• ベストアンサー

クロベンケイガニ

クロベンケイガニを増やしたいのですが、 塩分はどれくらい? 水量はどれくらい? 何匹くらい産む? 稚カニはどれくらいの大きさですか? 稚カニの餌は、なんですか?   回答よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8600mgt
  • ベストアンサー率60% (67/110)
回答No.1

なぜクロベンケイガニを増やしたいのかわかりませんが殆どのカニは 子供の時は殆どプランクトンと同じ様な大きさです。確か、ゾエア幼生とかいう名前です。次がメガロパかな。もし仮に増やすとしたら、塩分は人工海水の標準的比重で良いと思いますし、餌はブラインは無理だと思うので、海に海水を汲みに行ってその中のプランクトンを与える事になると思います。また卵の数は数百の単位になると思います。たぶん本格的な施設の様な設備が必要になると思います。

LR41
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カニの子供は、そんなに小さいのですか?!びっくりです!! 海は夏しかいけないので、夏にブリードすることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カニと塩分濃度

    海水で生息するカニとその海水の塩分濃度について カニが生息する海水の塩分濃度を変えるとカニは死んでしまうのでしょうか?たとえば、塩分濃度を二分の一、四分の一と変えてみたら。そしてまた、真水にすれば全然生きられないのでしょうか? 塩分濃度を下げると死ぬのであれば、カニの体・機能のどういうところが関係しているのでしょうか? 海水で生息するカニの種類によっても、塩分濃度の変化に対する反応は違うのでしょうか?

  • サカマキガイを簡単に殖やすには

    現在アベニーパファーを飼育しているので、 餌の一つとしてサカマキガイを殖やそうと思っています。 元々はアカヒレとレッドチェリーシュリンプを飼育していた水槽があり、 そこに入れた水草に卵がついていたようで、勝手に殖えて困っていました。 見つけ次第捕獲→稚エビ用に併設していたサテライトに投入、を繰り返していたのですが、 稚エビが大きくなったのでサテライトを撤去し、別水槽でアベニーを飼い出したたので、 サカマキガイ飼育用の水槽(室内)を作って、サカマキガイはそちらに全て移動しました。 さぞ殖えるだろうと思っていたら、殖えるどころか減って行っている様子です。 一応卵はあるのですが、絶対数が減っています。 サカマキ水槽は次の状態です。 ・25×15×15cm 水量約5Lのガラス水槽 ・底床はメダカ用の白ジャリ ・濾過は外掛けフィルター設置+気休めにGEXの濾過一番サンドを小皿にいれて設置 ・水草は、カボンバ5本+マツモ2本+ウィローモス少々 ・1日約8時間、照明を付けています ・ビオのヒメダカが卵を産んだので、稚メダカを6匹投入 ・ビオのミナミヌマエビが稚エビを産んだので、稚エビを4匹投入 ・ヒメタニシ1匹 ・稚メダカと稚エビ用エサ(親用を粉にしたもの)を1日1回投入(多めに投入してます) ・水温はヒーターは無しなので現在は22~24度ぐらい ・水換えは蒸発した分を足してるだけ 外掛けフィルターからの水が落ちる位置に、カボンバがあるのですが、 昨日カボンバをのけたら、死んだ貝殻がジャリの上に数個転がっていました・・・。 稚メダカや稚エビはピンピンしてます。 またアカヒレ水槽に入れれば殖えるかも知れませんが、鑑賞上よろしくないので、 それはしたくないです。 あくまでサカマキ水槽でコンスタントに繁殖したいです。 勝手に殖えて困るぐらいだから、簡単に殖えるだろうと思っていたのですが。。。。 そこで質問ですが、室内で簡単にサカマキガイを殖やすにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • カニの飼育の仕方

    どなたか↑を教えて下さい。 子供がお友達からもらってきた、「藻屑ガニ」らしきカニなんですが、どうしたらいいかさっぱりわかりません。 子供はカニを玄関において遊びに行ってしまい、私は水槽のなかのカニを眺めて途方に暮れています。 えさは、ざりがにのえさを一緒にいただきました。あとは、藻とかいるんですか?水はしょっちゅう変えるものですか?長生きするものなのですか? どうかよろしくお願いします。

  • 塩分濃度

    カニと魚の塩分濃度での死亡の確率を教えてください

  • レッドビー 稚エビのエサについて

    レッドビーの稚エビが生まれて1週間経ちます。 現在はエビ玉やプレコタブなどのエサを細かくして水槽水でふやかしてスポイトで与えていますが、いつ頃までこの方法で与えればいいんでしょうか? エサが大きいままだとまだ食べづらいですか?

    • ベストアンサー
  • (ミナミヌマエビ)誕生から混泳水槽投入までの流れ

    稚エビはどの程度成長したら混泳水槽に移してよいのでしょうか? 稚エビには何を与えればよいのでしょうか? 30×30×40の水槽の中には次の生物がいます。 ・メダカ 8匹 ・どじょう 1匹 ・小赤 1匹 ・ヒメタニシ 4匹 ・ミナミヌマエビ 6匹 ミナミヌマエビ2匹が抱卵していることに気づき、スドーのサテライトに移しました。 それから間もなく稚エビが大量に生まれました。 食べるものがないと稚エビが死ぬかと思い、金魚の配合飼料を少しだけサテライトに直接投入しました。 沈んだエサはスポイトで吸って除去していたのですが、吸い取りきれなかった餌が底に残り、汚らしい感じになってしまいました。 毎日少しずつスポイトで底をさらっていたのですが、毎日稚エビの数が減っていきました。 決して吸い込んでいるのではありません。死んでいったのだと思います。 最後の1匹になったとき、どうしてよいかわからず稚エビを混泳水槽に放しました。 その後は見ていません。 こうした失敗を繰り返さないためにも、今後また抱卵したときにはどのようなことに気を付ければよいかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • カニの飼い方

    お世話になります。 今日、三重県に潮干狩りに行った時にカニを捕まえました。 全長2~3cmくらいの小さなカニで、サワガニなどに比べると甲羅が丸くてゴツゴツした質感です。 このカニを飼うには、エサは何がいいのでしょうか。 今はチクワをあげていますが、モリモリ食べるカニと全く食べないカニがいます。チクワだと問題ありますか? エサの他に飼い方の注意点もありましたら教えて頂きたいです。 またヤドカリも捕まえましたが、カニと飼い方の違いはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • カニって何を食べるんですか??

    今日、生きているアサリを買ってきたら、中からカニの赤ちゃんみたいなのが出てきました!! すぐに死んでしまうかもしれませんが、少し育ててみようと思いました。けれど、カニが何を食べるのかわかりません(´へ`) 市販のえさでも何でもいいので、カニについて何か知っている方、教えてください!

  • カニの飼育方法

    海辺でカニを2匹捕まえました。1匹5センチ弱ぐらいですが、種類は違うようです。 子供がどうしても飼いたいというので連れて帰ってきましたが、 餌など飼育方法が分かりません。 自分なりに調べると、水は水道水を一晩置いた物・ザリガニの餌やご飯粒 と言うことなのですが、ほとんど食べていないように思います。 以下のことについて教えてください。 ・餌を小皿に入れていますが、水に浸した状態か、水につけず乾いた状態がいいのか ・餌を入れたあと、どれ位したら残っている餌を引き上げればいいのか ・一日3回餌は必要か ・餌を引き上げるたびに水を換えないとダメなのか (餌を水につけているので、水質がすぐに悪くなっています) ・水の量ですが、カニの甲羅が少し出るかでないかくらいの量にしていて、石で隠れられるようにしていますが、このくらいで構いませんか? ・砂利は敷いた方がいいですか? 桜エビも入れてみましたがあんまり減っていないみたいです。 カニは餌を入れるとパクパクと食べる物でしょうか?それともしばらく放っておかないとダメでしょうか。 死なせるのは可哀相なので、よろしくお願いします。

  • かにについて

    かにについて、教えてください! かにの種類や、飼育の仕方、えさはどんなものをあげればいいか・・・など色々くわしく教えてください!! よろしくです!!!! (※写真付けときました!!)

このQ&Aのポイント
  • アラフィフ女性のお腹の調子の変化について
  • 数日前から腹痛と下痢が続いており、ガスも溜まっている
  • 健康診断で異常なし、食中毒や乳糖不耐性の可能性もある
回答を見る