- 締切済み
- すぐに回答を!
志望動機・・・
長文失礼します; 私は就職活動をしている短大生です。 繊維商社(事務職)への就職を考えているのですが、志望動機で行き詰ってしまいました。 その業界に興味があるというより、企業説明会で「真面目で地道な会社」ということを知ったことが一番の志望した理由です。 志望動機はどのように書けばいいでしょうか? また、営業・一般職を募集していて職種別採用ではないのですが、 一般職への志望動機を書いていいのでしょうか? お願いします。
- zoocas
- お礼率100% (3/3)
- 回答数2
- 閲覧数4461
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.2

>企業説明会で「真面目で地道な会社」ということを知ったことが一番の志望した理由 これ、すごく大事なことですよ。 企業にとって一番うれしいのは、「この仕事がやりたい」ということよりも、「御社で働きたい」と言ってくれることです。 実は志望動機とは、仕事への熱意よりも何よりも、応募先企業への愛情度を語る方が、ずっと有利なのです。 ただ「真面目で地道な会社」ということだけでは、それこそ取ってつけたような、どこかのマニュアル本から借りてきた言葉だろう?と思われても仕方ありません。 どこがどう真面目で地道なのか、具体例を挙げて、そしてその社風が自分の性格とマッチしていますということにつなげていけば、いいのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 事務職志望者の志望動機はどうしたらいい!?
現在、就職活動中です。事務職につきたいと思っているのですが、 その場合、企業に対して志望動機を何と書けばよいのかと、よく 困っています。 ちなみに、業界は絞らずに、事務職を募集して いる企業を受験しているといった状態です。 事務だとどこでもできるだろうと、つっこまれてしまいそうで すよね。そのため、履歴書での動機は、志望する企業の魅力 について書いているといった感じなのですが… 私のような事務職志望の方は、志望動機はどのように書かれて いますか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 志望動機を書くのに行き詰っています。教えてください
学校を卒業してからブランクがありますが、今現在頑張って就職活動をしています。(就業経験なしです) ハローワークに行って会社に応募をしているのですが、いつも志望動機でつっかかってしまいます。 事務職希望なのですが、正直志望動機がないんです。 いいなと思う会社はだいたい勤務地や時間、給料などの待遇面で決めています。なので、志望動機につまってしまいます。 自分の関心のある業界ならかけるのですが、やはりそうでない会社も受けなければ仕事につけないので、受けているのですが、志望動機がつくれません。 《志望動機は自己PR》と教えてもらったのですが、どうゆうことかわかりません・・・ 志望動機ってどうゆう風に書けばいいのでしょうか??
- 締切済み
- 就職・就活
関連するQ&A
- 志望動機について
今日企業説明会に行ってきました。そしてそこで、紙を渡されました。その中に志望動機を書く欄があったのですが書けませんでした。志望動機というのはその会社の説明を聞いてからじゃないとかけないと思ったからです。そこで質問です。説明会に行く前にその会社を調べておく必要があったのでしょうか。それとも業界の志望動機でよかったのでしょうか。ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 志望動機で悩んでます。
現在就職活動中なんですが、志望動機で悩んでます。 私は不動産業界を志望しています。 業界の志望動機は大丈夫なんですが、会社の志望動機がわかりません。 いろんな本を読むと、なぜその会社なのかを言わなければならないと書いてあります。 働きたいと思ったのは間違いないけど、他社ではなくなぜここかって聞かれると… 全てが第一志望なわけないし、かと言って第一志望の会社でも他に同じ事業内容の会社はいっぱいあるし… みなさんはどういう風に考え、どんな志望動機を出してますか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 志望動機って・・・
一般事務の仕事を探しているのですが、 今まで事務職に就いたこともなく、 役に立つような資格もありません。 事務職は志望動機が難しいなと思います。 福利厚生などを重視して事務を選びましたが 他には一体どのような志望動機がありますか? 採用者側には志望動機はやはり面接で一番重要な 項目なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 事務職の志望動機
現在、事務職でのアルバイトを探しているのですが、志望動機について ※わたしの志望動機(本当の)は 「事務職で(正社員として)就職をしたいのだが、求人雑誌を見ると、ほとんどが経験者かパソコンを扱える人、となっている。まれに未経験者歓迎という会社があっても、それはたとえば、営業事務の募集に対して、経理事務や一般事務をしてきた人(営業事務は未経験)歓迎ということであって、事務職をまったく経験していない人はおよびでないということに気がつき、まずは未経験歓迎のアルバイトで、1~2年ほど経験をつんで、それにわたしは資格や検定などを何一つ持っていないので、もう一度勉強をしなおして、なんらかの資格を取るなり、パソコンをもっと使えるようになってから、本格的に就職活動にのぞみたい」 ものなのですが それに、事務未経験でパソコンがまったく使えない(パソコンに触るようになったのは、ほんのつい最近でまだ1月にもなっていません。ブラインドタッチは計3時間あまりでほとんど、キーボードを見ずにスラスラと打てるようになったのですが、エクセルがまだぜんぜん解らないですし、ワードも、文字打ちは出来ますが、文字を移動させたり、大きくしたり、ということが出来ない状態です。 これを(志望動機)をそのまま言ったら、やはり印象がよくないでしょうか?採用しても1~2年で辞めてしまうし、現時点で、パソコンなんか使えないに等しいじゃないかと思われて、不採用になってしまうのではないかと思います。事務職の採用者の気に入るような、志望動機とはどういったものなのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 文系がメーカ等の志望動機を考えるにはどうすれば
私は今メーカーに絞って就職活動をしていますが、とくにメーカーの中で絞っているわけではありません。 それは、私が日商簿記1級や公認会計士試験の短答式に合格している事から、そのキャリアの延長線上としてメーカーの経理というものが最も自分の力を発揮していけると確信しているからなのです。 自分の力が発揮できれば人からの信頼も得られるし、仕事に面白さも出てきます。そういう意味でメーカーを志望しています。 しかし、家電業界は私たちに身近であるので、興味があり志望動機も他のに比べれば組み立てやすいのですが科学、繊維業界の志望動機が考えつきません。 どういう観点から志望動機を作ればいいですか? またどういう志望動機が相手にとって最も説得力のあるものになるでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
質問者からのお礼
なるほど・・・ もっと掘下げてみたいと思います! ありがとうございますッ