• ベストアンサー

何をしても腹痛が治らない私は次はどこへ行くべきですか?

今大学一年生なのですが、小学生のころからしょっちゅう、突然の腹痛に襲われます。 なんとなく痛いなーの時もあれば、脂汗が出て立てないくらい痛い時もあります。 ストレスでは?といわれることもあるのですが、嫌な事をしてる時だけでなく、ただただ本当に楽しい!という時にも突然おなかが痛くなります。 小学生のころからありとあらゆる病院に行きましたが、どこでも急性腸炎と言われて、「急じゃなくて前からなんです」といくらいっても、貰う薬は一向に効かず、 漢方薬も何軒も回っていろいろ試しました 整体も3軒ほど回っりました ツボも週一で2年ほど通いました お香なんかも試しました それでもやっぱり今でもしょっちゅうおなかが痛くなります。 そんな私は次は何を試せばいいと思いますか? 何しても治らないので、もうなんでも試してみたいので、腹痛に効きそうなものはなんでもいいので教えてください。 お願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.1

>急性腸炎と言われて、「急じゃなくて前からなんです」 って、冗談みたいな会話ですね。 持病として急性腸炎があるわけですね。 私の場合は、幼少から、お腹が痛い=正露丸でしたが…。 常々、整腸に心掛けています。ミヤリサン錠です。 そして冷やさない事。 体質と割り切っています。

310ao
質問者

お礼

正露丸もよく飲んでましたが、正露丸も飲んですぐ効くわけじゃないし、腹痛も放っておけばそのうち治るので、正露丸が効いているのか勝手に治ったのかがわかんないんですよね; あと、昔から冷え性なので、いつもおなかにはカイロ貼ってたり、家では座布団サイズのホットカーペットを抱いてたりしてます。 体質と割り切るか… 今度、ミヤリサン錠というの試してみますね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

過敏性腸症候群(IBS)の可能性があります。病院でもそういう診断をされたことがあるんじゃないですか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E6%95%8F%E6%80%A7%E8%85%B8%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 どちらかと言うと、原因のわからない腹部の異常につけられた都合のいい名前という感じもしますが。 この病気は、腹部そのものにはほとんど異常がなく、ストレスや過去に腹痛があったという記憶がトラウマになって、 不安があると症状が腹部に表れるものです。 私も過敏性腸症候群と診断され「死なないけど治らない」と言われ、胃腸薬だけでなく、 抗うつ剤や抗不安薬を服用しています。 ですから、治療を受ける科は消化器科や内科ではなく、心療内科が適当です。 310ao様も「過敏性腸症候群」で自分の症状と合っているかを調べて、治癒あるいは軽減したなどの体験談を 参考にされてはいかがですか。 もし、過敏性腸症候群なら長期間苦労されたと思いますが、治療にもかなりの期間がかかると思います。

310ao
質問者

お礼

親に効いてみましたが、過敏性腸症候群と診断されたことはないようです。 おなかが痛くなって、おなかが痛くなくなった後にたくさんおならが出る、ということはたまにありますが、 ほとんどはただ痛いだけで、その後便秘や下痢になることはありません。 ウィキペディアに書いてある内容とはあまりかぶらないので、過敏性腸症候群ではないような気がしますが、こちらの治療法も試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹痛がひどい。これは病気?

    ここ1年位、排便時の腹痛がひどい時があります。しばらくお通じがなく、便秘ぎみだなと思っていると突然ひどい腹痛がやってくることがよくあります。その腹痛といのはお腹を下した時のような、腸の中を便が移動しているようなぎゅう~と絞られるような痛みなんです。ずっと痛いわけではなく波があるのですが、以前お腹をこわした時にはなかった位痛くて、お腹だけではなく気分まで悪くなり、気を失いそうになります。油汗がふきでて、貧血のようになるので、(うちは洋式なのですが、)座っていることもできない程になります。あまりにひどいので、便が出そうになるまでは、トイレの前で横になって腹痛に耐えるという格好です。便が出るまでの時間も以前に比べるとすごくかかり、朝から夕方までかかることもあります。これは何かの病気なのでしょうか?どうすれば防ぐことができますか?

  • おさまったあとの激痛の腹痛 受診は?(他)

    夫が、うずくまってしゃべれないほどの腹痛を訴えた末、下したり吐いたりしていました。熱はありません。そのように2時間くらい大騒ぎになり、おさまって今は寝ています。悪いものを食べた記憶はないようです。 全く同じ症状が2ヶ月前にもあり、脂汗だらけで動けない姿が心配で救急車をよぼうかと思いましたが、一過性のため、おさまった翌朝以降は元気に会社に行きます。病院には行こうとしません。 ストレスが多く不規則な激務をここ1年ばかり続けているので、その影響ではないかと思ったりもしましたが、2ヶ月に1回でまだ2回目ではあまり関係ないような気もします。 質問1) これはどういった症状なのでしょうか? 腸炎にしても慢性なような急性なような・・・ 痛みは偏りなく全般的なようです。水様便ですが血液はない模様です。 質問2) これだけで病院にかかるのはおかしいでしょうか。あるいは一過性なら様子を見ればいいものでしょうか。 私は、一度かかってほしいのですが、本人はその気ゼロです。 質問3) 行くべきだという場合、どうやって脅したら(?)、行ってくれるでしょうか?隠されている可能性の重病など良いキーワードがあれば教えて下さい。

  • 激しい腹痛と嘔吐

    高校3年生の次男についてです。 アレルギー(卵、小麦粉など。今は普通の食事ができます。ぜんそくの薬を服用中。)持ちですが、基本健康で、運動大好きな元気な男子です。 中学生の頃から時々、激しい腹痛に襲われます。 最近、頻度が増えてきたような気がします。 中学生の頃は年に1回くらい、高校2年生の時には、1年間で3回ありました。 症状は、突然の激しい腹痛、嘔吐です。顔面蒼白になります。 まわりに同じような症状の人が出ないので、ウイルス・細菌性腸炎ではないだろうと思います。(1度ノロウイルスはやっていて、どんな症状かは経験済みです。) 普段から緊張するとお腹が痛くなりやすいタイプです。 テストの時とかの腹痛は正露丸を飲めば治ります。 しかし今回のような腹痛の時は、薬を飲んでも吐いてしまうこともあり、効きません。 痛さのあまり転げまわり、眠くても寝られず、しまいに吐いてしまうっていう風に見えます。 しかも前兆がありません。思い当たる節もありません。 突然痛くなり、10時間くらいのたうちまわり、そうこうしている内にケロッと治り、その後は何事もなかったかのように普通に戻ります。 その都度、病院に行ったり、夜間でも救急に行ったりしますが、 どこの先生も「ウイルス性か細菌性の腸炎でしょうね」といって、検査もしてくれません。 吐き止めの点滴を打って帰るか、様子を見ましょうとなります。 が、家に帰っても吐きます。 聴診器をあてると腸がそうとう動いているそうです。 触診の感じでは虫垂炎でもないらしいです。 大学受験もあるし、来年は一人暮らしになるので、原因を突き止めたいのですが、 「腸炎でしょう。腸炎なら年に数回も考えられます。」 「症状がある時でないと検査しても意味がない」と言われ、検査に至りません。 しかし、昼間、かかりつけの病院(アレルギー専門)では検査をしてもらったことがありません。 今回、夜間救急に行った時(日赤)には少し症状が落ち着いていたので、様子を見ましょうとなり、検査をしてもらえませんでした。帰ってから、ひどくなりました。 ★とにかく原因と病名をしりたい。やはりウイルス性か細菌性腸炎なのか。 ★なぜ10時間から12時間くらいで、ケロッと治ってしまうのか。 ★どういう病院に行って、なんの検査をしてもらうといいのか。 ここらへんの回答をお願いします。 センターを3ヶ月後に控えているので不安でたまりません。 よろしくお願いします。

  • 頻繁に起きる腹痛・・・

    私は、21歳の女性です。 一昨年の9月頃から腹痛に度重なる突然の腹痛に悩まされています。 一昨年は、9月頃と12月頃に大学で昼間の授業中に突然腹痛がおそってきました。9月は、自然に治ったんですが、12月は便をしたら治りました。 そして、昨日の夜は10時過ぎに寝たんですが、激しい腹痛で11時ごろに目が覚めました。そして、トイレに行ったらお腹を拳で殴られたかのような痛みとともに、下痢がしばらく続きました。 痛む箇所は、下腹部のあたりです。 またいつ痛みが襲ってくるかを考えてると、怖いです。なんか重い病気とかでしょうか?病院に行った方がいいですか?

  • 1日2~3時間必ず訪れる腹痛(みぞおち~へそ)

    このところ腹痛が1ヶ月近く続いています。 1日2~3時間は少なくとも続き、午後から起こることが多いです。 場所はみぞおち~へそ周辺です。下腹部は痛みません。 キリキリとした痛みというよりは鈍痛で、それが止むことなく続きます。吐き気や、脂汗をかくときもあります。座っているのも辛くなり、寝転がってもなかなか治りません。 便秘気味でもあるので、そういったことも関係するのかもと思うのですが… きっかけは特になかったのですが、1ヶ月前のある日の夜中、強い腹痛・吐き気で目を覚ましました。顔も真っ白で脂汗も出ていました。 それ以来夜中に目を覚ますことはなかったものの、相変わらず腹痛があります。 最初に症状が出てから1週間後くらいに内科・消化器科にかかったのですが、急性の胃腸炎だと言われ薬を処方されたものの、改善されません。 このような症状は何が思い当たりますか。また、何科を受診したら良いでしょうか。 ちなみに持病として月経困難症があり、低容量ピルを服用しています。 耳管開放症もあり、漢方を服用しています。 あまり関係はないかと思うのですが一応…。

  • 授業中の腹痛

    ~ こんばんわ。 今日授業中に急にお腹が痛くなりました。 グルグル鳴っていて、腹痛の波があります。 多分冷やしただけだと思いますが、トイレに行きたくて仕方がありませんでした。 結局最後まで治らずに脂汗が出てきて授業に集中できませんでした。 授業中は何回もトイレに行こうと思ったんですが、恥ずかしくて言えませんでした。 授業が終わると同時にトイレに走り下痢をしました。 みなさんは授業中にお腹が痛くなり便意を催した時はどうしますか? 参考にしたいので教えて下さい!

  • 毎日の腹痛。

    私は中学の頃からお腹が弱いです。 中学の頃は、毎日クーラーをガンガンにあたらざるを得ない環境にいて、 直接お腹が冷えたり、膝が冷えて腹痛になったり・・・。 毎日のようにお腹が痛かったです。 高校になり、中学よりはましになったものの、やはり毎日腹痛に悩まされています。 食べ過ぎのとき、お腹が冷えた時、膝が冷えた時、緊張した時、など、 様々な場面でお腹が痛くなります。 毎日、常にお腹が動いていて、よくお腹の音がなるので、静かなところにいる時などいつも恥ずかしい思いをしています。 また、ガスがたまりやすく、そこでもお腹がなったり、おならが出やすくなってしまいます。 学校での朝礼の時など(立っている状態)、おならが出そうになり、物凄い力を入れて我慢します。 1年の時は、何回かしてしまい、周りの友達は聞いてないふりをしてくれましたが、相当恥ずかしくてトラウマです。今でも、その衝動はあるのですが、一生懸命我慢しています。 これは多分、「周りに人がいる、出たらどうしよう」っていうストレスからじゃないかと思います。 なぜかというと、その朝礼が終わった瞬間に、その衝動は収まるからです。 それと、公共の図書館で毎日勉強しているのですが(家だと家族がいて集中できないから)、 その時もいつもお腹がなってしまうため、物凄く恥ずかしいです。 周りに人がいるときは、聞かれるとくすくす笑われたりします。 気にしないようにしようとはしてるのですが、なかなか難しくて困っています。 また、膝が冷えてもお腹が痛くなるため、 ショーパンなどがはけなくて困っています。(すごく暑い) どうすれば改善できるでしょうか。 お腹が鳴らないようにしたいのと、 腹痛を治したいのと、(その時によって、痛みだけ、便秘、下痢、など症状が違う) ガスがたまりやすいのをどうにかしたいです。 切実です、回答おねがいします。

  • 腹痛(激痛)

    学生の頃から、不定期にとても激しい腹痛があります。 お腹が痛くなってきて、脂汗が出て嘔吐してしまいます。 痛みと共に便が徐々に下に下りてきて、下痢になるまで大体1時間以上痛みが続きます。 痛みがなければ便が下に下りてこない感じで、波があります。 ただの便秘から来る腹痛だと思ってはいるのですが、最近痛みがひどく、回数が頻繁になってきたので不安になってきました。 仕事の都合上、なかなか病院に行けないので困っています。 この症状はただの便秘から来る症状でしょうか。 何かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 腹痛に伴う嘔吐  に加えて血が・・・

    突然ですみません。 先ほどふいに酷い腹痛に襲われました。 たまに起こるいつもの腹痛とは違い その場でうずくまってしまう位 の痛みでした。 そのあと気分が悪くなり、ほんのちょっぴり吐いてしまったのですが。。。その中に血液が、ハッキリと赤い血が出てました。 最近お酒を飲んだという分けでもなく、ストレスも溜め込んでるわけではないと思っていたんですが、突然すぎて怖くなりました。 あと最近暑くも無い時にも脂汗が止まらないです。コレも症状に関係あるのでしょうか?

  • 腹痛で入院

    母は最初お腹が痛いと言っていました。 病院に着いても母は痛がっているのに点滴しかしてくれませんでした。 1時間ぐらいたって医者から「多分便秘だと思います。」と言われほっとしました。 今は寝ているので起きた時に腹痛がないようなら退院できるでしょう、まだ腹痛が続くようなら入院の必要がある。と言われましたが命に別状はないようなので安心していました。次の日にお見舞いに行くと母はまだ苦しそうにしていました。 今打ってる点滴が終わって8時間経たないと痛み止めは打てないと言われたそうです。辛そうだったけどなんとか話せるみたいだったので軽く話して「これから良くなるから頑張ってね。」と私は言い、面会時間も終わりだったのでその日は帰りました。しかし数時間後「様態が急変した」と言われました、くもまっかになってしまったそうなのです。急いで病院に行き、心臓は動いてましたが意識不明状態でした。それから5時間後に母は亡くなりました。死亡診断書には急性腸炎とくもまっか出血と書かれていました。なぜ腹痛で病院に行き、便秘だと言われていたのにくもまっか出血で死ななければ行けないのでしょうか?腹痛には点滴と2回の痛み止め、くもまっかの方は手術はしてくれませんでした。腹痛の対応をもっとしっかりしていればくもまっかにはならなかったと思います。病院でくもまっかになったのにすぐに手術できなかったのでしょうか? とても悔しいです。

このQ&Aのポイント
  • MDS-940DWの本体でSDカードの高速点滅が発生し、スキャンができないというトラブルについて相談です。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • お困りの状況はSDカードの高速点滅が原因でスキャンができない状態です。ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう