• ベストアンサー

コミュニケーション

beru8273の回答

  • ベストアンサー
  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.1

私もコミュニケーションが得意な方ではありません。 しかし、私も質問者様のように挨拶から始め 少しずつ慣れるようになりました。 雑談に関しては、まずは聞き役に徹してみてはいかがですかね。 相槌を打つだけでも、相手は安心するかもしれません。 あまり緊張しないように・・・とアドバイスしたいですが その辺は、慣れていくしかないと思います。 緊張しなくなったら、少しずつ自分の話もしてみると 良いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • オススメのコミュニケーション講座を教えて下さい!!

    対人恐怖症により、学生の頃から人と接するのが苦手だったのですが 社会に出るようになり、どうしても人と接しないといけない場面が 多くなってきて、人と接するたびに自分のコミュニケーション能力の低さが身に浸みて伝わってきます・・・。 学生時代1人で過ごす事が多かったので、 コミュニケーション力が培われなかったのだと思っています。 また、辛い事などがあると、それを受け止めきれない部分もあって 仕事が続かなかったりする事が多かったのですが 今、なんとかそんな自分でも働いていけそうな職場を見つけ 少し充実した生活を送れるようになってきています。 自分と向き合うゆとりも生まれて、最近 心理学というものを学んでみたいな・・ と思うようになりました。 今の仕事でも、嫌な事があったりして 恐怖心を持ってしまっている相手がいるのですが その人を怖がるのは何故なんだろう?とか 人(自分)の心理について、すごく気になるというか・・・。 それと、コミュニケーション能力を少しでも上げたくて どこか通学で講座を行っている所は無いか探しています。 通信等もありますが、やはり実際に人と関わりながら学んだ方が 身に付きやすいのかな、と思ったので。 基礎的な心理学とコミュニケーションを学べる講座等 オススメの所は無いでしょうか? 場所は神奈川県、出来れば横浜周辺で知りたいのですが・・・。

  • コミュニケーション能力とは

    学内の講座で「敬語を使える人の方がコミュニケーション能力が高い」といっていました。しかし「コミュニケーション能力=敬語を使えること」だとすれば、そんなまどろっこしい言い方をしないで「敬語を使える能力」とでも言えばと思ってしまいます。 コミュニケーション能力とはなんでしょうか?雑談が得意ということとコミュニケーション能力があるということは違うのでしょうか?できれば社会人の方のご意見をお聞きしたいです。

  • コミュニケーション能力講座などにつきまして40代

    コミュニケーション能力の講座などにつきまして 40代会社員です。人づきあいが苦手です。 42歳の会社員独身男性です。人づきあいが苦手で親しい人もいません。こんな書き方をすると根暗で引きこもりがちな人間のような感じがしますね。そこまで陰気な人間ではありません。 ただ、性格的に気を使い物事を気にするタイプ(今の自分の言動でどう思われただろう?などと考えてしまいます。)なので疲れてしまいます。ならば一人でいた方が気が楽で良いと思ってしまいます。仕事で人と接する事もできますがあくまで仕事としか接しようとしません。世間話や身近な話などで会話が弾ませると言う事は苦手です。 ただ、このままでは孤独で寂しい人生で終わってしまうなと思っています。人づきあいが上手くなりたい。自分の周りにいつも人がいてくれるようになりたいと思っています。 でも、自分から前に出ることが出来ません。 人とどんどん話が出来る会話能力、コミュニケーション能力がある人前向きに物事を考える事が出来る人がうらやましいです。 ネットで「コミュニケーション能力」と検索するとそう言う講座などもあるようですが殆どがこれから社会に出ようとしている年齢の人、20代30代のまだまだこれからの人が対象のところが殆どのようです。 私のような年齢の者でも受けられるこのような講座などはないでしょうか? 1.開催は土曜日曜など休みの日 2.私は埼玉県南東部在住なので、さいたま市か都内で開催 3.料金はどれくらいが適正なのか良く分かりませんがサラリーマンの私でも無理のない支払いが出来る などのところがありましたらご紹介ください。 また、このような講座以外でもなにか良いアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 職場でのコミュニケーション

    最近、パートの面接に合格し働き始めました。 職場では、挨拶が大事だと思い、私は自分から「おはようございます。よろしくお願いします」と先輩に頑張って言いました。(もともと挨拶をすることが私は苦手です) その時は、先輩は何も言われず、分かりましたみたいな顔をされていました。 その後、その先輩から「名前は?よろしくお願いしますね」というようなことを言われたのですが、私はうまく挨拶ができず、先輩は変な顔をしていました。 こんなことなら、私は最初から、挨拶しなければよかったのか…と思いましたが、職場で挨拶やコミュニケーションをとるのが苦手で、意識して職場で自分の気持ちを前向きにもっていかなければ、暗くて仏頂面な自分になってしまいそうです。 コミュニケーションがとれなければ、やはり仕事に支障が出てしまうのではないかと思います。職場でのコミュニケーション能力を高めるためには、どうすればいいのか教えてください。 以前勤めていた職場でもコミュニケーションがとれなくて辞めました。仕事は好きだったのですが、コミュニケーションがとれないばかりに辞めてしまい、今の職場では同じ失敗は繰り返したくありません。 ちなみに以前勤めていた会社の上司に(在職していた当時)相談した時は、私のコミュニケーションがとれないという状態は生まれ持ったものだと言われました。生まれ持ったものだから変えれるわけないと言われました。

  • コミュニケーション力に異常があるか診断お願いします

    コミュニケーション能力に問題あるか診断お願いします? 私は仕事中に、仕事で必要なことを周りの人たちと普通に話すことはしっかりできます。ただし休憩中や仕事を終えた後などで、周りの人間が自分たちで急に雑談を始め、くだらないことでわいわいし始めてワイワイしていますが、その空気が非常に苦手です。仕事以外の話では私は急にだんまりします。 周りの人に稀に「~さんはどうですか?」「~さんはどう思いますか?」とか聞かれたら、答えますが、自分から話を切り出して雑談的なことやくだらないアホなことをべちゃくちゃ話せません。理由は仲よくなく別に話していて楽しくないからです。 そのことを見ていたのかある日職場で上長に、「~さん(私)は周りの人間に興味なさすぎだろ」とか言われました。多分、休憩中や仕事終わりの後の周り人達は雑談で盛り上がっているのに、自分は雑談に入ってこれていない(入ろうとしない)、溶け込めていない(溶け込もうとしてない)のを見て言ったのだと思います。 仕事上の話はしっかりできるが、それ以外の話は仲のいい人としか話しません。ちなみに周りの人とは仲は良くなく、挨拶と仕事上の話のやりとりをするだけです。 以上のような事例の場合からですが、今日まで仕事上の話以外は後はどうでもいいという考えですが、私はコミュニケーション能力に問題ありでしょうか? 協調性がないのでしょうか? 暗い人に映るのでしょうか?

  • コミュニケーション力に問題があるか判定お願いします

    コミュニケーション能力に問題あるか判定お願いします? 私は仕事中に、仕事で必要なことを周りの人たちと普通に話すことはしっかりできます。ただし休憩中や仕事を終えた後などで、周りの人間が自分たちで急に雑談を始め、くだらないことでわいわいし始めてワイワイしていますが、その空気が非常に苦手です。仕事以外の話では私は急にだんまりします。 周りの人に稀に「~さんはどうですか?」「~さんはどう思いますか?」とか聞かれたら、答えますが、自分から話を切り出して雑談的なことやくだらないアホなことをべちゃくちゃ話せません。理由は仲よくなく別に話していて楽しくないからです。また、友達以外に雑談的な会話をしても形式的な会話しか成立しないのが嫌いだからです。 そのことを見ていたのかある日職場で上長に、「~さん(私)は周りの人間に興味なさすぎだろ」とか言われました。多分、休憩中や仕事終わりの後の周り人達は雑談で盛り上がっているのに、自分は雑談に入ってこれていない(入ろうとしない)、溶け込めていない(溶け込もうとしてない)のを見て言ったのだと思います。 仕事上の話はしっかりできるが、それ以外の話は仲のいい人としか話しません。ちなみに周りの人とは仲は良くなく、挨拶と仕事上の話のやりとりをするだけです。 以上のような事例の場合からですが、今日まで仕事上の話以外は後はどうでもいいという考えですが、私はコミュニケーション能力に問題ありでしょうか? 協調性がないのでしょうか? 暗い人に映るのでしょうか?

  • 今の若い人はコミュニケーション能力に長けている?

    ふと気になったんですが、今の若い人は、 学生の頃から携帯を持っているようです。 メールのやり取りも学生同士で、けっこう 頻繁に行っているようで、多い人だと、 多数の人と一日に何百通もメールするとか・・・ 電話や直接会っての話ではないので、 直結するかはわかりませんが、 人とのかかわりを持つという点では、 昔の人達よりもコミュニケーション能力に、 長けているのでしょうか? そんな若者たちが、社会人になって会社にも ちらほらと入社し始めていると思いますが、 実際のところ、どうなんでしょう? あ・・・仕事で使えるかどうかは、別でみてくださいね^^;

  • コミュニケーション能力って必要ですか?

    好きな人と関われば、自然に言葉がでてきます。 チームが苦手なら、1対1で会えばいい話。 事務的な会話だけに留めればいいだけで、 雑談はしたい人がすればいい。 コミュニケーション能力なんて、 奴隷が奴隷でい続けるためにおいてのみ、 必要なスキルに思えるのですが。 いかがですか?

  • コミュニケーション力はどれぐらい必要ですか?

    いつもお世話になってます。 生きていくのにコミュニケーション力はどれぐらい必要ですか? 私は23歳の男で、一応経理として働いています。 昔から人付き合いが苦手で、学生の時も隅っこにいるタイプでした。あまり仲良くない友達と一緒にいて一人きりは何とか防いでいましたが、それでも友達とずっと一緒にいるわけではないので、昼休みはトイレに籠ったりして何とかやってきました。生きていくの辛かったですし、毎日が嫌でした。生きていく上で、人間関係は避けて通れません。正直人生に絶望していましたが、可能な範囲で人付き合いを避けて何とかここまでやってこれました。それなりに前向きな時もありました。 しかし、ある人にコミュニケーション能力(人間性?人としての魅力?)か圧倒的な専門分野を持たないとこの先30代40代になった時にやっていけないと言われました。自分なりに薄々わかっていたことなのですが、やっぱりそうなんだと思いました。 イメージとしてはコミュニケーション能力と専門分野が車の両輪の感覚がします。どちらかだけではきついと思います。 この考え方は間違っていますか? また、今現在は経理ですが、もしこの先税理士等になれたとしても営業できなかったりコミュニケーションのできない時点でやっていける自信がありません。 そして、こんな自分はこれからどうしていけば良いですか?営業に転職した方が良いですか?(今の経理は生きていく手段の一つとして選びました)

  • コミュニケーション能力を鍛える方法

    仕事などで人の話している事を的確につかむことができる、また説明できるといった コミュニケーション能力がかなり乏しく少しでも改善したいで何か方法が あれば教えてください。 仕事以外でもコミュニケーションは小さなころからずっと苦手です。 コミュニケーション能力改善にはもっと話すようにしたらといわれても、 話せる人は少なく、話題にも乏しいので・・・

専門家に質問してみよう