• 締切済み

ペットの糞の始末について。

よく行く公園ですが、ペットを連れて 散歩する人も多く、自分もペットを連れて 行きますが、モラルの低下なのか糞をそのまま 捨てて帰ってしまいます。 自分達は、長くここの公園で遊びたいので 年に1,2回程度ではありますが、清掃活動をします。 清掃して何時間もしないうちに、もう捨ててます。 何とか、捨てないようにするいい方法は無い物でしょうか?

みんなの回答

  • jittan
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.2

時間がかかりますが、飼い主の意識を変えていかなければ、 どうにもなりませんよね。。。 東京都中央区では一応、動物共生推進委員というのが 4年くらい前から発足しています。 猫部会の方が、元々、譲渡会などをしているグループが 参加しているので地域猫の避妊去勢活動に強いのですが、 犬部会は1年前から、しつけに気をつける人が入ったので これからです。 一応、年3回は浜町公園や佃のリバーシティなどを ノーリードしないよう、フンを取るよう回りますが、 悲しいかな、すぐ結果が出る物ではありません。 注意をしたとしても、逆切れされるのがオチなので、 フン取りやしつけ教室グループを作るか、 挨拶するだけでも顔見知りになるか、して、 フンをそのままにするのが恥ずかしい事だという 意識を持たせないといけないですよね。。。 中央区では公園にいくら立て看板出しても、 気付かない人は全く見ないのです。。。 注意するというのも、場合によって恨みになってしまいます。 恨みというのは、ずいぶん禍根を残すので、 それが、いつ別の形で吹き出すか判りません。 怒らせないで自然に巻き込む。。。それしかないと思います。 >清掃して何時間もしないうちに、もう捨ててます。 浜町公園の清掃のおばちゃんもそう言います。 彼女たちは区に苦情が行ってそれから会社に行くので、 仕事とはいえ可哀想です。 一度清掃しているのに、おいて行かれる事が多々あるからです。 注意しても逆切れだから、怖くて注意も出来ないそうです。 雨の日は更に置いて行かれる確率が高いそうです。 それから、フンをビニールの口を縛ってゴミ箱に捨てれば まだ良いけれど、新聞紙でくるんだだけのには困るし、 夏場は悪臭を発してご飯さえ食べられなくなるそうです。 私はこれを聞いてから、燃えるゴミの日に出すようになりました。 フン取りグループ活動は地道だけど、素晴らしい事です。 一人でするのではなくて、周りを巻き込んで行ってください。 私もそういう活動していきたいなと思います。 が、たまに自分の犬のついでで取る他犬のフンは冷たくて、 気持ち悪いんですよね。。。 自分の犬の暖かいのは、今日も元気だ!って 嬉しくなっちゃうんですが。 まぁ、虫も付かないようなフンを見ると、 「保存料バリバリのフード食べさせてるなぁ」って見下してます。 見下した所で、何にもならないんですが。(苦笑) 過去の事ですが、酷い人は隅田川に捨ててた人もいます。。。 良いフード食べさせてたのは知ってますが、 モラルを疑ってしまいます。。。 あまりに悪質なのは廃棄物処理法違反に引っかかると思いますが、 調べた事ないので、判りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shglay516
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.1

ペットの不始末は飼い主の不始末です。 糞をそのままで帰る飼い主は自分のせいで汚くなっても、なんとも 思わないのでしょうか… しかし、もっと悔しいのがしっかりと片付けをしている飼い主さんも 同じような目で見られてしまう場合です。 私は公衆衛生について勉強しているものですが、 糞を捨てる…というのは非常に問題のあることなんです。 しかもその場所が公園というなら、子供が遊ぶ場所ですよね? 糞を触らなければいいと考えがちですが、 あれは空気に気化します、つまり菌をばらまいてしまうことになります。 犬小屋付近に糞が散らばって片付けないままにしている家では その犬は見る見るうちに体調をくずすのがその例です。 近くにいるだけで、害を与えてしまうのです。 ですから、このことを簡潔に張り紙にでもポスターにでもして 知らせることがまず質問者さまの第一手かと思います。 私たちの地域ではこれで改善されていきました。 綺麗な街づくりに貢献している、質問者さんを応援しています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公園の犬の糞の不始末について

    近所の公園がいつも犬の糞で汚いのですが、近所に野良犬はおらず、 この公園は近所の飼い犬の散歩コースです。飼い主のマナーの問題でしょうが、誰だかははっきりできません。 対策として何かいい方法はないでしょうか? 時間帯は子供たちがいない早朝や夜のようです。 また、飼い主が特定できた場合、注意することができるでしょうか? 法的に責めることが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ペットのふんの処理方法

    皆さんペットのふんの処理はどうなさってますか? 今私は、ショベルとビニール袋を持って散歩しふんしたらすくい上げてビニール袋に入れてます。 なんか便利なふん処理グッズみたいな物があればいいんですが、<ペット ふん 処理>とか<犬 ふん グッズ>とかで検索してもなかなかHITしません。 皆さん、なんかいいグッズ知りませんか? 便利ならば、多少値がはってもかまいませんので、情報よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が猫の糞を食べて困ります。

    8ヶ月のジャックラッセルテリアです。2匹の猫と一緒に飼っているのですが、家にきてからずっと、猫の糞を食べてしまって困っています。 それだけなら、気をつけて猫のトイレを掃除していれば防げると思うのですが、毎日の散歩で行く土手で、カモメや鴨の糞まで拾って食べてしまいます。ごはんの量は足りていると思います。 ペットショップに行くと、自分の糞を食べてしまう子に飲ませる薬(糞にイヤな味が付くらしい)はあるけれども、その他の糞を食べてしまう子に飲ませるような薬はないようです。 土手が近いので毎日の散歩コースにしています。とても喜ぶので私も楽しい時間なのですが、糞をひろって食べてばかりいると悲しくなってしまいます。何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中の犬の糞

    公園を散歩中にふと考えました。犬を散歩させてる人が、糞をビニールの袋などに入れて始末してますが、あの後、それをどう処理するんだろうと疑問を感じました。家に持ち帰ってからトイレに流す?生ゴミとして処理する?庭に埋める?など・・・皆さんはどうされているんでしょうか?なお、私はペットは飼っていませんが疑問に思ったもので。

    • 締切済み
  • 犬の糞の不始末に迷惑しています。

    犬の糞の不始末に迷惑しています。 約2カ月前から、我が家の家の前の同じ場所で、犬に糞をさせ、その始末をしない飼い主が現れだしました。(我が地域では、けっこう、飼い主のマナーがよく、こんなことははじめてです。)近所のホームセンターで、「犬・猫が糞をするのを嫌がる粉末剤」を購入し、また、ダミーの監視カメラを取り付け、「犬に糞をさせないでください。」というステッカーと、「監視カメラ作動中」というステッカーを貼り付けましたが、効果はありませんでした。 もう、この飼い主の犬の糞の始末も5,6回目です。犯人を(飼い主の方です)特定し、警察に連絡したいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? こんなマナーの悪い飼い主は、たとえ犬の散歩コースを変えてもまた、他のお宅の前で、同じようなことを繰り返す可能性があるので、この際、この飼い主にこれからどうすべきか、徹底したいのですが・・・。

  • 犬のフン不始末を何とかしたい

    住居兼、店舗の敷地内(駐車場)で犬のフンを放置され怒っています。 これまでに何度もありましたが、目を光らせてると放置が無くなり、 忘れた頃にまたやられてしばらく断続的に続きます。 うんこを放置されるのは、決まってお店が混んで駐車場が車でいっぱいの時です。 散歩に来ている時間帯は普通の人が寝る時間~早朝の間と思います。 頭にきて、一度犬のフン不始末についての張り紙をしたり、 除草剤をまいたり、夜通し車で張り込みした事がありますが、その時は来ませんでした。 思い当たるのはある常連の団体客さんが来られるときにフン放置される事が多いです。 最近もそうです。 多分このフン放置はわざとだと思っています。 一度、たまたま朝6時半くらいに別の従業員が外へ出たら、 駐車場内におばあさんが大型犬を連れて居たらしく、「何をされてるんですか!?」 と大きな声で言ったら、「おはようございます!」と返事し、 「犬のフンは困るのですが」と言うと「はい」とか言って そそくさと去っていった事がありました。 犯人はおそらくその人かな・・・と。 誰かわかりませんが、近隣住民だと思います。 二度としないように、なんとか相手の名前・住所を特定し、 ぎゃふんと言わせたいのですが、法に触れない良い方法はありませんか? 除草剤、張り紙、は効果がなかったですし、 仕事が忙しい時期に限ってうんこがあるので、捕まえるまで徹夜で張り込みというのは 中々難しいです。 ビデオカメラ設置するほどお金をかけるのもなあ・・・という感じですが 面と向かって相手をビビらせたいです。 やっぱり張り込みしかないんでしょうか・・・

  • 糞に幕?

    度々お世話になります。 ちょっと汚い質問なんですが、 うちのワンコは8ヶ月位の雑種でメス避妊手術済みです。食が細いくせに元気元気で散歩(30分~1時間位)をするのですが、その間に2~3回糞をします。最初はコロコロの硬いを・・次は普通?のをするのですが、2,3日前から2回目の糞全体に白い幕の様な物が巻いてありました。ちょうど荒引きソーセージの様な糞です。(食べている人が居たらごめんなさい!)こんな糞を見るのは初めてです。何か病気なのでしょうか?見た目は元気に走り廻っています。

    • ベストアンサー
  • ペット税について

    時々、ペット税が話題にあがりますが、現実化には至りません。 煙草が嫌いな人は、受動喫煙や喫煙者のマナーの悪さなどから煙草税をどんどん上げろという声も聞きますが、犬や猫が嫌いな人にとってもペットで迷惑を被ることが多々あると思います。例えば、自分の敷地や公共の場(公園など)にフンを放置されたり、飼い主の不注意により追いかけられたり、突然、犬に吠えられてびっくりする思いをしたり、隣近所のペットの鳴き声でうるさい思いをしたり、また、犬の散歩中の小便というのは処理しようがありませんから、そのまま垂れ流しされ公衆衛生上良くないと思います。 このように、いろいろ問題がありますが、ペット税が現実化しない主な要因というのはどんなことがあげられるでしょうか?

  • 糞の後始末の方法

    犬の散歩をしている人がビニール袋に糞を入れて 持ち帰っているのを見て、後の処理はどうして いるのだろうと疑問に思い役所へ聞いたところ 「家庭の便槽へ捨ててください。」との事でした。 でも、家庭の便槽にあるものを処理する方法は 収集処理業者や浄化槽など、あくまで「人間の 排泄物」を処理する機能しか持っていないのでは ないか?と聞くと、そこまで考えなくてもよい ですよ。そんなに大量ではないのでしょう?と 答えられました。 たとえ個人では少量でも、飼い主みんなが家庭の 便槽に捨てれば相当な量になると思うのですが。 長くなりましたが、ここから質問です。 ●ペットを飼っている皆さんへ 排泄物の処理で合法と思われる方法を実践している 人がいたら、その方法を教えてください。 ●汚物処理業に詳しい方へ 人間の排泄物と動物の排泄物の浄化処理の方法は 同じなのでしょうか?前記のように量の比率に よるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩時、犬の糞の後始末について

    私の住居はとある密集住宅地にあります。犬を一匹飼っていて、日に二度、朝、夕と近所に散歩に一時間ほど行きます。 アパートの類は地域に少なく、ほとんどの住宅が一戸建てで、非常に多くの方が犬を飼っておられます。散歩中に遭遇する確立も高いです。そして多くの飼い主さん、糞を放置します。そして私も、糞を放置しています。 私自身、犬の排泄の度に、罪悪感に苛まれます。しかし様々な観念が邪魔をして、いえ、自分勝手な性格のせいで、処理することができません。いつも逃げるように現場から走り去ってしまいます。 そしてとうとう、私は怖くて散歩にいけなくなってしまいました。もちろん罪悪感もありますが、糞に接触する可能性に怖くなってしまったのです。普段の散歩コースの路上のいたるところとはいいませんが、随所に糞が散見されます。時間的に周囲は暗くなっており、回避する術がありません。たとえ私が回避しても、それを踏んだ犬に飛びつかれて二次感染してしまいます。身から出た錆びといえばそうですが、これは私のみの努力によって改善できる情況ではないのです。また、私も、犬の糞をその都度回収できるかといえば、厳しいのです。精神的な理由からです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、要するに、地域から放置糞をなくすには一体どうすればよいのでしょうか?どこぞの国(イタリア?)では社会問題にまで発展し、専門の処理業者が活躍しているそうですが、日本ではそういったことはまだ聞きません。非常に勝手ですが、ここまで放置糞が増えたのは、飼い主の責任うんぬんよりも、システムの欠如が問題だと思います。 罪悪感や糞への嫌悪から解放された散歩が出来る日はくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • MFC-935CDNのマゼンタ色が目詰まりして印刷ができません。インククリーニングを試しても改善しませんでした。
  • 数十回のインククリーニングを行ったが、MFC-935CDNのマゼンタ色の目詰まりが解消されず、印刷ができません。
  • MFC-935CDNでマゼンタ色の目詰まりトラブルが発生し、インククリーニングや新品のカートリッジ交換を試しても解決しません。
回答を見る