• ベストアンサー

勉強について悩んでいます。

ggg2008の回答

  • ベストアンサー
  • ggg2008
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

勉強お疲れ様です。 勉強そのものというより、少しお疲れになられているように思います。 先々の不安により、平常心をなかなか保てないのですね。 思春期ですから。 と言ってしまえば一言ですが、 落ち着く方法を見つけるのが、勉強で結果と言われているものを出すより先だと考えます。 直近のテストが大事と思われているですかね。 大事じゃないとはいいませんが、 テストで最良の結果は自身の力以上の点数をとることではなく、 冷静にテストにのぞみ、持てる力をきちんと発揮できることだと思います。 点数だけではなく、テストにのぞむ心構え、あせらずに対応できるこころ、あせった時に落ち着ける力。 実力が発揮できていないのは、勉強が足りないからではなく、 冷静、平静を保つための取り組みをしましょう。 深呼吸して、人の点数など気にせずに。 時間はないのかもしれません。 確かに、受験はすぐ来るでしょう。 でも、あせらない。 落ち着いて。 まず、ストレッチなどして落ち着いて、 そして、ダメだったテストの復習から始めませんか。 高校受験まで行くと、私の学力レベルでは勉強は教えられないですけど、アドバイスくらいであれば。 落ち着きです。 テストでも、授業でも、落ち着いていたか。 を結果としてとらえましょ。

kubo99
質問者

お礼

「精神的な面」が欠けていたと思います。 色々なことが重なって落ち着いていませんでした。 目の前の分かりやすい変化にだけ注目して、 一番身近なことに目を向けない・・・、というより向けられなかったのかな?と思います。 精神面で大切なことは冷静になること、落ち着くことですよね 貴重なアドバイスをありがとうございました!

関連するQ&A

  • 今から受験勉強について。

    自分は中学三年生の受験生です。 今日学力診断テストを終わったのですが、あまりよくありませんでした。 いつものテストは、点数的には志望校のギリギリの点数だそうです そこで受験のために学力を上げておきたいのですが。 約5ヶ月間で5教科の勉強法を教えていただけないでしょうか?

  • 勉強やめたいです。

    高1女です。 今回のテストが悪すぎてもうやめたいです。 英語がほんとに苦手だったので、塾で英語をやっていて始めた時よりも全然できてるようになったと担当の先生に何回も言われ、勉強が嫌いなのに頑張って勉強したのにも関わらず点数は伸びず悪いまま、平均すらいってないです。私よりできていなかった子が私よりもはるかに高い点数ですごく失礼ですが泣きました。 数学は結構私にしてはよかったです。化学もちゃんと勉強してまあまあ自信あったのに平均すらいってない、生物は問題集ちゃんと解いたのに平均すらいってない。社会もだめです。小学校の頃から理社が苦手でした。 社会もいつもより力を入れて勉強したのに。 いつものテストよりも空いている時間は自習室に行って、たくさん勉強してわからないところは先生に聞いて、問題集もちゃんと解いて勉強嫌いなのに頑張って勉強したのに私は勉強向いてないのかなって笑 もう悪すぎて無理です。

  • 中学校の勉強と高校の勉強の違い

    中学校の勉強は高校の勉強に比べたらはるかに簡単といろいろな情報で学びました 高校受験はセンター試験、大学受験に比べたらお遊びレベルらしいですね つまり中三の人が中三のテストで80,90点を取るのに時間かけたり取って喜ぶ姿は高校3年生や大学受験生から見たら全然すごくない、中学校の勉強で高得点取ったぐらいで喜ぶのはレベルが低い、などと思われますか? またそう思いますか? それと今自分は中三ですがもし自分がテストで80,90点を取ってすごいなどと言われても中学校レベルのテストで高得点を取ってもすごくないらしいので、これくらいの点数取れて当たり前と思うのが普通ですか?

  • 勉強をしない自分を変えたいです。

    厳しい回答を覚悟で質問させていただきます。 私は今、地方の進学校?と言われるような高校に通っています。(偏差値60いかないくらい) 中学校のときから、家で勉強をするという習慣が全くありませんでした。それでも定期テストでは10番内に入り、県下一斉でも英語と国語と社会で点数を稼ぎ、8割程点数を取れていました。 また、私は生徒会副会長、部活の部長を務めたり、英語暗唱大会に出場して賞を貰ったりしていたため、今の高校に前期で合格してしまいました。 つまり私は、高校受験で勉強というものを一切していません。 私は運でここまでやってきてしまったのです。 高校に入ってからも勉強をしない生活は続き、定期テストでは毎回点数が下がる始末です。 模試ではなぜか校内3番など定期テストでは有り得ない順番が取れるので、自分の中に「まあいっか」という気持ちがあるんだと思います。 また、私は部活で全国大会、九州大会に出場し、別の九州大会では2度入賞しているため、推薦で大学に行けるかもしれないという甘い考えを持ち、調子に乗っているんだと思います。 でも、定期テストで赤点の量は増えていくばかりです。 成績が下がるとやる気もなくなり、学校へもほぼ毎日遅刻しています。 学校の先生にも、「模試で点数が取れるんだから、ちゃんと勉強したらもっと上に行ける」と諭されてばかりです。 私自身、最近行きたい大学を見つけ、その大学に合格する為には勉強をしなければいけません。 でも、どうしても勉強しないんです。学校からの課題も学校でしたり、友達のを写してばかりです。 来週は中間考査です。でも、まだ勉強していません。 というより、考査前日になっても危機感すら生まれません。 友達に相談しても、「模試で取れてる癖に」「数学と地学だけでしょ」と相手にしてもらえません。 だけど私は、こんな自分を変えたいです。今のような現状だけに満足し、妥協ばかりしてしまう自分を変えたい。調子に乗った自分からさよならしたいのです。 きっとこの文章を読んで不快な気持ちを持った人もいると思います。 それでも少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どんなに厳しい回答でもかまいません。今の自分では厳しくされて当然だと思っています。 どうすれば定期テストの勉強や、予習、復習など、家庭学習の習慣がつきますか? 国語と英語は比較的点数が取れます。(模試で、ですが・・) 数学、理科、日本史、世界史が全く駄目です。 勉強をしない為、低い点数しかとれません。 勉強も充実させることが出来たら、高校生活がもっと楽しくなるような気がします。 来年は3年になるので、2年のうちに今の状態を変えたいです。 文章が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方が分かりません

    中学三年生の女子です。 いきなりですが私は勉強の仕方が分かりませんm(._.)m 今日テストが返ってきたのですがいつもより勉強したのに点数が悪かったです。 前より下がりましたm(._.)m 自分に合ったやり方を見つけたいんですがどのようなやり方があるか教えて下さい。 このままでは受験もあるので心配です… 困ってますm(._.)m 誰でもいいので回答おねがいします。

  • 現代文の勉強方法が分からなくて困ってます

    高校2年(理系)の者ですが、現代文が苦手でどうすればいいか困ってます。 いつも、テスト前に勉強したいとは思うのですが、何をやればいいか分からなくて、結局、ほとんど何もしないでいつも本番を迎えてしまう・・・そんな感じです。 1・2日前にテスト範囲の教科書を読んだり、書けなかったり、読めなかったりした漢字を確認したり、ノートを確認したりしてるだけです。 だから、いつも・・・他の科目は結構いいんですが、現代文だけが凄く点数も順位も低いんです。 学校で模試をやった時にも現代文が一番出来てなくて・・・ 凄く点数が高かった友達に「現代文ってどんな事を勉強してる?」って訊いても、「あれは運だよ。ほとんどテスト勉強なんてしてないよ」という風に言います。 運ではないとは思うのですが・・・ 勉強すれば、点数取れると思うんです。 いつもテストの結果を見て・・・これからは大学受験の事も考えていかないといけないし・・・今の状態じゃ・・・ヤバイと思って、凄く不安になるんです。 何かいい方法があったら、アドバイスの方、お願いします。

  • 自分の勉強嫌いの癖を治したいです

    自分の勉強嫌いの癖を治したいです。 とにかく勉強が大嫌いです。机と向き合うのが苦痛です。机には基本学校以外では向き合いません。机の上に足が乗るほど机とも向き合いたくないし、勉強なんて以ての外。 現在高校二年生です。そろそろ先生や親の話題に大学受験や就職(私は受験の方向)が増えてきました。本格的に自分でも勉強しなくては、と思いつつ出来ない日々を送っています。 ここから少々不快に思うかもしれません。 読む方ご注意ください。 私はそこまで勉強が出来ないというわけではありません。むしろ出来る方です。 その理由が、私自身飲み込みが早いことと、平均より記憶力が良いことにあります。大袈裟かもしれませんが、自分である程度は自負しています。 小学校の頃から物覚えはよく、テストの点数も100点とつけられることが多かったです。でもそれは所詮小学校。 中学でも私の記憶力は通用しました。 授業を聞き、1日2日前から始まる1日30分程度のテスト勉強でも一桁のレベルでした。 ここで私は努力をしなくなりました。 元より怠惰な性格の上飽き性です。長時間同じことに向き合うのが苦手です。というか嫌いです。はっきり言って気持ち悪くなるレベルで無理です。 勉強をしなくても出来るならしなければ良い、と思うようになりました。努力が嫌いになりました。 ですがそれも長くは続きません。 中学後半なり、高校受験を意識する生徒が増え、その生徒が真面目に勉強に取り組めば成績は著しく低下しました。まあ当たり前です。勉強してないのですから。 中学の先生には口裏を揃えたかのように、「宝の持ち腐れだ」と連呼されました。それでもやる気は起きません。 高校生になりました。 最初はいつものようにある程度通用します。勉強しなくとも、授業を真面目に聞いていなくとも、4分の1に入ることは出来ました。いつも「本気でやりなさい」「もっと頑張れば出来る」なんて聞き飽きました。むしろ聞かされる度にやる気が削がれていく錯覚に陥ります。 毎回、次は頑張る、次は頑張るとどこか、自分でも頑張ってみようと思いながら叱咤しますが、結局、いつものようにやらないところに落ち着きます。 さて、冒頭でも書きましたが現状高校二年生です。大学受験の話が増えました。周囲も受験を視野に入れて勉強しています。 当の私はぼんやりとしか大学に行きたいと思っておらず、具体的な目標もないために停滞。 学年が上がって成績はがくんと落ちました。半分以下です。心のどこかではやっぱりなと納得している自分がいて、次は、と思いながらやはり変わらない。 にも関わらず、最近になって急に妙な焦燥に煽られるようになりました。やらなきゃ、やらなきゃ、と思う程、どうやってやればいいか分からずまた行き止まり。 色々試しました。 友人に宣言することはしても、それに見合う努力はしなかった。 目標を小さくコツコツ重ねても、それより早く自分で出来てしまうから意味がない。 友人同士教え合うというのも、私は基本的に教える側で、むしろ教えられるという優越に浸る始末。 今書きながら自分の思考を纏めて、改めて救いようがないと感じました。 今自分はガラにもなく焦っています。 勉強嫌いはどのようにして治せるのでしょうか? 少しでも勉強と向き合うためにどのような工夫をしたらよいでしょうか? 甘えだとは実感しています。やはり自身のやる気のなさ故の甘えでしょうか? どうしても答えが欲しいのです。 人様に手を貸してもらうこと自体が甘えだとも思っています。ですが、自分ではどうしようもないのです。 どうか手を貸してください。 回答よろしくお願いします。

  • 勉強をする気になれない

    勉強をする気が起きません。 受験生です。勉強をしないといけないのに、どうしてもやる気になれません。 期末テストがあったのですが、テスト期間前に色々あってそのストレスと、今回は点を取らないといけない、というストレスと、初週の予定が狂ったせいで何だか疲れてしまって勉強をしませんでした。そのせいで、いつもなら納得できるいい点数を取っていた期末テストが、悪い点数しか返ってきませんでした。でも言い訳です。自分が勉強をする意識がなかったのが悪いと思います。 テスト期間が終わり、今から頑張ればいいじゃないか、と思っていたのですが、どうしても机に向かう気になれません。いつもなら、やらなきゃと思って頑張れるんです。でも、何だか今は、勉強に関わりたくないような気分で、学校も、楽しくありません。 テストで頑張らなかったから勉強に自信がなくなったのかなとも思います。 ぜひ勉強のやる気を出す方法などありましたら教えて下さい。勉強の楽しさを忘れてしまいました。ぜひ、勉強のいいところなども教えてください。 文脈がぐちゃぐちゃでごめんなさい。

  • 勉強について

    現在中学3年生の受験生です。 今の点数では第一志望の高校を変えなければいけないといわれました。 自分でもちゃんとわかっていても勉強する気がどうしても起こりません。 なので勉強に集中する方法・リラックスしてできる方法など何かないのでしょうか? あと私はテストになると緊張して胃が痛くなってしまいます。 テストの途中で抜け出したことだってあります。 学校に行く前に気軽にできる改善法とか教えてください。

  • 英語の勉強について

    私は今高校二年生で、受験を考えています。英語は必ず必要なので勉強しなくてはならないということはわかっているのですが、何からやればいいのか分からないんです。自分が悪いのは分かっているのですが、中学レベルの問題もよく分からないんです。学校の勉強でも訳すことはできるのですが、問題を解くことができず、焦っています。模試の結果もいつも悪いので何とかしたいと思いました。今からで間に合うのか分からないのですが、できることはやりたいと思うので、お勧めの参考書や、問題集、勉強方法があればぜひ教えてください。お願いします。