• 締切済み

無駄な人生‥

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.8

ruby12さん、こんばんは。 あなたの文章を読んで感じたのは まず、甘えているなあということです。 本当につらい思いをしたり、この世で地獄をみたことがない 幸せな人なんだな、と思いましたよ。 何か目標をみつけることをおすすめします。 生涯のライフワークとか、自分の自信になる大きな資格をとるとか、 趣味とか何でも。 社会的にもいらない人間・・とありますが、たとえば 老人介護する方は東大や慶応卒でないといけませんか? 容姿が美しい必要がありますか? 答えは簡単ですよね。 甘えを捨てて自分のできることを一生けん命やるだけです。 それをせずに来世を期待してこの世を強制終了しても 同じことの繰り返しなんですよ。 どんな人間になっていけばいいのか・・ 究極的には人に喜ばれる、人の役にたつ人間だと思います。 頭がよいともちろん、人の役にたつことがあります。 かといって、頭がよくないと人の役にたたないかというと 全然関係ありません。 綺麗かどうかはもっと関係ありません。 私もまだまだですが、人に喜ばれる、役にたつ(科学技術を 開発する、とかじゃなく、困った人を助けるとかほんの 小さなことからです)ことをいつも念頭において、明るく がんばっていきましょうよ。 頭や容姿は悩んでどうにかなることではないので考えるだけ 損ですよね。時間の無駄はもちろん、頭の中をそんなマイナス思考で いっぱいにしていると現実もそうなっていくものです。 そう考えるのが、いったなんの役にたっているのかよく考えてください。 甘えている、投げやりになっている、損してる、だけですよね? 考えても無駄と割り切って考えないことです。 考え方一つで人生かわりますよ。 自分を大切にしてください。

noname#95209
質問者

補足

ご回答有難うございます でもわたしは大きなミスをして、自分を大切に出来ませんでした 取り返しがつかないかも

関連するQ&A

  • 失敗と無駄だらけの人生に疲れきっているのですが・・・

    とにかくしんどいです。ここで多くの方からアドバイスいただけてすごくうれしいのですが、やはり心しんどいです。なんでしんどいのか?自己分析して、やっぱり「今までなにをやっても失敗、挫折の嵐でなにも得れなかったこと」「喪失感」「今までの人生無駄っぽいこと」などなど負の要素満載なところがあげられます。もっともは現状不満なところなんですけどね。フリーターなんですが、なにもうまくいってないです。もう20代後半。なにをどうしても、なにも変わらないことに気づきました。なにをどう変えていけばいいのかも・・・。 「人生、挫折は買ってでもしろ!」 ・・・あれはウソですね。挫折を買いすぎて自信をなくし、うつ的ですから。 「人生に無駄はない!」 ・・・そんなわけがないです。無駄はやっぱりいやです。そんなこと言う人は5年くらい家にひきこもってみましょう。それでも無駄はありませんか?って言ってみたくなります。 もはや心がしんどすぎて、誰もがいい人生をおくっているようにみえます。そんなしんどいときに「プラス思考こそ人生ひらける」とか言われても、 「できるかっ!」って思ってしまいます。それができれば苦労はないんだよって。そんなに心をコントロールできるほどサトリをひらいてるわけではないですし・・・。 なにからはじめたらいいのでしょうか? 心はしんどいままです。文章支離滅裂ですいません 結局は自己否定しないと、人間変われないって思います。 今までフリーターだった自分を認めてあげてしまうとそこで終わるんです・・・。フリーターで失敗ばかりの人生OKOKとかいうと、これからもそんな人生をおくっていいってことになるからです。 お金もずいぶん無駄にして、時間もうしなって、まわりにも迷惑かけてきた。そんな人生のどこを認めれるんでしょう? その無駄だったお金と時間とかをもっといいことに使えてたのに・・・。無駄もいいことだとか意味不明なことを言われる人は、ひきこもりの人生か外で充実した人生かどちらかをせまられたとき、前者を選んでくださいって思ってしまいます。 大変愚痴で申し訳ないです。なにを始めようか?っていうと「就職せい!」って言われるのもわかってます、「します」けど、歳が・・・。 人生に疲れてきました

  • 「人生何とかなる」と思いこんでいる人

    「人生何とかなる」と思いこんでいる人 定職につかず。仕事をしてもすぐに辞める。 そんなフラフラしている友人女性がいます。 私から見たらハラハラなのですが、本人は「何とかなるでしょう」と言います。 そして、今度バツ一子持ちの男性と結婚するそうです。 その男性も、今まで沢山アルバイトをし、今はフリーランスで内装業をしています。 大丈夫でしょうか?? それでも彼女は「ちょっとこの先どうなるのだろう??と心配になるけど、きっと何とかなる!」といいます。 プラス思考なのか、社会人に成りきれない何なのか??? 救いは彼女の親がお金持ちという事でしょうか? いざとなれば親に頼ればいいのかな?? 皆さんはどう思われますか?

  • 「人生に無駄なことなんてない」ってほんとですか?

    「人生に無駄なことなんてない」ってよく聞きますが、本当ですか?なにを根拠にそう言えるのかぜひ教えていただきたいです。 私の人生は無駄だらけです。 大学受験も浪人して(しかも失敗)、 大学卒業してからもプーたろう(公務員試験専念のため)です。つまり、浪人しまくっています。しかも今年も惨敗(私の頭の悪さがいけないんでしょうが・・・)。そろそろ年齢もあるので、就職活動します。 よって、公務員浪人期は人生の無駄。 ★「ほかのことに有意義に使えたであろう時間を損をした」ってところが悔しいです。。 「人生に無駄なことなんてない」んでしょうか?。 公務員試験のために大学卒業後2、3年も浪人していた私のこの時期は無駄以外のなにものでもないです。 (受かったら話は別ですが・・・) ひきこもりの人の決め台詞 「あの時期があったからこそ今の自分がある」 というのは意味がわからないです。 そうでも言わないとやってられないから、そういうのではないでしょうか?  質問:何年も浪人したあげく失敗した場合の    この浪人期を今後どのようにとらえていけばよいでしょうか? ぜひアドヴァイスおねがいします ここまで読んでいただきありがとうございました

  • 人生でムダだったと思う時のことを教えてください。

    大学3年生です。高卒時に志望先への学力が足りてなく、浪人を認めない親の意志から、今の大学に在籍しています。 大学に入ってからは、もう社会人ということもあり、自分の将来は自分で決めるよう言われ、 入って数ヶ月で休学。新しい志望先への援助は無しという条件で、今は本来の志望先を目指しています。 学力面での見通しは付いているのですが、金銭面での見通しがなかなか付かず、未だにバイトバイトの日々です。 いえ。入ってから支援金とかを受けて、死に物狂いで毎日働こうものなら、或いは可能なことでしょう。 しかしながら、いざという時が怖く。お金が無くてやっていけない。という状態が怖いので、コツコツ貯めてる感じです。 まあ、よくある完璧思考で、結果が伴わないパターン。これについての質問ではないので、置いといてください。 それで質問について。 正直、メンタル面がキツイです。 同じ中高の人がドンドン仕事に就いてってますし、仮面浪人とは言え、私は何も出来ていません。 他にも私のような人はたくさんいるでしょうし、私より年上の人もいるでしょう。 焦りを感じつつも、他にもいるんだ。みたいな余裕ばかり・・・ 親や身内にも迷惑を掛けていますし、迷惑を掛けるばかりではなく、 今までお世話になった分を、早いところ恩返ししたいです。 不幸になってから自覚するのではなく、不幸になる前にそれくらいはしたい。 そんな具合です。 ただやはり、今の状態には何も進展が感じられない。何も見出せないので、 常に虚無感を感じ、ムダな日々を過ごしているような気ばかりしています。 今をムダに過ごしている。 これは経過途中だから。成果を実感して振り返ってみないから、思うことかもしれません。 でも、今までの人生でも、「あの時こうしていれば良かった」と思うことはあります。 しかし、そうは思いつつも、自分の人生全てがムダだったと思いはしません。 あの時の自分の経験が、今の自分のためになってると分かっています。 まあ、自画自賛かもしれませんが・・・ されど、そうは思いつつも、経過途中の自分は不安で不安で。。。 言い訳がましくも、モチベーションが上がらないです。 それでお聞きしたいのですが、皆さんからしてみて、ムダだった時期とかありますか? 今振り返ってみると、あの時こうしていれば良かったな。と思うことについて、 どういう状況で、どう困窮してたか?また、どうしてムダだったと思うのか?どうするべきだったと思うのか? それを教えてください。 長文失礼します。 何だかんだで建前口上を述べても、他の人の暗黒時代を見て、安心感を得たい。というのがあります。 モチベーションなんて自分の気持ち次第なのでしょうが、今を脱したく、不甲斐無くもお願い申し上げます。 お手数ですが、ご意見・ご感想をよろしくお願いします。

  • 人生について

    物事をやりすぎれば嫉妬され憎まれ、やらなさすぎれば差別され、普通に生きてれば不完全燃焼でつまらない人生を送る。なぜ、こんなに生きることは難しいのか?自分で思いどおりにならないのか? 人間関係が悪くなるから、やりすぎたら駄目?本当に?じゃ、人間性って何?お金持ちは人間性が悪いの?お金持ちだって、物事をやりまくって金持ちになったんじゃないの?人間は何で人間の人生を勝手に制限しようとするの?できない人の僻みにしか聞こえない。できない人間はそれ以上に向上しようと思ったりしないのか?許せない。そんな人間は嫌いだ。

  • 人生は「どういう環境で育ったか?」で決まりますよね

    25才です。 私は母、祖母、叔母、私、兄弟という、とても複雑な環境で育ちました。 私自身もとても複合的な人間です。 昔から抱えている悩みなので、相談させて頂きます。 世の大半の人には両親がいますが、社会に出ればそんなことは関係ありません。 ただ「使えるか人間かどうか」というだけ。 では、使える人間になるにはどうすれば良いと思いますか? 男の働く姿を見ずに生きてきた私には、恥ずかしながら社会というものがわかりません。 周囲はただの甘えだの、他人の事情には深く介入しないと言って済ますでしょうが、これが現実です。 この悔しさは、その状況に立った人間でなければわからないでしょう。 ですが、そのような人間は少数でしょう。 親が金持ちで、裕福で教育にいくらでも賭けられる環境で育った人間を見ていると虫唾が湧きます。 というより、この世はそういった人間が出世できるのでしょう。 わからないことは親が教えてくれる。 周囲も優秀そうな人には頭が上がらない。逆は見下す。 優秀な人間は全てが「努力」によるものですか? 違いますよね? ただ闇雲に努力しても何の意味もありません。 勉強にしても「コツ」を知っていて、能力があってその「やり方」を知っている人間が努力するからこそ、 良い結果が得られると思いませんか? したがって、人の一生は今まで「努力の仕方を知っている人の環境に身を置けたか否か」で決まると思いませんか? コツもやり方もしらない人間がどんなに努力しても、良い結果は生まれません。 「親が金持ち→教育にお金をかけられる→頭の良い学校へ行かせられる→優秀な人間に育つ」という公式が成り立つのです。 これが私の持論です。 何か間違っていますか? また、私は今後どんな人間になりますか?

  • 「これで人生変わる!」の本で人生変わった人って本当にいますか?

    自己啓発書よく読みます。 カー○ギー。ナポレ○ンヒルなどなど。 そして、読んでる最中は「俺はこれで人生変えられる!ふはははは」 って思うわけですが、自己啓発書で人生って変わるんでしょうか? とある有名な方で「人間だもの」「幸せは心が決める」とかいう言葉言われてますが、たしかにすばらしい決めゼリフだと思います。 しかし、「人間だもの」「幸せは心が決める」って聞いて・・・ 「で?なにがどうなの?」って思ってしまうんです。 「人間は思っていることがそのまま現実になるのだ。思考は現実化する」・・・「で?なに?」って。または「それができたら苦労はないよ」とか。 「プラス思考で救われる」って聞いても「簡単に言うなよ」とか。 一瞬は救われた気分を味わえるんですが、すぐに「で?なに?」って思うんです。 「無駄な時間は実は無駄ではない。そのことで後悔する時間こそが無駄なのである。」 ・・・「わかってるわ、それくらいのこと言うんだったら俺でも本出せるわいな」とか。 自己啓発本ってどういう意味があるんでしょうか? またそれで救われた人いますか? もしその救われた本あればおしえてください(タイトル) それでも読んでしまう私もアホですけどね(笑)

  • 終わった人生を糞真面目に考えてみる

    可愛い彼女がいたら人生頑張れると思うんですが どうすればできるのでしょうか? 仕事や人生が上手くいってる人に可愛い彼女ができるわけで 彼女ができてから頑張るという論理が成り立たない人間社会 どうすれば可愛い彼女が先に手に入るでしょうか? 彼女を手に入れたいです。頭の良い方回答をお願いします!

  • 人生を無駄にした恐怖

    私は、10年近くも ニートや引きこもり状態で人生を無駄にしました。 “一生に一度きりの時間が…”と、突き詰めて思い返し、考え出すと恐怖で発狂しそうになります。 人からすれば、“うわぁ”と思われて当然の醜く悲惨な人生を送ってしまったと思うと、とにかく恐くて堪りません。 周りの人に『自業自得だよ』と、厳しいというか、真実を言って貰っても、私は、情けなく落ち込むことしかできません。 取り返しがつきません。 立ち直りたかったけど、怠惰に甘えて生きて来すぎたのかもしれません、というか、そうなんです。 普通に時間を送りたかったけど、できなかった、というか、しなかった。それで、立ち直したいと思いながら、ずるずるもう戻れない現実に直面して、 まだ、微かに立ち直したい気持ちがあるのに、やはり恐怖には打ち勝てそうにありませんし、今までに無いくらい現在、自分の周囲が真っ黒に包まれているような感じで、とにかく気持ちが恐怖でがんじがらめの状態です。 こんな、クズでもまだ救いがあればと探しています。愚かだと思います。でも、完全には諦められず、けれど諦めるしかないのが現実で。。。 なんか、まとまらない文章で申し訳ありません。 もう、自分の中でもごちゃごちゃで、 危うい気がしています。2/3くらいの自分が、ゼロにすることを望んでいます。でも、片方ではゼロにはしたくない、どうにかしたいという自分もあり。 でも、どうしたって、私の時間は戻らず、私は、欠陥品で、無駄にした人生や後悔にビクビクしながら、一生恐怖を抱えながら生きていくのかと思うと、 精神をどうしたらいいかわかりません。 こんな自分の気持ち悪い頭の中を、人に晒すのはどう思われても怖いけれど、何をも憚らず本音を言わせてもらえば、助けて欲しいです。 でも、実際では口に出せないので、ここて晒させてもらいました。ありがとうございましたm(__)m 長々と失礼しました<m(__)m>

  • なぜ大人は人生を諦めたり成長を止める人が多いのか?

    人生80~90年を生きるのが当たり前になってきた令和の現代。 今の若い人はもしかしたら寿命が軽く100歳超えるかもしれません。 にもかかわらず昭和の価値観をひきずって、「30代までにこれじゃないともう終わり」とか「40代までに諦める」とか。 特にネットの人間は子供のような短絡思考で、すぐ諦めたがり、すぐ結論を焦る傾向が強いです。 他人と比較しすぎて、ムダなストッパーを自分にかけていることに気づかない人が多いです。 自分はそれに気づいて成長の限界を決めるのをやめました。 年齢制限のあるものや、何かの区切りのものをやめるのは仕方ないと思いますが。 長い人生を時計にしたら、「社会人時代はまだ昼か夕方」です。 昼や夕方にもう力尽きてあきらめるって早すぎると思いませんか? 定年の後の人生のほうがはるかに長い課題なわけですよ。死ぬ間際こそ人間の本当の戦いと言えます。 私はこれに気づいて、老後という長い夜が来るのを見越して、今はひたすら修行していこうと考えています。 今幸せになっても将来不幸じゃ意味がない。それなら今不幸でもそれで鍛えて、長い老後に備えるほうが精神的にも良いと思っています。