• ベストアンサー

全くご飯を食べない老猫のケアについて

我が家の猫、17歳、雌、避妊済みがご飯を全く食べず日に日に弱っています。4キロあった体重も今は3キロをきって歩くのも本当にふらふらです。 昨年の7月から鼻炎を患いずっと薬を服用していました。昨年末に家人を続けて2人亡くし、充分ケアしてあげられなかった事もあります。 癌とかではないらしいですが、血液検査の結果は肝臓の数値が高く飲み薬と高栄養ジュースを強制給餌していましたが毎回ひどく嫌がるし、体調が良くなる兆候もありません。 何か良い方法やアイデアがある方はどうぞ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

本当にご心配ですね。お身内を二人も亡くされて、その上、猫までが病気とは。お気持ち、察するに余りあります。私も今、19歳猫を看護しています。二年近くも通院し、数値と食事量に一喜一憂しています。 経験からしか申し上げられることはないのですが、肝臓の数値の高さは、薬の副作用かあるいは何か臭いの元になるものが家にありませんか。うちの猫は食欲が無い時期があり、獣医が強いステロイドを使って、一ヶ月ぐらいで意識朦朧という状態になりました。友人から教えてもらった獣医に替えて、一週間絶食をしてようやく元に復しました。 また、これは現在の通院の原因となったことですが、夏場に閉め切った築5年くらいのマンションに連れて行き、三日で泡を吹いて倒れ、生死の境をさ迷いました。ホルムアルデヒド中毒です。医者の話では、まだ正式に認められているわけではないが、高齢になると肝臓が毒素を吸収出来ないと言うことで、空気清浄器にアロマを垂らして香らせただけでおかしくなった猫もいるそうです。 現にうちの猫もその後の自宅の大規模修繕の際の揮発臭で肝臓の数値があがり、また、倒れた所においてあったソファを自宅に持ってきたのですが、その上に十日ほど寝ていたら、それでも数値ががくんと上がりました。想像以上に猫は臭いに弱いようです、 全然的はずれな回答かもしれませんが、何かの参考になったら幸いです。あと、ご存じでしょうが獣医の技量は仰天するほど差があります。口コミで、良いところを探してみることがもしかしたら、一番大事かもしれません。

chakoru
質問者

お礼

有難うございます。 人間にとって良い匂いでも猫にとっては害と云う事もあるのですね。 気をつけて診てみます。 また、獣医の件も探してみます。 本当にそれぞれの子で合う合わないがありますものね。もっともっと色々試してみます。 飼い主が先に諦めないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1nabi
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

他の方も書いていらっしゃいますが 温めると興味を持ってくれることがあります。 まずは、今まで食べていたドライフードをお湯や鶏の茹で汁で溶いてやりました。 その後また食べてくれなくなったので 老猫用ムース状の缶詰を片っ端からお湯でのばして試しました。 少しでも口から興味を持って食べてくれると嬉しいですよね。 どうぞお大事に。

chakoru
質問者

お礼

有難うございます。 鼻炎を患ってプラス老齢で嗅覚も弱ってしまったようです。 最後の手段と思っていたチューブを着ける事になりました。 これ以上体重が落ちると危ないと云われたので・・・ 回復してくれる事を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.4

ご心配ですね。 私も老猫を介護した経験がありますが 食事を嫌がるのは、お困りだとおもいます。 病院で扱いのある消化吸収の良い缶詰フードをミキサーにかけて流動食のようにします。 猫用ミルクをお湯で溶いて少量混ぜることもできます。 それを針のない注射器につめて口の端から少しずつ流し込みます。 一度には無理ですから、少量を何度も与えるようにします。 うちではこのようにして食べさせました。 注射器による給餌は、勢いよく出てしまう場合もありますので 気管に入らないよう細心の注意が必要ですが この方法でしたら少しは摂取できるとおもいます。 それと、鼻炎を患っているようですが 鼻が効きませんとゴハンを食べなくなることもありますよ。 フードを温めれば匂いが強くなりますので試してください。 (温度に気をつけてくださいね) 体力が回復すれば抵抗力もでてくるとおもいます。 経口が無理であれば、しばらくは点滴の選択もやむをえないかもしれませんね。 一日も早いご回復を心よりお祈りしております。 お大事にどうぞ。

chakoru
質問者

お礼

有難うございます。 結局、チューブを着ける事になりました。 肝臓も弱っているので消化吸収が上手くいくか判りませんが、これ以上体重が落ちないようにと決心しました。 充分気遣ってあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

全般的に少し温めると匂いが出ます。 猫は鼻が効かないと食欲不振になりますし…。 ササミを茹でてジューサーでドロドロにして、茹で汁スープをかけたり。 オカカをまぶしたり。 シリンジでad缶や、流動食をあげたり。 ありとあらゆるカリカリと缶詰、パウチを片っ端から試したり。 マグロやシラスやマタタビをあげたり。 病院でチューブを通せたら、食欲増進剤を混ぜて、鼻か首元から流動食入れてあげたり。 自宅で点滴したり。 うちでやったのはそのあたりでしょうか。 もうその子のヒットは猫それぞれだし、色々試してみて、やはり楽かつ効果的なのはチューブでしょうか。 お大事に!

chakoru
質問者

お礼

有難うございます。 病院でチューブのことは相談したのですが、内臓病などで食べられない場合を除いては奨められないとの答えだったのです。 でも、鼻からとかも出来るならもう一度聞いてみます。或いは病院を変えてみます。 諦めずにやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 流動食でいいので なにか食べさせてあげてください 野菜スープでもいいそうです 水分だけでもスポイトであたえてくださいね よくなりますように

chakoru
質問者

お礼

有難うございます。今は針なしの注射器でジュースを強制給餌していますがやり方が下手なのか嫌がって可愛そうです。 野菜スープも試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエット中の猫が逆に体重が増えてしまいました。

    猫、、、12歳雌5、3キロが脂肪肝もありダイエットをしています。一日228キロカロリーで制限しており、たまに残す事もあるので食べ過ぎではないと思いますが、逆に体重が増えてきてしまいました。 心配でこっちが痩せてきています。。。カリカリは肝臓をケアする必要があるので肝臓サポートを食べています。 もしかしたらこれが代謝しにくいのかとも思いますがさだかではありません。 酵素も飲ませています。 どなたか猫のダイエットに効果があったサプリなどありましたら教えて下さい。 また脂肪肝の猫ちゃんのダイエットに成功した方の体験等ありましたらお聞かせ下さい。 うちの猫は腰が痛いため運動はできません。 どうかどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 腎不全末期 最期にできることはないでしょうか?

    15歳雄の猫です。 2年半前に慢性腎不全とわかり、去年11月に急にCREが倍以上になり末期と診断されました。 それでも良く食べなんとか頑張ってきましたが4月中旬に食欲不振になり自力で何も食べなくなりました。 CREは5.8BUNは90で血液数値はかわりませんが貧血と脱水が酷いということでした。 週2だった輸液通院を5月に自宅で毎日150mlすることになりました。 10日くらい何も食べなかったのですが食べるようにもなりまた落ち着いてきたと思ったら、 胃液を何度も吐くようになりどんどん痩せてきました。 胃酸分泌を抑える注射もしてもらいましたがどんどん効き目がなくなってきました。 金曜日まではとても元気で食事をねだったり良く寝ていました。 ですが土曜の夜から吐き、今日も病院に行ってきましたがとても痩せてしまいました。 苦しいのかあまり眠らず(眠れず)に椅子に座っています。 あまりに苦しそうなのでこれ以上強制給餌などしていいのか迷います。すごく嫌がるので。 最期はずっとそばにいてあげて見送りたいと言う気持ちと怖くて逃げだしたい気持ちが混在しています。 慢性鼻炎があるため鼻が詰まって苦しそうです。 安らかに逝ってくれることが願いなのですが最期にできることはないのでしょうか? 緩和ケアとよく言いますがどのようなものかよくわかりません。 毎日痩せて元気がなくなる姿をみるのは辛いですしどこまで延命させたらよいのかわかりません。 どんなことでも良いのでアドバイスや経験談等教えて下さい。 ○今していること  ・皮下輸液150ml  ・ネフガード(強制給餌)  ・ドロドロ系の栄養食(強制給餌)  水は自分で飲みます。排尿もトイレでしますがすごく薄いです。  うんちも今のところ自力でしています(固いです) どんなことでも良いのでご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老猫がご飯を食べてくれない・・・

    飼い猫がここ最近ご飯をまったく食べていないようです。 もう15歳ほどのおばあちゃん猫です。 以前はドライフードを食べていたのですが、春頃からちょっとづつ食べなくなっていて、歯が弱くなったのかなと思って缶詰のやわらかいものをあげていました。 それすらも、食べません。 今では大好きなアンコや、アイスや、ミルク(比較的食べやすいもの)でさえも受け付けないようです。 水は外猫なので、どこかで飲んでるとは思うのですが、顔がいきなり老けてしまって・・・。 やつれてるようにも見えます。 こういうときはどうすればいいんでしょうか? 獣医さんにお世話になるしかないんでしょうか? わたし達の手でどうにかしてあげる事はできないんでしょうか? 老齢ですし、とても心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私のヒィーちゃんを救ってください。

    来月で7歳になるオスのうさぎです。6月頃ごはんを食べても太らなくなり体重が減ってしましました。おかしいと思って病院で検査したところ異常なしでした。その後は体重はそのままでしたが、元気もあってごはんも食べていました。そのうち足の裏に炎症を起こして足をかばうようになりました。それでも食欲や元気はあったのですが、日に日に足腰が弱くなり、9月に入って立てなくなってしまいました。今は自力でごはんも食べられないほどに筋力が低下しています。強制給餌で胃腸の薬と心臓、肝臓の薬と消炎剤でケア中です。原因不明のままケア中で急に筋力がなくなったのは老化なのでしょうか?そこを知りたいのです。今後どうしたらいいとおもいますか・アドバイスお願いします。

  • 豆腐や納豆は、なぜ体に良いのですか?

    初歩的なことを聞いて申し訳ありません。 私は、肝臓が弱っているらしく、減量しなければなりませんし、 体に良いものをバランスよく取ることと栄養士の先生に言われました。 タバコは仕事上、ストレスが溜まるので、1日1箱は必ず吸っていたのを、完全禁煙しました。運動は、毎日8キロぐらいのウオーキングをやっています。あとは、食事なんですが、肝臓には、豆腐や納豆が良いと本に書いてあった気がしました。肝機能障害に良い食品というのは、どのようなものか教えて下さい。お願いします。

  • 老猫の歯のケア

    15才になる、雄猫を室内で飼っています。2年くらい前に定期検診で獣医さんに診てもらった時に、歯の上の方に茶色い歯石?が付いて歯茎も赤く腫れていましたが、獣医さんの判断で高齢なので、麻酔をかけて歯石を取るのは?と考えられて、結局そのままです。当時からゴロゴロと喉を鳴らした時にヨダレが垂れてました。小さい頃から歯磨きを嫌がり、歯磨きなどのケアはしていません。今も変わりなく、缶詰め、ドライフード普通に食べ変わりないですが、歯の上の方は茶色く口臭が気になります。獣医さんに連れて行っても、あれから、また歳をとっているので、何もしてくれないと思います。家で何かしてあげられるケアは、ありますか?今さら歯磨きして効果は、ありますでしょうか?今は缶詰めが歯に付かないよう、缶詰めの後にドライフードをあげています。今は元気に食べていますが、これから、もっと歳をとって行くので心配です。何か良い方法があったら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ 卵

    うちのセキセイインコ(雌1.5才)なんですが、卵を生み続けて困っています。 ペアの雄がいまして、昨年9月には4羽の雛が生まれています。 が、その後も卵を生み続け「低カルシウム血症」(1月8日に病院に行って判明)になってしまい死にそうになりました。 病院に行き、栄養剤やらミルクなどをもらい1時間おきに与えたため何とか体力は回復してきましたが、その途端にまたしても卵を生み出しました。(今現在1月下旬から8個) 5個目までは取り上げましたがその後は抱卵させてます。 なんとか卵を生まなくなるか、生むにしても間隔が開くとかできる方法があれば教えて下さい。 現在は、雄とも隔離し1羽にしており巣箱も有りません。ゲージではなくプラケースで室温28~30℃にキープ(ペットヒーター&ユタポン)しながら2~3時間置き(最悪の時は1時間おきに与えるよう病院で言われ与えていました)に処方されたミルクを与えています。 餌は通常のものに加え、半生の補助餌+カルシウム+小松菜+カナリアンフード+ヨーグルトなどをあげています。 まあまあ食欲はあるんですが・・・・。 ちなみに最悪時には、自力で餌も食べられず強制給餌も受け付けなかったんですが、ペアの雄が給餌してくれてそれだけは受け付けていたので生き延びられたような感じです。 今はペアの雄は近寄らせないようにしています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 慢性腎不全、鼻炎ある高齢猫の食事について。

    悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせください。 雑種黒猫オス(去勢済)16才 一ヶ月前に、毛玉や胃液を毎日嘔吐。受診し、慢性腎不全と説明を受けました。(過去、血液検査を受けていたデータが残っていた)リンゲル液など皮下注しました。 このときは、食欲はやや落ちているものの、経口摂取は可能でした。 ほぼ同時期にヘルペス性鼻炎?の症状が出てきて、短期間に悪化し、鼻水くしゃみあり、インターフェロンや抗生物質の点鼻点眼しましたが、症状改善せず、イビキ様呼吸?大きな音を立てながら、全身で苦しそうに呼吸します。 そして、鼻づまりのせいか嗅覚がなくなり、ごはんを全く食べなくなりました。 鼻炎はレントゲンや聴診上、鼻腔の少し奥までの炎症に止まっているとのことです。(肺は問題ない) 慢性腎不全関連は、以下が血液検査結果です。 BUN 12 Ca 8.2 CREA 3.6 mg HCT 28.6% HGB 9.1g Retics 0.9% 他の異常値は、 ALB 1.3g 現在まで発熱はありません。 7月に入ってからは、換毛期が終わったことも関連するのか、嘔吐しません。鼻炎はかわらず、相変わらずの呼吸で、食事を欲しがるそぶりを見せるものの、匂いを嗅いでにおいがしないのか、全く食べません。 シリンジによる口腔からの強制給餌で、主治医の先生が食べさすと上手に食べます。嘔吐もなし。 自宅では、飼い主の要領のなさで、全然食べてくれません。(二人ががりで、バスタオルに巻く両足で挟んでなど工夫して保定するのですが、死に物狂いで暴れるのです) 7月1日に3.95kgありましたが、11日は3.45kgになりました。 腎不全が進行し、食欲不振になるのなら、ある程度の覚悟もしますが、まだ食欲はあるようなのです。 強制給餌で、毎日数回死に物狂いであばれ、結果1日計10cc程度の流動食しか食べられないのは、心身ともに大きな負担がかかります。 主治医の先生が、シリンジによる強制給餌が困難なら、経鼻給餌もあると説明されました。 長くなりましたが、ここでご相談です。 飼い主の独りよがりかもしれませんが、鼻炎が治まり嗅覚が戻れば、また普通に食べてくれるのではないか。それまでに飼い主の要領がよくなればいいが、現体重の推移ではそんな悠長なことは言ってられない。 経鼻栄養を施行するべきなのだろうか。 16才の、鼻炎の猫には負担が大きいので、やめた方がよいのだろうか。 非常に悩んでいます。 主治医の先生は、もう腎臓も悪いことだし~でも比較的簡単には施行できるし~、という言い方で、立場的には当たり前なのかもしれませんが、どちらがよいとはおっしゃいません。 どうするべきか、とても悩んでいます。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 老猫がご飯を食べないトイレに行かない

    家の15歳の猫が最近ご飯を食べなくなりました。 水ばかりのみトイレに行っていたんで病院に連れていくと食欲促進剤をもらいました。 薬をあげたら急にフラフラして寝床をいったり来たり。 ご飯は食べません。 昨日からは水ばかりのみトイレには全く行かなくなり、心配です。 ずっと寝床に寝ています。 明日朝に病院に連れて行きますが、明日朝まで我慢できますでしょうか?さっきご飯食べないのでチーズをちょっとあげると食べました。

    • 締切済み
  • ネコの夜鳴きが治らない

    11歳の雌のネコを飼っています(避妊済み)。 ノラ出身で、過去に辛いことがあったのか寂しがり屋で、人の行くところには 大抵着いていきますが、気が強く怒りやすいです。 家に来た頃は大分精神不安定で、しっぽをかじったり はげたりしてましたが、今は大分性格が丸くなり表情も柔らかくなりました。 それでも、いまだに夜になると不安そうな声で鳴く日が、 毎日とは言わないまでも結構な頻度で続いています。 寂しいのか、ぬいぐるみをくわえて運んだりしているようで、 朝になるとリビングの床にぬいぐるみが数個ころがっています。 他にも二匹ネコがいますが、この行動はこの子だけです。 家人は二階で寝ていて、一階で鳴いている猫を呼んだりも するので、二階に人がいることは分かっているはずです。 もし寂しいなら二階に上がってこれば良いと思うのですが、 呼んでも一階の真っ暗な中で鳴き続けているときもあります。 この子は一体どのような状態なのでしょうか。 どうすれば彼女が安心できるのか、どなたかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
JC-01の充電が出来ません
このQ&Aのポイント
  • JC-01の充電が急にできなくなりました。ケーブルを繋ぐとオレンジのランプが高速点滅し、消灯してしまいます。故障でしょうか?
  • JC-01の充電ができなくなりました。ケーブルを変えても状況は変わりません。故障の可能性がありますか?
  • JC-01が突然充電できなくなりました。ケーブルを繋ぐとオレンジのランプが点滅した後、消灯します。故障と思われますが、確認したいです。
回答を見る