• 締切済み

MTV2000の画質が悪すぎる

引っ越ししたとたんに画質が悪くなりました。再生時に白が飛んでしまって明るすぎる色で再生されてしまいます。別に設定は変更してないのですが。。。mtv2000の設定を変えても また元に戻ってしまいます。 また、近隣の友人宅でみるよりも、ノイズののりがひどい。アンテナの制度だけなのか? ペン4 2.4G自作機 OSはXPです。これじゃテレビを売ったのが大失敗です。

みんなの回答

  • sinn-te
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.4

SONYのTVなどは、ノイズやゴーストの酷い信号からでも ある程度見れる画質に補正してくれます。 MTVシリーズなどでは、それらの機能が搭載されていても TVなどに搭載されている機能に比べれば弱い物なので 画質の悪さが直に画面に出てきます。 もし、アンテナを長いケーブル(アンテナ線)で接続していたり 周りの住人も画質が悪いと言っているようなら 大家さんに相談し※ブースターの取り付けをしてもらうと 良いでしょう。 ※ブースター:電気屋さんなどで売っています。 TVブースターとも言います。 アンテナ線から受信した(BS.CS.FM.AMも含む)電波を 強化増幅させて出力してくれます。 オーディオで言うアンプみたいな物です。

honeybathroom
質問者

補足

隣の人にきいてみますか。。。そういや引っ越してまだ何の挨拶もしてないや。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

私もペン4 2.4GでMTV2000使っています。プラズマや高画質液晶に比べれば見劣りしますが、それなりに綺麗に写りテレビ代わりになっています。 自作でテレビPCは相性やらで大変苦労させられましたが、MTV1000の登場で嘘のように楽チンになりました。 XPの場合、付属CDのドライバーよりもカノープスのHPからDLしたもののほうが確実です。 VGAカードはDirectX8.0以上フル対応のものがよいと思います。 VGAカードは基本的にカノープスのものが良いと思います。カノープス以外でもNVIDIAは外さないほうがよいと思われます。 MTV1000やMTV2000は基本的にカノープスのVGAカードの使用を想定しているようなのでATIのカードは使わないほうがよいと思います。

honeybathroom
質問者

お礼

引っ越す前は全然大丈夫だったんですけどね。。PCを換えたのですが、その影響かなと思って、戻したんですけどやっぱり症状は同じ。ドライバはご指摘のとおりHPから落としたのを使ってます。VGAカードは特になんも挿してないのですよ。オンボードで使ってました。なんか買った方がいいのかな。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48234
noname#48234
回答No.2

MTV2000をCPUから一番遠いPCIスロットに挿してみるとか・・・。

honeybathroom
質問者

お礼

なるほど。うーん。後でやってみます。でもmicro-atxだからあまり 変わらないかな。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74310
noname#74310
回答No.1

>ノイズののりがひどい 安アパート、電界強度が低い地域、道路沿い等に引っ越したということでしょうか。全チャネルともノイズは同じですか。 パソコンの電源を入れている時といない時でTVの写りがどう違うかですね。

honeybathroom
質問者

お礼

まさに安アパートに引っ越してます(笑)。ノイズは12チャンが比較的まともでそのほかはけっこうひどい(みれなくはないけど)。ケーブルテレビの影響なんかもあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTV と SMARTVISION

    こんどTVキャプチャーボードを買おうと思うのですが、実際、MTV3000 と SmartVisionHG/V とではどちらのほうがいいでしょうか?どちらも似たような機能を搭載しているようなのですが、  1.実質的な画質(TV鑑賞、録画再生時)  2.パソコン内のノイズ干渉  3.使い勝手 という点での比較が気になります。といのも、最初MTV3000を予定していたのですが、ノイズのクレームをよく目にするので。

  • ケーブルテレビの画質

    ケーブルテレビについて質問があります。 回答の方宜しくお願いします。 最近引越しをしてアパートに入った関係で、 地上波からCATVに変わりました。 TVチャンネルも多く、FMも10局以上受信できて嬉しいのですが、 しかし、画質がイマイチで細かいノイズが気になります。 録画をDVD-Rで行っているので、細かいノイズは悪影響となり、 引越し前の地上波の時より画質はかなり落ちてしまいます。 <質問1> 一般的にCATVの画質は良くないのか <質問2> 現状、壁に埋め込まれた端子からそのまま一本のアンテナ線で 直に繋いでいるだけだが、他に必要なものはあるのか

  • NHK-BS(アナログ)放送の画質と音声

    我が家でアナログのNHK-BSを見ると、 いつも少しノイズがかかっていて画質が悪いんです。 それから、BS-1を深夜に見ると音声が他の局のものと入れ替わっています。 もしかしたらうちのアンテナの問題かなとも思うのですが、 これはBSだと仕方ないんですか?皆さんのお宅でもそうなんでしょうか?

  • ケーブルTVの画質が悪いのですが…

    お世話になります。 諸事情があって地デジでなく地上アナログ放送を 停波ギリギリまで利用する予定の者です。 今まで使用していた半公営の共同アンテナが老朽化して 今後は修繕せずに使えるところまで使うという方針になりました。 (今までは月の使用料金が100円ほど) このまま使いたいところだったのですが、当初はアナログとしては 綺麗だった画質がノイズ、ゴーストなど、かなり酷くなってきたので、 やや高価でしたがケーブルTVと契約することにしました。 (CTVの営業さんの話ではアナログとしては最高品質の画質が提供できるとのことでした) ところが工事が終わったところ、画質を見てビックリ…。 老朽化した共同アンテナ並みの画質しかアナログでは出ていません。 むしろゴーストこそ大幅に減ったものの、非常に目障りな さざ波のようなノイズ?のようなものがいっそう酷くなりました。 昔、共同アンテナが良好だった頃の画質に足元にも及びません。 工事した担当者(CTVの下請け業者でCTVとは別会社)は 「ケーブルTVのアナログはこんなもの。」 綺麗に受信できている個人アンテナのアナログの方がCTVのアナログより綺麗な家もある」 唖然としました。 そこでCTVに問い合わせたところ 「アナログでもアナログとして個人家庭アンテナより悪いことは絶対にない。」 「業者の説明がおかしい。調節が上手くいっていない可能性が高い。」 「再度、今度は社員が伺って調査して調整します」 とのことでした。 だらだら書き恐縮ですが、CTVをお使いの方に質問です。 CTV(地上アナログ)の画質はいかがでしょうか? 本来ならCTVの営業さんのいうように「アナログとしては」ですが、 最高品質の画質が提供されるものではないのでしょうか? 遠方の友人宅のCTV(アナログ)はかなり綺麗だったと記憶しています。 アドバイス、画質に対する経験談などお聞かせ下さい。

  • メディアプレーヤーの画質が汚い

    次々とメデイアプレーヤーで問題で嫌になるのですが・・、ノイズリダクションをかけたような再生画質になって非常に見づらいです。何か設定変更箇所はあるのでしょぅか?(一応色々見たのですが見あたりませんでした)XPでは問題ないです。また他のプレーヤーでもん問題ありません。DVDも録画したデータも一緒です。ノイズリダクションかけたようなのっぺりした画質です。XPで問題ないのでカードというよりVISTAかMP11の問題と思うのですが・・。(ちなみに他のマシンでもテストしたけど同様の傾向でした)店頭のマシンとかは見たことがないのですが・・。 なお静止画は綺麗です。

  • 動画の画質が低下なぜ? ゴムプレイヤー リアルプレイヤー

    動画の画質が低下なぜ? ゴムプレイヤー リアルプレイヤー PCを自作しました! もともと保存されていた動画(YouTube等…)を再生したところ、画質が悪くなりました。 ものすごく悪くなったというわけではないですが、少しモザイクがかった感じです。 解像度の問題なのでしょうか。 何か設定の関係?? ゴムプレイヤーやリアルプレイヤーで再生しています。 解決法ご存知の方いましたらよろしくお願いします!

  • ハイビジョン放送の画質はBSアンテナの性能に左右されますか。

     7年前に購入した室内用BSアンテナ(TDKのBS-TA352)をベランダに取り付けてBSデジタル放送を視聴しています。特にWOWOWのハイビジョン放送を視聴する機会が多いのですが、その画質が気になっています。本当でしたらDVDの画質よりも精細でなければならないはずなのですが、DVDの画質の方がきれいに見えてしまいます。テレビ側の設定が間違っているのかと思い、いろいろと確認してみましたが、受信レベルや画質設定(1125iの表示)等、問題がないようでした。実際、ハイビジョン放送もそんなに画質が悪いというわけではなく、細かいチラチラというノイズのようなものが気になる程度なのですが・・・。ハイビジョン放送に対する期待が大きすぎるのかなとも思ったのですが、ひょっとしたらアンテナの性能も関係しているかもしれないと思い質問させていただきました。  ちなみに、テレビはアクオスの37型(初期のモデル)です。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 画質のよいDVDビデオを作成するには

    DVで撮影した映像をDVDにしたいと思います。 編集はPremiere6.5で行い、付属のDVDIt!でDVDに書き込んだのですが、再生すると画像がブロックノイズだらけでした。もちろん、DVから取り込んだ元のデータにはそのようなものはありません。 画質のよいDVDビデオを作成するにはどうしたらよいのでしょうか。Premiere側の書き出し設定などの問題なのか、DVDIt!の問題なのか、原因を判断しかねています。 DVDIt!よりも高画質にDVDを作成できるソフトがあるのであれば、そのソフトへの乗り換えも検討しています。アドバイスをお願いいたします。

  • テレビの画質、音質がブルーレイに反映されない

    テレビはSONYのKDL-32EX700、ブルーレイレコーダーはディーガDMR-BW690でHDMI接続しています。 テレビはスタンダードの画質だと白っぽく感じるので、最近はダイナミックにしています。 音質はシーンセレクトのオートにしたら音の広がりが感じられて気に入っているのですが、ブルーレイ画面にして録画番組を再生してみてもテレビで見ていた画質、音質が反映されていません。 やはり、メーカーが違うせいでしょうか? テレビ設定に近づけることはできないでしょうか?

  • レンタルDVDの画質について

    今、3千円で買ったしょぼい再生専用DVDプレイヤーをsonyブラビア46型X2500につないで見ています。DVD機は赤黄白の映像・音声ケーブル端子しかないのでそれをTVにつないでいます。ブラビアは擬似5.1chということで音声はTVのみでも迫力あります。しかし画質が。。。。とてもDVDとは思えません。レンタルビデオに比べれば若干DVDのほうが画質はいいような気がしますが、最新のDVD映画を借りてきて見ても画面が大きいだけに荒さが目立ちます。(ちなみにTV・BS等は感動するほど綺麗なのでTVの設定は問題なしかと)なので今回HDD内蔵DVDレコーダーを買おうと思います。根本的にDVD機器というのは同じではありますがこちらはHDMI接続が出来ます。画質は目に見てわかるくらい向上するでしょうか?それとも根本的にDVD画質ってハイビジョンには当然負けるでしょうが地上波デジタルの画質にも及ばないのでしょうか。。。ちなみにブルーレイが画質・音ともに現在最高というのは分かっていますが予算が絶対的に足りないので今回は考えていません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-930CDWNで印刷文字が2重になるトラブルについて相談です。Q&Aにはエンコーダーの清掃が記載されていますが、該当機種ではないため、他の解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10でUSBケーブル接続です。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類は不明です。
  • 同様のトラブルに遭遇した方はいませんか?ご経験や試したことを教えていただきたいです。
回答を見る