• 締切済み

付き合いはどこまで?

結婚によって沢山の親戚付き合いが出来ると思うのですが、 疑問に思ったことをお伺いしたく書き込みさせていただきます。 結婚して主人の祖父母へのお葬式の参加は当たり前として 義姉妹の嫁ぎ先の祖父母が亡くなられた場合は出席するも のなのでしょうか? 出席しなくても失礼には当たりませんか? 一度も会った事がない人物です。 さらに、主人の母方の祖父の法事なのですが、前もって知らせ がなかったため、その時に語学の試験の申し込みをして1万円 程支払っています。 その場合、姑に『試験を受けてよい』といわれた場合は、出席 しなくても問題はないのでしょうか。 ちなみに13回忌以降の法事です。 ご助言いただければ嬉しく思います。

みんなの回答

  • poom12
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

いいお嫁さんと思われたいなら・・・私(現在同居)の経験ですが。 まず義父母に相談することで、ご主人を影ながら立てることが できます。地域、付き合いの深さで違う場合が多いので。 語学試験のことは、とりあえず黙っていましょう。 父方、母方の祖父母の場合も、義父母に相談するといいです。 法事をする方も、いろいろ(例えば交通手段、家族の看病、本人の 健康状態や年齢等)考えて事前に連絡しますし、生前から親密な関係 なら義父母にも必ず連絡はあります。 質問者さまに連絡がなかったのは、義父母の判断の可能性が高いです。 13年ですと、主人(長男)の祖父の法事を先日しましたが、連絡した のは義父(長男)の、比較的近くに住む兄弟だけで簡単に行いました。 私は同居なので必然的に出席しますが、普通は近くで別居なら、出る のがこのあたりか、我が家や義父母の「常識」のようです。 逆に、連絡がないのに、無理やり出席したり、お菓子やお供えを あつらえたり(方言?義父母に託す)すると相手に迷惑が掛かる 可能性が高いです。(おみやげ等準備してないので) このことは、ご主人や義父が長男か二男等でも考え方が違うと思うのでよくご相談下さい。

noname#118663
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsneko
  • ベストアンサー率66% (89/133)
回答No.1

初めまして。 旦那様の家の風習や、地方によっても異なると思いますが、 一般的に多いのは、お嫁さんは直系の親族の葬儀・法事には 出るのが普通です。義兄弟姉妹の親族の場合には、結婚前後からお世話になっていたとか、親戚一同でつきあいがあるとか、質問者さんの親と親しい友人であるとかなどの理由があるときをのぞき、あまりお嫁さんが列席してるのは聞かないですが、旦那さんは出られるのが多いでしょうね。 旦那さんと義父母さんによくよく確認した方がよいかと思います。 主人の母方の祖父の法事には、通常はお嫁さんは列席するものだと思いますが、試験があることを義父母さんに伝えてみてどうしたらよいか相談される方がいいと思います。 結婚したばかりの時期でしたら、法事はある意味、親戚の皆様にお披露目する(お嫁さんを紹介する)場のようなこともあります。ここでの振る舞いで、今後の親戚つきあいや親戚からの評価にも繋がりますので、くれぐれも慎重になさることをお勧めします。いい嫁を目指すなら、踏ん張りどころかもしれません。

noname#118663
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法事出席時のマナーについて

    法事に出席することになりました。 子供のとき以来初めてで、しかも主人の祖父ということでかなり緊張しています。  ・主人の祖父の50回忌  ・施主:義父  ・法事後、会食(でいいんでしたっけ)あり 私が長男の嫁ということも踏まえ、、気をつけなくてはならないことなどありましたらどんな小さなことでも結構ですので教えてください。 また、一般的なマナーも心もとないのであわせて教えていただけましたら幸いです。 それと主人にご仏前を用意しなくていいのかたずねたら「家ではお葬式にいただいたお香典で全部賄うということで今までやってきたから用意しなくてもいい」といっていたのですが、本当にいいのでしょうか? とにかくわからないことだらけなので、よろしくお願いいたします。

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 義理の姉の義理の父の49日法要について教えてください。義姉の弟(主人)

    義理の姉の義理の父の49日法要について教えてください。義姉の弟(主人)が実家として姑(60代)と出席します。そこに嫁の私と娘(4歳)も一緒に行かなくてはいけませんか?お通夜とお葬式(有給休暇をとって出席しました)が、49日法要は実家として姑と主人(なくなった父親の代わりとして)出席だけではダメなんでしょうか?葬式も姑に、実家だから休みとって来るようにといわれた割には、葬式後の火葬場にも、食事会にも7日法事もでなくていいと帰らされました。どうなんでしょうか?姑が動けないくらい老体でというなら私が行きますが、元気にシャキシャキしているので実家から4人も行かなくてもいいのでは?と思うのですがどうなんでしょうか・・・。義理の姉は喪主の嫁にあたります。

  • 実家の両親は、主人の実家とどこまで付き合うできでしょうか?

    私の実家は冠婚葬祭の付き合い事にうるさく、過剰なところがあります。 その点、私の主人の実家は、比較的あっさりしていてます。 そのため、私の実家が過剰にお悔やみ金やお祝い金を送るために、主人の実家に恐縮させてしまうというケースが多いのです。 例えば、主人の実家の祖父母や、さらにその上の曾祖父母の法事や、新盆に、香典やちょうちん代を送ったり、義姉の旦那さまの実家の祖父母が亡くなったときも送ったようです。 私や主人の実家の考えでは、主人の祖父母のお葬式のときは香典を貰ってもいいけれど、それ以上は気を使いすぎと感じます。 また、義姉(主人の姉)の第一子出産のときも、私の実家からお祝いを贈ったようで、義姉が恐縮していました。 今度第二子が生まれたのですが、また送るつもりのようです。 私としては、嫁いだ姉にまでするのは過剰で気を使わせてしまうのではと気がかりです。 そこまでする必要はないのでは?と何度も両親には言っているのですが、やらないのは失礼だ!お前が知らないだけだと聞きません。 どうなのでしょう?こういったことは地域性が出るとは思うのですが、世間一般的にはどこまで付き合うべきなのでしょうか? 主人の実家と私の実家は他県なので、自分たちの地域の常識を押し付けてはいけないと思うのです。 質問を整理します。 嫁の実家の両親は、以下の場合、どこまで付き合う(お金を送る)べきだと思いますか? みなさん個人の常識でかまいません。 1)お葬式 2)法事(新盆、一周忌、三回忌、それ以降で対応が変わる場合、それも明記ください) 3)結婚祝い 4)出産祝い 5)新築祝い 6)入学祝い 7)病気見舞い 8)特筆して、今回の義姉の第二子出産祝いは、贈るべきでしょうか?

  • 49日と七回忌ばバッティング!

    叔母が亡くなり49日があります。その同じ日が主人の祖父母の七回忌なんです。叔母のお葬式は子供の具合が悪く欠席しました。49日は出席しようと思っていたのですが。。。 主人に相談すると主人の祖父母の法要は今回の七回忌で最後だそうで出席したいとの事でした。そして主人にとって祖父母はかなり面倒を見てもらったので実の両親と同じ存在のようです。 私が、叔母のお葬式に行けなかったので49日は出席したいと言ったらどうしても行きたいなら別々に分かれて行くしかないと言われました。 やはり自分の身内は特別なんでしょうかね~ 私にとっても叔母なんですけどね~ 主人から期待していた言葉はお葬式に行けなかったから49日は行こう。7回忌は俺から両親に断っておくからさ。 という事を聞きたかったんですけど。 私の父は、行くべきだ~といい、母は旦那さんの意見に従うべきだと言っています!

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

  • 祖父七回忌 出欠の連絡とご仏前の金額

    実祖父の七回忌があります。 結婚して初めての法事で主人との連名できましたが、主人は仕事の関係で行けるかまだわかりません。予定が分かるのが法事の2週間位前じゃないと分からない為、先に私のみの出席でも返信はがきは出したほうが良いのでしょうか? また、ご仏前は私一人の場合は幾ら包むのか?主人も出席する場合は2倍するだけで良いのか、教えてください。 お供物は持っていかないつもりですが、まずいでしょうか? ちなみに叔父が執り行い、塔婆代も当日集めるとの記載があります。

  • 法事のお供えに付いて。

    夫の祖父(母方)の7回忌があります。 出席等の連絡は受けておらず、法事があることは義母から聞きました。 この場合、お供えだけでも送った方がよいのでしょうか? きちんと仏事をする家なので、今後何回も法事があるかと思いますが、 孫の立場では、一般的には何回ぐらいまでなどということがあるのでしょうか? また、この場合、金額はどのくらいが良いのでしょうか? なにしろわたしの身内で経験がないもので、わからずに困っています。 ご意見お聞かせください。

  • 【至急】義祖父母の法事に包む実家の香典は必要か

    至急お願いします。 40歳女性です。今週土曜に夫の祖父母(私にとっては義父の父、母)の法事に出席することになりました。祖父は七回忌、祖母は十三回忌です。喪主(主催者)は長男である義父です。私は昨年の4月に結婚したので、故人との面識はありません。 出席しない実父から「嫁の実家からとして香典を包んだほうが良いのか」聞かれましたが必要でしょうか?夫には聞いていません(いらないと言うに決まっているので)。 また、包む場合、金額はいくらぐらいでしょうか?

  • 実家の併修時の金額について

    実家の父の三回忌、祖母の十三回忌、祖祖父の五十回忌がちょうど同じ年になるので一緒に法事を行うと母から連絡がありました。 私、主人、長男(17)、義母で出席予定です。 この場合金額はいくら、どの様に包めばよいのでしょうか?