、都内北区に在住いたしておりますが、お奨めの都立高校がありましたらお教え下さい。   特に高望みはいたしておりません。   できれば、将来大学に進学したいのと硬式テニスをやりたいようですが・・・ ちなみに今通っている中学のホームページはこちらです。http://www.shukusu.ed.jp/index.html

  • 中高一貫校から別の私立高校へ

    私立中高一貫校に通っています。中学生です。 高校は別のところを受験するつもりです。 ただ、今通っている学校が昔ながらの学校なのと変な先生が多いため 高校を受験するってなると内申書など嫌がらせをされる可能性が少なくないのです。 私立高校では内申書は参考程度で 試験の点数で合否が決まると聞きしたが 本当なのでしょうか? 教えてください。 なお中高一貫校なのでもちろん推薦はありません

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m