• ベストアンサー

未来の舅と姑

noname#99695の回答

noname#99695
noname#99695
回答No.5

こんばんは  40代の主婦です。 私の主人の実家もまったく似たようなものでした。 片付け・・・整理整頓・・・全くしませんし、家の手入れもしませんので、畳は何十年も替えず、真っ黒なままだし、電気も裸電球がぶら下がってました。 結婚前に、夕食に招待され、早めに訪問すると、朝食を食べたままのテーブルに、化粧道具も一緒に置いてありました。 人を呼ぶつもりであれば、それなりの準備をしておくべきなのに、足の踏み場もないような状態でした。 結婚後は、自然と実家から足が遠のき、行かなくなりましたが、質問者の方が、ご主人の実家と距離を置けるなら、大丈夫だと思いますが、同居では、ノイローゼになってしまうのでは? そういう家庭で育った彼が、どの程度あなたの気持ちを理解してくれているのかが分かりませんが、結婚はよくお考えになった方が良いかと・・・ もうご両親を変えるのは無理だと思いますので。

MNpon
質問者

お礼

nacky1005さん。 実体験を含めたご回答、ありがとうございます。 整理整頓をしない、食卓上に化粧道具… お気持ち、100%理解できます! 人を招いた側のスタンスでは無いですよね(>_<) 彼の実家は、毎日そんな風です。 (細かい事ですが)彼の母親は、キッチンの手拭きタオルで床を拭いた後、それをそのまま戻すのです。 それに、毛の長い飼い犬を拭いたバスタオルを、家族の洗濯物と一緒に洗います… (そのせいで、人間用の衣類やタオル類に大量の毛が付きまとってます) 清潔感皆無ですよ(TAT) 私が神経質過ぎるのでしょうか… 育った環境の違いとは言え、ひいては価値観の差に至ると思ったので、もうとてもとても… 他の方のお礼にも記しましたが、彼は私の気持ちをよく理解してくれてます。 しかしながら、自宅は、彼がローンを組んで購入した物なので、2人で暮らすには経済的に厳しいです。 何かを犠牲にするしか無いのかも知れませんね…

関連するQ&A

  • 姑について

    姑の言動で理解が出来ない事があって、いいアドバイスがあればお願いします。 昨年11月に結婚しました。旦那は長男で姉、妹、弟の4人兄弟です。 まず一つ目は、昨年、結婚前の両家の食事会の時に、義母が私の両親の前で「小姑が2人もいるのに」と言いました。 二つ目、私の実家の母親は、義父の介護をしています。そんな母親が、義姉に義父をお願いして、我が家に遊びに来ていた事を言うと、「小姑や~」と言うのです。 異様に、小姑にこだわるのです。 姑自身も、小姑が2人おり、事情は分かりませんが、姑(私からすると、義父の母親)の介護の事で揉めて、義姉とはほぼ絶縁。義妹とも深い付き合いはないようです。 私の前でも、小姑のグチが出るくらいなので、相当うっぷんが溜まっているようです。 小姑って嫁からしたら良いイメージが無いですよね。鬼百匹とも言いますし…。 これから、嫁になる相手に「小姑二人もいるのに…」という言動は、どういう心意なのか…。 また、なぜそこまで小姑にこだわるのか…。 私からしたら、別にそんな事言う必要のない事なのに…と思うし、 なんだか姑がいじわるで言っているようにしかとれないのですが…。 どうなんでしょう?

  • 義母と小姑が来る21日が憂鬱です。。。

    こんにちは、初めまして。 お叱りでも何でも結構です、アドバイスをお願いいたします! 結婚3年目、1歳9ヶ月の男の子がいる専業主婦です。 私(妻)24歳・夫33歳で、2年程前に出来ちゃった結婚をしました。 出来ちゃった結婚をした事や、結婚前の夫の借金等が原因で結婚をしてからもよく夫婦喧嘩をしたり、義母とぎくしゃくした関係が続いて来ました。 最近夫とはようやく良い関係になってきたのですが、どうしても義両親とは良い関係を作れずにいます。 そんな中、遠方で暮らす小姑が子供を連れて実家(わが家から車で4時間)へ帰ってくるそうで、21日に義母と小姑とその子供がこちらへ遊びに来ることになりました。 その話を夫から最近聞き、久しぶりに大喧嘩をしてしまいました・・・。 原因 ・夫と義母・小姑で勝手に遊びに来ることや日取りを決めてしまった。 ・未だ私の親と義両親は面識が無い(挨拶に来てもらっていない)事が私の中でひっかかり、義両親とはなるべく会いたくない。 ・元々私が掃除をするのが苦手なのと、小さい子供がいるせいで掃除をしても片づかず、3人が来るせいで掃除を徹底的にしないといけない事にイライラしてしまう。 普段からきちんと掃除をしておけば良いのですが、性格的な問題と小さい子供がいるためにままならず、今週末は大掃除をしなければならない状態で憂鬱です。 掃除を効率よく簡単に済ませる方法や、義両親と上手くやっていくコツなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 姑が掃除を全くしません。

    姑が掃除を全くしません。 主人の両親は、隣の県に住んでいます。 お邪魔するのは年に3から4回です。 ただ、家がものすごく汚いのです。 結婚する前に、ご挨拶に伺った時に、 姑は、掃除しないタイプの人なの?と思いました。 そう思うところがありました。 その次にお邪魔しても、掃除出来てないなという 印象を受け、お邪魔するたびに、家はどんどん汚くなり、本性が見えました。 私達がお邪魔する時以外には掃除をしている形跡がないです。 お風呂も尋常な汚さではなく、年に数回しか掃除をしない汚さです。 ブラインドもほこりがものすごくて開けれません。 前回、お伺いした時には、足の踏み場がなく、テレビで見る、掃除出来ない人の特集 に出てくる感じです。 私は赤ちゃんを連れています。娘はハイハイしたりお座りしたりしますし、 とてもじゃないけど、こんな所に居させれないという感じです。 友達に以前から相談していましたが、私がおおげさに話していると思われるのが嫌で、 写メを撮って見せたら、これはひど過ぎると友達も言っていました。 少しですが姑に、家が汚い事を言いましたが、自分の否は絶対に認めない人です。 自分が悪くても、全て人のせいにしてしまう人で、 話になりません。 主人の実家があまりに汚い事で、夫ともかなり大ゲンカしています。夫自身、全く掃除出来ない人なので、私の気持ちを理解してもらえません。御両親に、掃除をしてね・・・と軽く言ってはくれますが、 軽くしか言ってはくれませんし、もっと掃除をしてと言ってほしいと頼んでも、 俺の両親の悪口を言うな、とか、うちの両親はあぁいうタイプなんだから、うまく付き合え、 と私に叱ります。 御両親のお住まいから近いところで、高級ホテルをとって、そこにご招待してはダメかなど、提案もしましたが、主人には却下されました。 私は御両親の性格について、不満を言った事はありません。 ただ、家が汚いのには我慢の限界です。 どうしたら良いか自分でも分かりません。 近々、また主人の実家に行く予定があります。 前回、家が汚すぎて、気分が悪くなり、病院に行きました。 主人の両親には熱中症だと言いましたが、 掃除をしても、すごいゴミとほこり、そして虫も住みついていて、 なかなか綺麗な状態にならず、 しかも、あんなに汚い状態を掃除しなきゃいけないなんて最悪です。 片道3時間半を、私が運転して、そして、掃除するわけです。 どうしたら、この問題は解決するでしょうか?

  • 姑にされて嬉しいことって

    こんにちは、いつもお世話になっております。 また、アドバイスをいただけないでしょうか? 私は、結婚してもうすぐ4年目に入ります。 その間、共働きで妻には苦労を掛けてきました。 妻の実家は近く(車で20分程度)、毎朝実家に寄ってから仕事に行き、帰りも寄ってから自宅へ帰ってきます。 そのため、直接ではありませんが、妻の親からよく差し入れを頂いております。 その反面、私の実家は電車で40分ぐらいのとこにあるのですが、平日は仕事で車を使用しており、母も仕事をしているので、なかなか差し入れを持っていくことはできません。 もともと、結婚生活は二人で力を合わせて頑張っていくという認識なので、あまり物を贈ったり、電話したりはしない両親なので、それが妻には気に食わず、何にもしてくれない両親だと、よく切れたります。 私の両親には、妻に対して何かサポートしてあげてとは言っているのですが、食器や家具など生活用品は揃っていることから、何をしてあげたら良いか分からないみたいです。 このままの状態では妻は仕事に疲れてノイローゼになりそうで。 私も、もちろん家事も仕事も妻に負担をかけないようにはしています。 今足りないものはないので、私自身何をしてもらったら嬉しいのかよく分かりません。 結婚4年目の女性って姑からどのようなことをされたら嬉しいのでしょうか?

  • どうしても舅が許せない

    こんにちは。結婚半年の女性です。一度子供の名前のことで相談させてもらったことがあります。 結婚して初めてのお盆休みが近づいてきて、夫の実家の墓参りに私達夫婦と旦那両親と4人で行くという話しがでていて、舅が大嫌いな私としては、とても憂鬱になっているところです・・。 結婚もして、夫の両親とも最低限付き合わなければならないことはわかっているのです。でも、舅に会うとことを考えると本当に気分が沈み、ふつふつと怒りがこみ上げてきて、悪いですけど、いなくなってくれればいいのに、とまで考えてしまう自分が居ます。 私が舅をキライになったのは、結婚前、夫の実家に結婚の報告に行ったことにさかのぼります。 夫から舅はとても厳しい方だと聞いていたので、相当緊張していました。夫の両親は食事を用意してくださっていて、最初の方は割りとなごやかな感じで進んでいましたが。 事件(1) 別に私が頼んだわけではないのですが、夫が自分の前に合った料理を私に取り分けてくれたときのこと。舅がそれを見て 『自分の手があるんだから、自分で取りなさい!』と、初対面にも関わらず、いきなり注意されてしまいました。私が『とって~♪』と夫に甘えたわけでもなく、初対面の人にこんなことを注意されたことに、私はとても驚きました。でも、厳しい方だと聞いていたし、気を取り直して普通の様子で振舞っていました。 事件(2) 趣味の話をしていたときのこと。私は数年前からダンスを習っていて、その話をしていました。するとそれを聞いた舅は 『ダンス習っているの。でも多分、あなたは続かないだろうねぇ~』 と言われてしまいました。最初私は意味が分からず、きょとんとしてしまったのですが(笑)。人が一生懸命やっている習い事に対して『続かないだろう』なんて面と向かって言う人は初めてですし、何を根拠に、そんなことを言うのかもわからず、ショックを覚えてしまいました。 事件(3) 私の両親の仕事の話をしていたときのこと。 私の父は高校卒業してからずっと警察官として勤め上げ、定年退職をしたばかりなのですが、私の父の職業を聞き、 『立派な職業ですね。でも、あなたのお父さんはその中のことしかわからないでしょ?』 と、私の父親の仕事をバカにしているともとれる発言をしたのです。舅は一代でかなり苦労して会社を立ち上げたそうで、そんな舅からしたら私の父は『世間が狭い』とでもいいたかったのでしょうか?? これには私は本当に腹が立ったのですが、真意を問いだだす事もできず、じっと黙って涙をこらえるのがやっとの状態でした。 夫の実家から帰る私は脱力状態で、本当に心がボロボロな状態でした。 ・・その後舅と会ったのは、私の両親との対面(会話なし)、舅の誕生日(ほとんど会話せず)、結婚式(会話せず)という状態で、新たな事は起こっていません。 でも、私はこの結婚報告挨拶のことが深く記憶に刻み込まれてしまい、今でもどうしても舅を許せないし、好きになることができません。 舅はなんでも思ったことを口に出すタイプで、すぐ人に怒鳴って怒ったりするそうです。私は人に対して話すときには傷つけないよう言葉を選んで話すほうで、すぐに大声を上げて怒るようなタイプの人がとても嫌いです。事件のことだけではなく、性格的にも全く合わないのだと思います。 今後も舅を会ったとき、絶対こういったことが起こると思うのですが、私はその時に笑顔で耐える自信がありません。 ちなみに夫自信も舅を煙たがっている状態で、私の愚痴も聞いてはくれますが、舅に対しては面と向かって逆らえないようです。理由は『反抗すると余計逆上する』からだそうです。それもわからないではないのですが、私からすると、逆上されてもいい、たまには私を守って、舅に言い返すくらいの態度がほしいのです。 それも不満の一つです。 私はこのことがどうしても引っかかって、舅のことを許せないし、好きになれないのですが、皆さんからみたら『そんなことぐらいで・・』という風に感じますか? そして、もし自分の舅がこんな人なら、どういう風に付き合っていきますか?私は普通な会話ならできますが、今度あまりおかしなことを言われた場合、後先考えず言い返してしまいそうです。 客観的なご意見がいただけたらうれしいです。

  • 同居・・・小姑について

    お世話になります。 旦那の妹のことで悩んでいます。 何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 状況から説明いたしますと 30代前半の夫婦で去年結婚いたしました。 子供はいません。 結婚後、旦那の実家で同居となりました。 (義両親は同居を望んでいます。義両親との関係は良好です。) 旦那の実家には結婚前の妹がおり、5月には結婚予定です。 完全同居です。妹所有の犬がいます。 ご相談したい内容というのが、この義妹の事なんです。 ほぼ毎日、婚約者が泊まりに来ます。 泊まりに来る事に関しては、義父が何も言わない以上 私も何も言うつもりは無いのです。 ただお風呂の後上半身裸で歩く事や、洗濯をこの家で行う事や この家で当然のように食事をする事に疑問を持っています。 あと犬の世話をしないことも不満です。 詳しく説明しますと、 ◎洗濯物は干しっぱなし。(洗濯は別にしてます。)  私が選択する際邪魔なので取りこみ、たたんでいます。  取り込んだだけでは、結局義母がたたみます。  義母の負担にはしたくないです。 ◎義妹は生活費を入れていません。私達はもちろん支払ってます。 ◎タイル張りの物置があるんですが、そこに新聞紙をひいただけで  犬におしっこさせてます。タイルは黒かびだらけ・・・  私が掃除して今はカビは無くなりました。  その新聞の交換や床拭きさえしません。 義妹は性格的に、自己中心的でわがまま、プライドが高いです。 旦那が犬の世話をして欲しい、トイレの改善等言いましたが、 話も聞かず、『犬なんだから臭いのはしょうがないでしょ。』と 話になりません・・・ このまま黙って、義妹の結婚まで我慢するか それとも義母に相談、または義妹に直接話すなどした方がいいのか・・・ どう思われますか?? 補足必要でしたら補足しますので、よろしくお願いいたします。 

  • 姑の気持ち

    結婚2年目。こども2人。うちの夫は何より両親・兄弟が大切です。  特に母親は格別です。    義母も息子はまず私!という気持ちがありありです。マザコンや息子大好きは仕方ないとも諦めていますが、姑は私を女としてライバル視してるように感じます。具体的に書くのは控えますが、周りに言えば驚かれます。  実際、そういう事ってあるのでしょうか?  結婚して子供までいるなら息子家族の幸せを一番に願うものではないのですか?姑の皆さん、どうですか?

  • 小姑に困っています

    現在一年半前から旦那の実家に同居中です。 義父と義母は私がお嫁に行く前に離婚しましたが義父の両親を引き取る事になったみたいで、 義父の両親二人と義母と旦那と私と子供二人で暮らしています。 旦那にはお姉さんがいて4年位前に結婚し出ていきました。 ですが、毎週の様に帰って来て2泊3日したり義母と休みを合わせて遊びに来たりします。 基本的には私の子供達に良くしてくれてよく面倒もみてくれたり私にも優しくしてくれますがそれは今になっての事で同居したては、挨拶が出来てないとか義母とお姉さん二人に責められました。同居している私の立場からすれば普段から気を使って生活しているのに、毎週帰って来たり、 ちょっとどうなのかな?と思っていたところです。 お姉さんはずっと子供が出来なくて不妊治療の末妊娠したみたいで、 この前義母に『○○がやっと妊娠出来たの!それこそこれからお世話になるからよろしくね!こっちで産むし産前産後は里帰りしてくるから!』と言われ、 あぁ、やっぱり……… と思いました。 それで私も一気に気が滅入って、 無理と義母に言いました。『お姉さんも帰って来て私がいたら気を使うし子供達がバタバタして産後休まらないと思うし、お姉さんの為にその間私実家に帰りましょうか?』と…。 そしたら義母は『そんな事したら○○が気がひけるんだからそういう事はやめて!気にしなくていいから』と言われました。 いつかお姉さんが里帰りしてくると思うと憂鬱でなりません。 やっぱり自分の娘は可愛くて仕方ないんだと感じます。けど老人二人とお母さんの面倒をみていくのは私なのです。 皆さんならどう思いますか? 気持ち良く受け入れてあげない私がいけないのでしょうか?

  • 姑との距離のおきかたについて

    アドバイスお願いします。 8年付き合ってきた彼氏と結婚しようかと話しになりました。 彼は長男だからゆくゆくは親と一緒に住む事になるだろうけど、両親も元気だし初めは少し離れた所で(となり町ですが)2人で生活しようと言ってくれてました。 ところが先日、彼の両親が彼に「同じ町で住んでほしい」と話して来たそうで、彼が迷いはじめたんです。 同居じゃないのだからそんな抵抗もないのでは?と思われるとは思うんですが…いままで彼と8年付き合ってきた中で、彼の母親の性格には困らさせる事が多々ありました。 彼の母親は結婚する前からお嫁さんとはこうでなくてはならない!的なかんじで 「嫁は何があろうとも はい と言わないとダメ」 「あなたは長男の嫁だから苦労するんだから」 「あなたたちが結婚したら上げ膳据え膳、私は何もしないから」 「男が洗い物とか女のするような事させたらゆるさない」 「子供出来たらどこ行くにも連れていくわ 嫁の親には悪いけど、一人占めするわ」 等々 書ききれません 他にも人格無視?と思ってしまうような事を今まで沢山言われたり、されてきた私にとって初めから近くに住むのは恐怖なんです。 もう、何をどうすればいいのか全く解らなくなってきました。 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 姑のいじめに不眠症になりました。

    お互い40代なかばで結婚しました。旦那も両親から「もう、誰でもいいから嫁を連れてこい‼️」とどなり散らされていたそうです。 いざ、結婚してみると旦那の両親は欲が出て来ました。この年齢で子どもを産んで欲しい。車に私も運転して欲しい。と言われました。私の実の両親の葬式代金も出せなくてこれからどうしようか。と旦那と相談しているくらい二人の共通の貯金もたいしてないのに今からペーパードライバーの教習所に通って車を所有してと、しつこく、しつこく言われて帰ってから不眠症になり、家出して親元に帰りました。 私の友達からは、旦那が横からかばって助けてもくれないし、普段から家政婦として日曜日も掃除や洗濯物と犬小屋の掃除などさせて、自分は掃除機をリビングにかけて後は、座っていたり、暇潰しにドライブに一人で出かけるような人。私に無関心で愛情も感じられない人。私が友達に「そんな、旦那と離婚せずにいるのは私の精神がおかしいのでは?」と検査を勧められました。 旦那はネット彼女には自分からいつも何かあると謝って甘えた声だしてご機嫌伺いをしていたのに、私には何をしても「謝らない」の一点張り。 そんな人をネット彼女と連絡をたったと言っても一緒にいるのは、私の精神に問題がある。と言われます。 今回も旦那の両親に攻め立てられて家出しても携帯に連絡なし。LINEも既読がわざとつきません。 旦那と離婚しないのは私の精神に問題があると思いますか?