• ベストアンサー

隣人のおしっこの音が聞こえる!

wayway33の回答

  • wayway33
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.6

食事の時だけでも、テレビを見るとき、ヘッドフォンでテレビの音を聞いて、トイレの音を聞こえないようにするなどの対策を練るのも手ですよ。 まさか、お隣さんもおならの音やトイレの音を聞かれているなんて思っていないと思いますし、自分が『おならとトイレの音聞こえてました』なんていわれたら、赤面ものですよ。(^^;) わざと不快にさせようと思っているわけじゃないだけに、繊細な問題ですし、難しいですね。

nalovema
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 NRR33のイヤープラグも使い、テレビ用のヘッドフォンも購入して使っていますが、耳が痛くなってきてしまうので、ずっと付けているわけにもいきません。 食事の時だけでも…というのは正論なんですが、なんで隣のひとのおしっこの音を気にして食事しなきゃなんないんだ…と思います。 こっちにしてみれば、毎日悪意のないセクハラを受けている状態なので、本当に耐え難いのです。 さらに、上の足音もひどい、規約時間外の洗濯音も響いてくる、となっては、なんでこんな部屋に家賃払ってんだろう、そもそもこんな部屋に礼金まで払う価値はあるのか…?と考えてしまいます。 話を戻しまして、前述のように私が隣人の立場だったら、相手が男性だろうと女性だろうと誰にも聞かれたくない音ですし、聞こえていることを黙っていられるのもそれはそれでイヤです。 ましてや、「今日も聞こえてきた、ウヒヒヒ…」なんて人だったらどうしよう!!と思いますしね。 そして、ここまで考えて、もしかして隣人は「聞こえてるだろ、ゲヘヘヘヘ」とか笑ってるのかしら……!と怖くなってくるわけです。 何があってもわからないご時世なので……。 そんなわけで、私としては、お隣の件はかなり大問題、欠陥住宅じゃないか!と管理会社に怒りたいところなのですが、法的にはきっと違法でもなんでもないのでしょう。 しかしながら、私にとって苦痛であることは事実ですし、同時にかなり繊細な問題で、苦情として注意してもらうのもためらわれるので、やはり引越という形で解決にしませんか?と管理会社に提案する形で話し合いたいと思います。 でも、もしも私が引越することになったら、その時点で管理会社を通じて隣人に一度知らせておくことは必要だと思います。 「あなたのプライバシーは守られていませんよ」という意味で。 本当に難しいですね。 ちなみに「こうやって交渉したらうまくいった」という経験談をお持ちの方、「こんな感じで対処して双方丸く収まった」という管理会社や大家の方、いらっしゃいましたらまだまだ回答お待ちしております。

関連するQ&A

  • 下の階の室外機の音がうるさい。交換or対策方法は

    小規模賃貸マンションに住んでいます。 鉄筋コンクリート造ですが、壁を叩くとコツコツ軽い音がするので(隣の部屋に面している壁も)、石膏ボード?のようです。 我が家は3階で、1階の部屋の室外機の振動音に困っています。 地面(粗目の砂利)の上に直置きで、ダイキンのエアコンです。 ぶおーん、という、昔の車のエンジン音のような音がずっと鳴っています。 冷房より暖房が異様にうるさく、その室外機の真上にある我が家の寝室のほか、隣の風呂場、その隣のキッチンやリビングにも低い重低音・振動音が聞こえてきます。 伺いたいのは3点です。 1. 室外機の振動音、遠くの部屋にも伝わってくるものなのでしょうか…。壁や地面を伝って聞こえてきているような感じですが、まさか真上の部屋だけじゃなく、他の部屋にも聞こえてくるとは驚いています。 2. 可能であれば、新しいものに変えてほしいです。でも、動かなくなったというわけじゃないのに、しかも他の部屋のエアコン。交換してもらうのは無理でしょうか。 (エアコンは、賃貸マンション所有のモノです) 3. 交換が無理なら、何か対策方法はありますか? 地面に直置きではなく、コンクリのブロックに上に置いてもらうとか、掃除してもらうとか…? 耳栓やイヤホンで対策していますが、いよいよ辛くなってきました。 せめて少しでも軽減できたら嬉しいのですが、不動産会社と交渉するうえで知識をつけておきたきく、教えていただければ幸いです。

  • 隣人、上階のドア開閉音と足音

    こんばんは。21歳女です。 半年前から、隣に住む40代くらいの男性のドア開閉音に悩まされています。 賃貸アパート1人暮らしで鉄筋コンクリート1階に住んでいます。多少響くのは仕方ないと思うし、私だって色々と音を出してご迷惑おかけしているかもしれません。ですが、昼間ならまだしも、この男性は毎日深夜1時過ぎに帰宅するのですが、部屋全体に響くほど勢いよくバンと閉めるので、毎日それで起こされ、その後なかなか眠れず引っ越してきてからは常に寝不足です。 今日もワザとかというくらい勢いよく閉めたので(しかも4回)、我慢の限界で壁を何度も蹴り、声を荒げてしまいました。しばらくして、上階や反対隣の方に申し訳ないと我に返り、今も深く反省しています。 隣人だけでなく、上階の20代くらいの男性の足音にも悩まされていて、最近では家にいる時は常に鼓動が早くなり、落ち着いていられません。 耳栓をしていれば上階の足音は多少ましになりますが、ドア開閉音はあまり変わりません。 1度管理会社のエイブルに電話をして、男性たちに伝えておきますと言われたのですが、その後は特に何も変わりません。いつもどおりのうるささです。 引っ越しも考えましたが、費用を考えるとなかなか簡単には出来ません。それに通勤のしやすさ、家賃の安さから考えても、ここより良い物件はそうそう見つからないと思います。 今日暴れたことで私も大騒音主になってしまったし、管理会社に苦情をいう資格はありません。 神経質すぎる自分に嫌気がさします。 どうやったら音が気にならなくなるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 隣人の生活音、不妊治療、とてもつらいです。

    今月夫の転勤に伴い大東建託の2LDK鉄筋2階角部屋のアパートに引っ越してきました。  1階はテナントで隣の部屋は若い夫婦が住んでいます。壁を挟んで対照的なつくりになっており、間にお互い洗面所がありますが、ドスドスと力いっぱい歩いたり走ったり、家が震動するような大きな音が朝の6時から始まり、夜の11時ごろまで続きます。時々夜中0時すぎに駐車場からアパートの廊下を大声で喋りながら帰ってきたり、ベランダで携帯で大声で会話することもあります。  前に、夜の10時ごろ夫が床に座る時大きな音を立ててしまい、直後に隣からわざとドスドスと走り回る音が聞こえた事がありました。夜中に大人が部屋の中を走り回る事は考えられません。それ以来、音を立てるのも怖くなって隣と面したリビングは物置にし、離れた部屋にテレビ等を移動し生活していますが、足音や音は床や壁を伝ってすごく聞こえます。  ある程度の生活音なら仕方ないと思いますが、隣の場合はオーバーな気がします。夫はアパートだから仕方がないし逆切れするタイプなら注意しない方がいいと言っています。3年間は会社の都合で引越しできません。  現在不妊治療のため通院しており家にいることが多いのですが、隣の住人が怖くてほとんど眠れなくなり不満を言う自分が情けなくなり仕事で疲れている夫にさらにストレスを与えてしまっている自分が本当に最悪で夫に隠れて毎日泣いて過ごしています。  子供の頃父親が祖父と取っ組み合いの大喧嘩を繰り返し、その度に妹と押入れに隠れて耳をふさいでいたことがトラウマになっているのかもしれません。  去年鬱病になり治療を初めてようやく薬から開放されたばかりなので、自分ではもう鬱病ではないと思います…。 ただ、引越ししたばかりでこの土地に知人が一人もいなくて不妊のこともあって悩みすぎているのかもしれません。自分では気晴らしに外に出ようと勤めていますが、部屋にいるときは家事以外ほとんど布団の中で耳栓をして過ごしています(←すごく怠け者ですね)音に神経質な自分をなんとかしたいのですが方法はあるでしょうか?

  • 賃貸マンションの水道音について。

    賃貸マンションの水道音について。 現在、新築RC構造6階建て賃貸マンションの角部屋に住んでいます。 私の部屋の壁を挟んで隣室の台所があるのですが、隣の方が水道を使うたびに 「シャー」と高い音が聞こえてきて非常に困っています。 (私の部屋の台所は隣室とは接していません。) その音もかすかに聞こえる程度ではなくものすごく聞こえます。 しかも水道があるであろう場所からだけでなく壁全体から聞こえてきます。 さらに困ったことに隣の方は夜型で3時くらいまで起きて水道を使ってます。 壁はコンクリートで非常に厚く、叩いても音などは響きません。 壁に元栓かなにかが接していて響いているもと思われますがこんなことは初めてなので 非常に困っております。 こういう場合、管理会社に相談すれば直してもらえるものでしょうか? こういった事例を経験されている方や原因などに詳しい方がいらっしゃいましたら お知恵をお貸し頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。 なお、引越しするしかないです、気にしないことです、などのアドバイスはご遠慮願います。

  • 鉄筋コンクリートなのに音がかなり聞こえる

    賃貸で鉄筋コンクリート造、最上階角部屋のマンションに住んでいます。 学生のころから上京してきて、以来就職・転勤等で何度か引っ越しましたが、今回RCの物件なのに物音がかなり響いて驚いています。 私はかつて上や隣からの音に悩んだ経緯があるので、今回鉄筋コンクリートの最上階角部屋を選びましたが、お隣?下?からけっこうな物音・足音が聞こえます……。 足音、戸棚や扉を開け締めする音、イスを引きずる音、などです。 これでは木造や鉄骨の部屋と変わりないんじゃないかな(むしろ以前住んだ木造1階建てのほうが音は聞こえなかったような)、とちょっとショックを受けています。 私はフリーランスで、主に在宅で働くことが多いので、部屋選びはかなり重要でした。 調べたところ、鉄筋コンクリートでもコンクリが詰まっていない石膏ボードでできた壁の場合、このように音が聞こえやすいということがあるそうなのですが…。 ●前回住んでいたRCマンション 7階建て2階 角部屋 築30年 全28戸 葛飾区 家賃8万7000円 2LDK ・自分の部屋の区切りは叩くとコンコン音がしたが、お隣との壁や外に面する壁はペチペチと音がして、画鋲も刺さらなかったので、コンクリだったと思われる ・床は、歩いても足音は響かなかった ・隣や上下の階の物音はほとんどしなかった (子どもが走り回ると流石に聞こえはしましたが) ●今回の物件 3階建ての3階 角部屋 築16年 全9戸 さいたま市 家賃9万円 3LDK ・隣との壁も外に面する壁もすべて、叩くとコンコン音する。画鋲も刺さる ・普通に歩いてもドスドス音が響く(ので、下の階の方にかなり気を遣います…) どちらも家賃相場からすると安めの物件かと思うのですが、同じ物件でもこのようにハッキリ違いが出ることに驚きました。 今回のほうが築年数が浅いのに……。 「鉄筋コンクリート」と書かれているマンションでも、このようにほぼ全面石膏ボード、ということはよくあるものなのでしょうか? こんなにペラペラの壁で音がするのに、同じ「RC」なのがいまいち腑に落ちません…。 また、3階に住んでいますが、外の音がけっこう聞こえます。 これは石膏ボードとコンクリの違いはありますか? お隣の一軒家の掃除機をかける音とか、遠くの工事の音、道路での井戸端会議の音、などけっこう聞こえます。 長々と記載してしまいましたが、伺いたいことは主に3点です。 (1)ほぼ全面石膏ボード?のRCマンションはけっこう存在するものか? (2)このような石膏ボードのRCマンションと築年数、家賃相場は関連するのか? (3)石膏ボードだと外からの音も聞こえやすいのか? どこかのポイントだけでもかまいません。 次回、部屋を探すときの参考にしたいので、教えていただければ幸いです。

  • 自分でできる隣人の騒音(打撃音)対策

    私の部屋の一方の壁側は隣の台所・風呂になっています。 木造ではないですが築年数が古く、壁も薄いです。 話し声も聞こえますが、まだ我慢できます。 壁に直接何かがぶつかる「ドーン」「ゴン」という音が我慢できません。 隣は昼夜問わず部屋にいて、静かな時がありません。 そのため、部屋に居る時はヘッドホンをして、寝るときも睡眠薬を飲んでいる状態です。 管理会社にも何度も言いましたが、全くだめです。 金をためて引っ越すまでの間、 壁に直接あたる「ゴン」という音だけでも何とかしたいのです。 早く出て行きたいのであまりお金はかけたくありません。 畳かふすまを何枚か壁に立てかける、発泡スチール板状のものをたてかけるなどで少しでも音は緩和されるのでしょうか? 本棚を壁一面に置こうと思ったのですが、お金が結構かかるので。 なにかいい方法はないでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 隣人の騒音は引っ越ししかないですか?

    今年七月に、世帯数が少ないアパートに引っ越してきました。下はワンフロアに一部屋(一世帯)、私が住むフロアは二部屋です。 早速ですが、隣に住む一人暮らしの中年女性が壁をガンガン叩いてきます。壁を叩くというか、おそらく壁に物を投げつけてきます。 私達は朝6時に起きて、7時前後に出勤して帰宅は夜7時頃です。寝るのは夜9時~10時の間です。 隣の中年女性は、仕事をしていない一人暮らしで(大家さんに聞きました)、ずっと部屋に居るみたいです。 ちなみに引っ越して来た時の挨拶も何度か伺いましたが、居留守していたので、隣とあまり関わりたく無い人なのかな?と特に気にせずに居ました。この前廊下で一度すれ違いましたが、何故か挨拶無視されました。 生活リズムが違うみたいで、夜中にテレビを大音量で見たり、ドアをやサッシを荒く閉めたり、家事をしてる音が響きます。引っ越し初日も眠れなくて、隣はガサツな人なのかなと感じた程です。テレビは私達の部屋側の壁に置いているらしく、どんな番組を見てるのかわかるくらいに毎日聞こえます。 引っ越しして次の日には、耳栓を買って試しましたが、慣れてないせいか寝にくくて、これもストレスになっています。 同時に、結構響くんだと思って私達も生活音が荒々しくならないように気をつけて居ました。 しかし引っ越して一ヶ月が経つ頃くらいから、私達の普段の生活音に対して(最初は気のせいだと思ってましたが)、壁をガンガンバンバンしてきます。 この間、土曜日の夜10時頃にテレビを見ていました。普段はこの時間には寝てるんですが、週末には少し夜更かしして映画をみるんです。勿論ホームシアター仕様とかスピーカー等設置していません。音量も普段と同じくらいですし、隣からもテレビの音は聞こえていたので気にせずみてました。 すると壁に物を投げてきました。最初は気のせいかなと思いましたが、連続して音が響くので、テレビを消音にしてみるとピタリとやみました。 もう一度(音量を下げて)テレビを見てると、またドンドン。消音でピタリ。これを何度かやって、意識的に叩いてる事を確認できました。笑っちゃうような話ですが、悲しくなりました。 はっきり言って、隣のテレビの大音量で家のテレビ音は消える程です。 気が滅入ってこの日はもう見るのをやめました。(しかし3時頃までテレビ大音量で、イライラして眠れませんでした) 別の日にも、昼間夫と笑い話(馬鹿さわぎはしてません)をしていると、壁に釘を打ってるのか?と思うほどガンガンと10分くらいしてきて、夫が文句を言いに行く!とキレてましたが、やめてとなだめました。 そんな事もあってこの頃、とても憂鬱です。夜中に隣の物音がすると、私も壁に物を投げてやりかえしてやろうか、とイライラが込み上げます。 引っ越してきた時に、大家さんが何かあったら管理会社に言ってね、と言ってたので、管理会社に相談しようか迷ってますが、きっと解決しないように思います。母からも「歳とっての一人暮らしは寂しいから、そんな事して憂さをはらしてるんじゃない」と言われました。 寂しいとか私達には関係ありませんし、もしそれが理由なら注意されても直らないと思います。 長々と書いてしまいました、引っ越ししか解決方法は無いですか? 敷金は三十万くらい払ったのですが、どれくらい戻るのでしょうか。あまり争いたくないので引っ越しを考えてますが、夫は猛反対してます。 ちなみに、道路沿いのアパートやレオパレスに住んで居た事があるので、多少の煩さには慣れてます。 しかし隣は嫌がらせをしてる様にしか思えず辛いです。

  • 壁のカタカタ音

    はじめまして。 1ヶ月前に木造2階建ての1階角部屋に引っ越した者です。 部屋の壁のことについて質問です。 上の部屋の方がお風呂などで温かい水を流すと、自分の部屋の壁からタタタタという連続音が聞こえてきます。 色々ネットで調べてみると、気温の差で排水管が膨張して壁とぶつかる音とあったので、それかなと思います。 上の部屋の方は職業柄不規則な生活らしく、朝4時にお風呂に入ることもあり、水の音は耳栓で気にならないのですが、そのタタタタという音で目が覚めてしまいます。 大家にも仲介業者の方にも言ってみましたが、それは直すことは出来ないと言われました。 タタタタという音は、鳴っている箇所を押せば鳴り止むので突っ張り棒をしてみましたが、効果はありません。 こういう場合、自分で業者など呼ぶのはまずい気がするのですがどうなんでしょうか? 仲介業者・大家から格安で引っ越しが出来るように手配できるとも言われましたが、引っ越して1ヶ月でまた引っ越しというのも納得いかないので、自分で出来る限りのことがしたいです。 自分で業者をよぶのはまずい場合、どのような対処法があるでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ないですが、お知恵をお貸し下さい。

  • 隣人の暴れる音が毎晩のように聞こえる

    ワンルームマンションでひとり暮らしをしている女性です。 隣人の騒音に迷惑しており、対処方などお伺いしたく、ご質問させていただきます。 週に3日ほど、隣に住んでいる男性が、大声を上げたり、奇声を発するなど、怒り狂って暴れているようなのです。 壁を殴るドンドンという音が何度も聞こえ、ウルセーとか、アーとか叫び、大変迷惑しております。 時刻はだいたい9時から深夜に及ぶことが多く、今も隣からは騒音が聞こえている状況です。 逆に、日中や夕方くらいは、笑い声が聞こえたり、歌を歌ったり、上機嫌なのですが、両手をパチパチと叩いたりするような音が常に聞こえ、それにも迷惑しています。 もう片方の部屋(女性)からは何の音も聞こえないことから、壁が薄いなどという問題の前に、隣の男性がちょっと異常な気がしています。 夏場など、窓を開けているせいか、余計に聞こえてくるということもあります。 男性が怒っている時も、特に来客があるような様子ではないので、ひとりであんなに怒鳴っているのかと思うと、精神に異常がある方なのかな、と思ったりもします。 管理会社に相談することも考えましたが、告げ口と思われ、逆恨みが恐くて出来ません。 何か良い対処方などありませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 隣人の音

    マンションに夫婦2人で住んでいます。少し前に隣に30代前半ぐらいの夫婦がこしてきました。 挨拶にもきてくれ爽やかそうな2人でした。 しかししばらくしてから今までは気にならなかった生活音?が時間を問わずして響くようになりました。ドンドン、カチャ、トントン、様々な不思議な音です。逆の隣の家からはほとんど音は 聞こえません。 しかも音がなり始めると2時間ぐらいは色んな音が聞こえてきます。良くないと思ったけど 壁に耳を当ててみると、営み的な声が…まあ、うざいけどそれなら仕方ないがお盛んにも 程がある。でも、昼間にも激しい物音がしょっちゅうするのも変だな?と思って耳をつけると物音しかしない。そんな事が度々続き、さすがに朝も隣の音で目覚めたりと最悪な日々だったので 管理会社に本日話しました。 匿名で注意勧告しておくのでそれでも変わらない場合は再度電話くださいとのことでした。 しかし又うるさい。まだ連絡してくれてないのか~と思い壁に耳つけると、なんとなく号泣して 叫んでる声に聞こえる。犬も鳴いてる?怒鳴り声は聞こえない。DV?もしそうなら 大変な事だけど、女性の声しか聞こえないのも変。今はドンドン音だけ響いてきて声は何も 聞こえない。。 一体何をどうしたらそんな音やら声がでるのかがもう気になって参っています。 3週間近くこんな状態です。 これって何がおきてるんでしょうか?