• 締切済み

追加経済対策の施行時期

manamana21の回答

回答No.5

補正予算案が通っても通らなくても、実施する場合は、5/15以降の購入から対象となりますので、それ以降に買えば大丈夫だと思いますよ。

参考URL:
http://ecopoint.boy.jp

関連するQ&A

  • 家電エコポイントを特集した雑誌を教えてください。

    大学のレポートで『家電エコポイント』について調べています。 最近の制度なので書籍は見つからず、ネットでの情報は信憑性に欠ける所があるので、雑誌か新聞で家電エコポイントが特集された物を探しています。 家電雑誌、経済雑誌、パソコン雑誌、新聞などで家電エコポイントが特集された号をご存知の方がおりましたら、『雑誌・新聞名と号数(いつ発売されたのか)』を是非教えてください。 よろしくお願いします。 ※主に調べたい事は、家電店の売り上げの変化や制度の問題点、経済効果などですが、家電エコポイントが特集されていればどんな物でも構いません。

  • 【エコカー助成30万】公明党追加経済対策

    見てくださってありがとうございます。 4月よりエコカー優遇税制により重量税・取得税がハイブリットカーの場合0円になり今までより10万円以上安くなります。 また、ホンダのハイブリットカーであるインサイト189万~に対抗し5月にはトヨタが新型プリウスを205万~で販売することが発表された。また現行プリウスも一般販売を継続し189万~と今までより40万ほど安く買えるようになった。 そんな状況の中2009年3月29日の某新聞によると =======引用・省略========= 公明党の追加経済対策案が28日明らかになった。2009年度 補正予算案への盛り込みとして、自民党案とともに31日に政府側 に示す。 ・エコカー購入には三十万円を助成。 ・十年以上使用した車を廃車処分にしエコカーに買い換える場合は  さらに十万円を上乗せ助成とし40万円を助成。 ===================== という案が2009年度補正予算案として盛り込まれるらしいですが この案は可決する可能性としてはどのくらいあるのでしょうか? さらにもし可決した場合その施行時期はいつくらいになるのでしょう か? これではプリウスが5月から189万~(40万安)になるのに加え、 取得税・重量税など免除で10万以上、乗り換えありで助成で40万 引かれると考えると100万近く安くなる計算になり全部合わせても カローラクラスの支払いと同様の値段となり支払い総額が200万以下 となることも十分に考えられます。 こんなことって本当におこりえるのでしょうか? 長い文章になってしまい申し訳ありません。 ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 【エコカー助成30万】公明党追加経済対策

    見てくださってありがとうございます。 以前アンケートの案より質問させていただきましたが専門性が高いためこちらの方が正しいかと思い、再び質問させていただきます。 4月よりエコカー優遇税制により重量税・取得税がハイブリットカーの場合0円になり今までより10万円以上安くなります。 また、ホンダのハイブリットカーであるインサイト189万~に対抗し5月にはトヨタが新型プリウスを205万~で販売することが発表された。また現行プリウスも一般販売を継続し189万~と今までより40万ほど安く買えるようになった。 そんな状況の中2009年3月29日の某新聞によると =======引用・省略========= 公明党の追加経済対策案が28日明らかになった。2009年度 補正予算案への盛り込みとして、自民党案とともに31日に政府側 に示す。 ・エコカー購入には三十万円を助成。 ・十年以上使用した車を廃車処分にしエコカーに買い換える場合は  さらに十万円を上乗せ助成とし40万円を助成。 ===================== という案が2009年度補正予算案として盛り込まれるらしいですが この案は可決する可能性としてはどのくらいあるのでしょうか? さらにもし可決した場合その施行時期はいつくらいになるのでしょう か? これではプリウスが5月から189万~(40万安)になるのに加え、 取得税・重量税など免除で10万以上、乗り換えありで助成で40万 引かれると考えると100万近く安くなる計算になり全部合わせても カローラクラスの支払いと同様の値段となり支払い総額が200万以下 となることも十分に考えられます。 こんなことって本当におこりえるのでしょうか? 長い文章になってしまい申し訳ありません。 ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 高速道路の新料金施行時期

    高速道路の新料金施行時期 6月からの新料金(いわゆる2000円)の実行が危ぶまれていますね。 この先どうなるか、誰にもわからないとは思いますが、うちにも「予定」があるので、最低限の腹つもり(「腹案」作り)をしておきたいのでご存知の方お願いします。 (1)国会審議をしていく(その中で変更もありそうな、、、)、と言っていますが 変更がなく(あっても極小)最短で通過するのはいつごろなのでしょうか?(もちろんそれは6月からの実施に間に合うのでしょうね) (2)普天間問題などゴタゴタして(もしくは料金変更)審議が遅れた場合、いつごろまでに国会の採決を終えなければ、6月からの実施はできないのでしょうか?  まさか、前日でも可能?(料金ゴタゴタ と 普天間ゴタゴタでは 対応内容が違うとは思いますが) (3)新料金の実施が6月から行えない場合は、土日1000円はそのまま実施となるのが普通でしょうか?  それともこの土日1000円は時限で切れてしまい、何も無くなる(本来の料金に戻る)のでしょうか?  自民の時の2011年3月までは、そのまま有効で残しますよね(普通は)?

  • 【急】2009年度の補正予算案 通ったら施行はいつからでしょうか?

    今、住宅購入を検討中で通常の銀行へ低金利の変動で借入を申し込もうと思ってましたが、金曜日新聞でフラット35の金利を1%引き下げる政策を民主党が打ち出しているというような記事を読みました。 2009年度の第二次補正予算案で緊急経済対策として上記の法案を作成と ありました。 もし、施行されるとしたらいつ頃になるのでしょうか? ケースバイケースなどあると思いますが一般的な考えで結構ですのでどなたかご存じでしたら教えてください。

  • 4月1日から始まる新しい制度などについて

    4月1日から家電リサイクル法が施行されますが、そのほかにも新しい法律の施行、あるいは新しい制度のスタートがありますか。

  • 【至急】新フラット35 2次補正予算案が通ったら施行されるのは4月からでしょうか?

    今、住宅購入を検討中で通常の銀行へ低金利の変動で借入を申し込もうと思ってましたが、金曜日新聞でフラット35の金利を来年から1%引き下げる政策を民主党が打ち出しているというような記事を読みました。 2009年度の第二次補正予算案で緊急経済対策として上記の法案を作成と ありました。 もし、施行されるとしたらいつ頃などケースバイケースなどあると思いますが一般的な考えで結構ですのでどなたかご存じでしたら教えてください。

  • 住宅新築時に導入する家電エコポイントについて

    最近話題のエコポイント。 ニュースで見ると家電量販店で購入した場合を取り上げていますが、住宅新築時に一定の省エネ水準を満たしたエアコンやテレビを導入した場合はエコポイントをもらうことってできるんでしょうか?? まだ開始前の制度ですが、知識ある方、ご教授ねがいます!!

  • 液晶テレビは年内購入か年末に買うのが得でしょうか?

    液晶テレビの購入を検討しています。 12月31日でエコポイントの制度が変わり、リサイクルしないとエコポイントがもらえなくなります。 当方リサイクルする予定はありません。 エコポイント制度が変わる今日中に買うのがいいか、決算期で一番安くなる時期の3月末に購入するのがいいのか。 どらちがお得でしょうか? エコポイントは11000点のものです。 よろしくお願いします。

  • 家電エコポイント制度は本当に2010年12月31日で終了すると思います

    家電エコポイント制度は本当に2010年12月31日で終了すると思いますか? 2011年7月に地デジへ完全移行しますが、 それまでは延長される気がするのですがどうでしょう。