• ベストアンサー

炊き込みご飯の保温

今晩はたけのこご飯にする予定です。 たけのこご飯のようなまぜご飯?はどのくらい保温してよいのでしょうか? 実家の母はすぐに保温を切っていたのを覚えています。 白いご飯と違ってすぐに悪くなっちゃうのですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana63
  • ベストアンサー率64% (306/477)
回答No.2

傷みやすいのもありますけど、その前においしくなくなりますね。 1時間保温していただけでも、味が変わってました。 炊けたらすぐにおひつか寿司桶(あればですが)などに移すほうがいいですよ。 熱いうちにラップをかけると蒸れて傷みやすくなるので、冷めるまではふきんなどをかぶせておくほうがいいです。

ruvitas
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.3

男の一人暮らし。なのに、炊き込みご飯は大好きで、あれこれ研究して、いろんな炊き込みご飯を作ります。一回に二合炊きますので、食べきれませんが、絶対に保温はしません。 答えは、他の方とまったく同じですが、保温すれば味が落ちます。 冷めたものを、まずそのまま食べます。冷めても美味しいものもたくさんあります。温かい方がいいと思えば、チンですね。

ruvitas
質問者

お礼

なにはともあれ保温はだめ!っていうことなんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 私の母もそうですね すぐ冷蔵庫に入れちゃいます http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149494264?fr=rcmd_chie_detail http://kaiketsu.athome.jp/qa1643770.html

ruvitas
質問者

お礼

ありがとうございます。 他にも同じような疑問を持たれたか方、いらっしゃったんですね! 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保温で炊いてしまったごはん

    市販の炊き込みごはんの素を使って筍ごはんを炊こうとしましたが、保温で炊いてしまったようで芯が残った米になってしまいました。 おじやにするしかないでしょうか?

  • ご飯を柔らかく保温するには?

    飲食店で働いているものなのですが、お客様から「米が硬い」との苦情が多く困っています。 炊飯器でご飯を炊いた直後はふっくら柔らかい状態なのですが、保温して数時間も経つと水分が失われてパサパサになってしまいます。 何回かに分けてこまめに炊けばふっくらしたご飯を提供できるのですが、現実にはお客さんが大勢来られてご飯が無くならないように多めに炊いて保温しておかなければいけません。 長時間保温してもご飯が硬くならない方法があれば解決する問題です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 炊き込みご飯の作り方を教えてください。

    昨日炊き込みご飯を作りました。 材料は ゆでたけのこ・にんじん・大葉・万能ネギです。 ゆでたけのことにんじんはそのまま炊飯器の上にのせて、味付けは醤油とお酒少しです。 味は問題なかったのですがたけのこやにんじんに味が染み付いていなくて・・・。 やはり最初に煮た方がいいのでしょうか? 煮るといってもどのように・・・? 醤油とお酒を沸騰させてその中にタケノコとにんじんを入れて20分くらいぐつぐつさせる程度でしょうか? やはり生のままだとどうやっても味はしみこまないですかね・・・?

  • 保温で炊いてしまったご飯

    ご飯を二合、保温で炊いてしまいました。このご飯はどうすれば美味しくなるのでしょうか?

  • ご飯の保温

    はじめまして。 炊飯器がおかしくなって、ごはんを圧力なべで炊いています。時間がない私にはすごく助かってます。でも、火からおろせばさめてしまいますよね。で、保温機なるものがあればほしいのですが、存在するのかどうかもわかりません。どなたか3から5合ぐらいまでのゴハンを入れられる保温機なるものをご存知ないでしょうか?? やっぱ、そんざいしないのかも・・。かなしい~・・。

  • ご飯を保温中

    ご飯を炊飯器で保温中に、炊飯釜の底の部分が見える状態で保温をしていると、何か不都合な事はありますでしょうか? 祖母が少しでも底が見えているのが気になるらしく、ブツブツ言いながらご飯をかき混ぜて底が見えない状態にします。 味が落ちるとか、焦げ付くとか、何かあれば教えてください。

  • 大失敗。ご飯を保温したままにしてしまいました・・・

    昨日の夜、20時ごろにご飯を炊きました。 炊き終えた後は自動的に保温になるジャーです。 一人暮らしなので、いつも多めに炊いて 小分けにして冷凍するのですが、 昨日、食後の片付けの後、ご飯の存在をウッカリ忘れてしまい、 4合もの大量のご飯が保温のままジャーの中に眠っています・・・ 今朝、家を出てからご飯のことを思い出しました。 今日、仕事を終えて、家に着くのは21時過ぎです。 丸一日保温状態にしていたご飯を 食べることは可能なのでしょうか? 今までこんなことはなかったので未知です・・・ 実家は食べる分しか炊かないため、 保温機能がないガス釜を使っているため、 保温については聞けません。 ふたを開けたら腐ってて、すごいニオイとかしちゃうんでしょうか・・・ 別に24時間保温状態にしていても 普通に食べられるものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 保温するとご飯が臭くなります

    炊飯器が壊れ新しい炊飯器を購入して1ヶ月位経った頃突然保温していた(6~7時間)ご飯がすごく臭くなっていました。この症状が何度か続いたため炊飯器を取り替えてもらいました。同じ製品ですとまた同じ結果になる恐れがあるため、念のため別のメーカーの物にしました。ところがやはり同じ症状でした。それからお米を替え、研ぐ水を替え、また炊く水もそれぞれ色々替えてみましたが、症状は改善されません。また全然臭わないときもあり、その時と同じ炊き方をしても次は臭くなる事があり、もうお手上げ状態です。色々な質問サイトを拝見すると、「長時間の保温は良くない」との結論なのですが、今までずっと同じスタイルでご飯を炊き保温するという生活でしたので、どうもこれだけでは納得がいきません。どなたか上記以外のアドバイスがございましたら、よろしくご返答のほどお願いいたします。

  • あまった炊き込みご飯を利用して

    揚げとタケノコの炊き込みご飯を作ったのですが、大量に余ってしまいました。 なにか良い再・料理はないでしょうか?? おむすびにして焼き目をるけるのは代わり映えしないし。。 よろしくお願いします!

  • 保温ジャーのご飯が臭うようになります

    3ヶ月ほど前から急に保温ジャーのご飯が腐りかけのように臭うようになりました。 以前は  ・Z社一升用保温ジャーを使用  ・米は農家から直買い  ・水は水道水  ・ご飯は一升をガス炊飯器で炊飯し、ジャーで保温  ・そのときの家族の人数により、1日~3日程度は保温  ・3日保温し続けても、乾いたり変色はあってもいやな臭いはでなかった 今は  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくなっている  ・臭いの少ないうちは、冷えると臭いが消える  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 試してみたのは  ・炊く量を5合に減らす  ・保温ジャーを買い換える-同じZ社製・T社製  ・炊く前に炊飯器を漂白剤で拭く  ・保温ジャーの内側を漂白剤で拭く  ・お米を変える-別な袋・市販の米 などですが、効果がありませんでした。 臭いの出たご飯を一般細菌検査というのに出してみましたが、細菌数は問題なし、との事でした。 臭いの原因は何が考えられるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • RV-440MIを使用している方がぷらら光のマンションタイプ(VDLS)を利用する際に、無料レンタルされるWi-Fiルーターとの組み合わせでGGGGを問題なく使えるかについて質問です。
  • ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)に申し込み、機器類の設定変更もなく問題なく使えている方の中で、RV-440MIとPlalaさんから無料WiFiルーターを組み合わせた場合にGGGGが問題なく使えるか教えてください。
  • 質問1:RV-440MIとPlalaさんから無料WiFiルーターとの組み合わせでGGGGは問題なく使えますか?
回答を見る