• 締切済み

医療関係者の方に質問です(派遣採用?)

私は転職活動をしている20代後半の男です。 ある総合病院、最終面接(事務職関連の採用)を受けたのですが、 最終面接で「実際の採用は医療法人の病院としての採用ではなく、 株式会社○○○○○の採用となります」と言われました。 病院内のスタッフの約3分の2が、 その株式会社の社員だとおっしゃいました。 それと派遣扱いではないと。 実際、面談された管理職クラスの職員も、その株式会社に所属しているそうです。 ネットでその株式会社を調べたのですが、 ”人材派遣・紹介・事務代行サービス ”の簡単な記載があるだけで HPも存在しません(地図で所在地紹介があるので事務所はあるようですが。 ちなみに病院のHPの採用情報には、病院職員ではなく 株式会社で採用との記載は一切ありません。 これは派遣社員扱いなのでしょうか? 病院にとって何のメリットがあって株式会社を通して、 職員を雇用するのでしょうか? 申し訳ありませんが、医療関係者で同じような 形態で仕事をしている方がいらしたら回答を御願いします。

みんなの回答

回答No.1

以前N*Cに勤めていました。 N*Cも同様です。 仕事は総合病院での外来医療事務でしたが、所属はN*Cの社員なので、お給料も保険関係もすべてN*Cから出ていました。 病院に勤めている方もほとんどが別会社からの社員でした。 つまりN*Cがその病院と契約を結び、社員を派遣しているという訳です。 この場合のいい所は病院にN*Cの社員がいるのでフォローが得やすいという事と、派遣ではないので、簡単には首は切られない、という事でしょうか。 悪い点は、病院の職員では無いので、必要な施設以外では勝手に出来ないという事でしょうか。 休憩を取るにも、よそ者なので気兼ねしながら、それでいて事務の責任は思いなど、あまりいい面はありません。

nilyannko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>その病院と契約を結び、社員を派遣しているという訳です。 会社を通して病院へ勤務するというのは 私が面接を受けた病院だけかな?と思っていましたが、 割と一般的になってるんですね。。全く知りませんでした。 私の方が在職中でこっそり転職活動をしているので、 焦らずに、今回の採用は断った方がいいのか悩み中です。 来週の金曜日までに回答しないといけないのですが。。 就職を希望する側としては、事前に通知して欲しいなと 少し不満に思います。 他にも総合病院をいくつか受けていますし、 同じように正職員で募集しているのに、 会社を通して採用にならないか少し心配です。。 ちなみに事務員でも院内SEで就職しようとしています。 もう少し同じような形態で仕事をしたことのある人から、 良い面と悪い面の意見を聞いてから判断したいと思います。 >>bra_bra_osanpoさん ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療事務員を派遣で働くときのメリット・デメリット

    5月より働きながら医療事務の資格を取得し、先月末に派遣で総合病院のお話を頂きました。ハローワークや求人雑誌を見ていたのですが未経験、遠いなどの理由で断られた矢先のことで派遣のお仕事の話を頂いたときは本当に嬉しかったです。 わかってはいましたがあまりのお給料の安さに正直戸惑ってしまいました。。。 相場が13~17万くらいとはわかっていたのですがこれなら正社員になってボーナスとかもらえた方がいいのではないか・・・と周りにも言われました。 私自身、そうかもしれないと思いながらも医療事務の正社員での採用の難しさを考えるとどうしていいのかわからなくなってしまいました・・・・ 来週あたまには紹介された病院と面接するかしないかを派遣会社に回答しなければなりません。こんな気持ちでは医療事務員になる資格ない!といわれてしまうかもしれませんが医療事務員を派遣で働いた事のある方等何かアドバイスがあればお願いします。。。。

  • 派遣会社の社員をされている方と医療事務をされている方にお聞きしたいです。

    今求職中の27歳の女です。 職を探している中で「医療事務・病院受付」と「派遣会社の社員」という職に興味を持ちましたが、どちらの職がより私に合っていそうなのかがわからなくて迷っています。 そこで医療事務と派遣アシスタントをされている方にお聞きしたいのですが。 「医療事務経験者の方」 ・私は医療事務未経験で知識もありません。求人には”経験・資格不問”と書いてあるし、職安の方も「未経験でも可能だと思いますよ」と言います。 でも実際のレセプトなどの仕事はとても難しそうで初心者が入社しても本当に大丈夫なのだろうか?という不安があります。実際の所現場としてはどうなのでしょうか?やっていけますか? ・残業がそんなに無いように書いてある所が多いのですが、実際は月平均でどのくらいあるのでしょうか? ・女性ばかりの職場ですがやはり人間関係は難しいですか? ・妊娠してからもしばらくは続けられるような仕事でしょうか? よろしくお願いします。 「派遣会社の社員」(スタッフの登録や連絡。企業とのやりとり等です) ・この仕事で苦労する所はどんな所でしょうか?私のイメージでは急に仕事を辞めてしまう人がいたり、今度はその人の代わりがいなかったり・・・で企業様に頭を下げに行くなんて事があるんじゃないか、なんて想像をしています。 ・残業は1日どのくらいあるのですか?(求人の残業時間の欄が空欄だったので多いのかなぁと思っています) ・事務所に居るよりも車でいろんな企業に走り回る時間のほうが多いのでしょうか? ・休日出勤は多いですか? ・妊娠してからもしばらく続けられそうな仕事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療関係を専門に扱うお勧めの派遣会社はありませんか?

    職種は医療事務系で・・・ 今の派遣先で一緒に働いている人なのですが、前職もクリニックで10年ぐらい働いていたらしいのですが、都合により退職してしまったみたいで、今の会社(事務職)に始めて派遣社員として働き始めたのですが、やはりあわないみたいで、派遣会社の営業の人にもクリニックの仕事があれば紹介してほしいと頼んでいるみたいなのですが、なかなかないみたいです。 他の会社で働いたことがないので、仕事の面でも戸惑うこともあるみたいです。 私も詳しいわけではないのですが、せっかく今の会社に入って仲良くなった人なので何とかいいところを紹介してあげられればと思い皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 医療事務は社員、職員なんといっていいんでしょうか

    先日、病院で医療事務職での内定をいただきました。 さっそく礼状を書き始めたのですが、社員と書いていいのか分からなくなってしまいました。 病院なので職員と表したほうがいいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 一般派遣で内定なのに紹介派遣に変更してと・・・

    30代、事務職希望の女性です。 一般派遣の面接を終え、内定をいただきましたので、承諾して話しを進めてもらうようにしました。 直後になって派遣会社より就労形態変更の連絡があり 『先方が貴方の場合は正社員前提で採用したいので、紹介派遣に変更してよいですか?またその場合は適正検査を受けてください』と言われました。 一般派遣だと即採用なのに、紹介派遣だと適正検査を受けることによって結果次第では不採用になるようです。 最終的には正社員を希望しておりましたので嬉しいお話しなのですが それなら、 1)何故最初から紹介派遣と言わなかったのでしょうか? 2)会社側のメリットは何でしょうか? 適正検査で落とされる可能性もあるのなら、このまま一般派遣で実力をみてもらって、結果ご縁があれば正社員になる為に適正検査を受ける方法もあるのでは?思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 医療クラークを未経験でもできますか?

    先日、病院の【医師事務作業補助】という求人の面接をしてきました。 面接のときに初めてこの職種が【医療クラーク】というものだと知りました。 私は、この資格を持っていませんし医療系の資格は何一つありません。 家に帰宅してからネットで検索してみると、これから有望の資格職なんですね。 なので採用されるとは思えませんが、求人の要資格にも記載はなかったので 万が一、採用された場合 まったく無資格、素人の私でもできるものでしょうか? 現に、それでも働いているという方はいらっしゃるのでしょうか?

  • 医療事務職員の求人について

    医療事務職員の求人の性別について質問させてくださ い. これまでの病院での経験からもそうですし,また,一 般的に事務職員の傾向からしても,女性の職員が中心 に活躍されているケースを目にすることが多いです. しかし,ここでの解答者の中にも男性の医療事務職員 の方もいらっしゃることが分かりました. 私は医療事務に興味がある男性です.実際に就職活動 をしたわけではないのですが,実際のところ男性の職 員の割合はどれほど少ないのでしょうか. 性別でとやかく言うつもりはさらさらありませんが, 病院の医事課で患者の目に届く範囲で判断すると,女 性の方ばかりで,男性の職員を目にすることがありま せんでした.正社員,派遣社員,アルバイトなど雇用 形態の違いもあるのかもしれませんが,この点につい ても質問させてください. よろしくお願いいたします.

  • 派遣(医療事務)

    医療事務の勉強をして、医療事務の試験を受験しました。 たぶんそろそろ結果がくるハズ…。 今度、ニチイから仕事を紹介してもらえそうで、面接があります。 しかし、ほかの派遣会社の医療事務の求人も気になっていて、そちらの派遣会社の方が給料がいいのですが、条件として「医療事務資格者」となっています。 私の予想では、試験結果がくる前にニチイの面接があり、もしどうしてもほかの派遣会社の求人が気になるのであれば、ニチイでのお話は断らなければならないだろうと予想しています。 医療事務の給料自体そんなに高いものではないとわかっていても、高い給料の求人を見つけたら、いいなと思ってしまいました(・・;) 今回ニチイでのお話を断って、試験結果がわかり次第ほかの派遣会社の求人を受けてみて、ダメだったらもう一度ニチイにお願いしてみるのもありかなと考えていますが、一度断った場合、またニチイでちゃんと仕事って紹介してもらえるのか心配です。 (もちろん、ニチイで案件がなくて紹介ができない…という時もあるでしょうけど) みなさんなら,どうしますか? ニチイで一度断ったけど、仕事の話しがきたという方はいらっしゃいますか?

  • 派遣の顔合わせ後、不採用

    先日インターネットで大手企業のお仕事の募集が掲載されていたので、応募をすると、大手企業の系列の派遣会社から連絡があり、まずは登録しに来て下さいということで登録に行ってきました。 1人の事務職の枠に8名の方が登録に来ており、簡単なテストや面接を受け、条件に合えばお仕事を紹介するということでした。 翌日に早速顔合わせに来てくれと連絡があったので、実際に働く職場の方と面接をしてきました。 後日電話があり、「他にも候補者がいて今回はそちらの方を採用する」との事で不採用になりました。 いくつかの派遣会社の競合で不採用になるならまだわかるのですが、大手企業の一社の系列の派遣会社から何人もスタッフを紹介して、その中から選ぶということはあるのでしょうか。 顔合わせをして不採用になったのは初めてだったのでちょっとショックでした。 「スキルが足りない訳ではなかったのですが・・・」と言われたのですが、結婚して小さい子供も居るのでその点で不利になったのかな、と思っています。

  • 紹介予定派遣で募集していたのに、普通の派遣社員として採用になった

    派遣会社から、あるゲーム会社のディレクター業務の紹介を頂きました。 採用形態は、紹介派遣社員ということで、私も正社員への道を 強く希望していたので、お話を進めることになりました。 一応、採用のお話を頂いたのですが、以下の点が気になっており、 就業しようか迷っております。 1) 採否の結果は、面接当日または翌日ということを派遣会社の営業さんより 聞いておりました。 しかし面接後、先方が他の人も面接してから、結果を出したいという申し出があり、 結果が出るまで、1週間かかりました。 2) 採用が決まってから、先方より「通常の派遣社員でなら採用する」と言う 申し出があったと、営業さんより聞きました。 紹介派遣で採用できない理由は、「紹介派遣だと、派遣社員期間が最長6ヶ月に 限られてしまう。その間に、正社員登用の結果を出すのは難しい」ということです。 また、採用にいたるまで、2回面接をしております。 1度目は、ディレクターで募集をしていたにも関わらず、面接に望んだらCEOの秘書として 採用を考えていると申し出がありました。 私には、秘書としてのスキルが無かったので、そのときは不採用と言う結果でした。 しかし、後日になって、同じ会社の別部署から、当初予定していた一般事務として 採用したいという申し出があり、今回採用となりました。 大変あこがれている企業さんだったので、就業したいと思っているのですが、 上記の経緯があったため、就業を迷っております。 何よりも「紹介予定派遣」で募集していたのに、「通常派遣」なら採用というのを 後になって言い出すのが、大変不愉快に思っております。 このことは、派遣の営業さんにもその旨を話しているのですが、 あまりご理解がいただけないようで、すべて「先方都合」でまとめてしまう傾向にあります。 現在、先方は「紹介予定派遣で求人をしていたのでは、ないか。募集要項と別の形態で採用するのは 一種詐欺にあたるのではないか」と、言うことも派遣の営業さんに聞いたのですが、 「なぜそのように捕らえるか、とても残念です」というお返事でした。 派遣雇用でも、正社員登用の意志は、あるらしいとのお話もあるのですが、 正社員登用を前提とした採用と、正社員登用の話がいつ来るかわからない採用では 大きく話しが違ってくると思います。 このようなことは、よくあるのでしょうか? 今まで大手の派遣会社さんに紹介して頂いたときには、このようなことが 無かったので大変不安に思っております。 私の希望は「紹介予定派遣で、就業すること」です。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 固定電話を使用せずに複合機を利用する方法について相談します。
  • パソコンやスマートフォンと複合機を接続する方法を教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る