• ベストアンサー

磁性の用語について

現在、英語の文献を読んでいるのですが、 magnetic disorder(磁気的無秩序?)ってのは磁気異方性(magnetic anisotropy)と同じ意味ですか?また、違う意味ならばどういうものなのか教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.1

magnetic disorder(磁気的無秩序?) は訳されているとおりで、磁気的に無秩序な状態。原子単位あるいは磁気的な領域単位で持っている磁気モーメント(磁化)が、それぞれバラバラ勝手な方向を向いていて揃っていない状態を意味します。 逆の言葉は、magnetic order(磁気的秩序)です。 磁気異方性(magnetic anisotropy)と言うのは、磁気的な性質が方向によって異なっているという意味です。最も良く使われるのが、結晶性の磁性物質などで、特定の結晶軸の方向へ磁気モーメントが向きやすいor逆に向きにくいような場合、この物質は「磁気異方性を示す(持っている)」という言い方をします。逆の言葉は滅多に使いませんが、「磁気的に等方的である、magnetically isotropic」でしょうか。 従って、二つの用語は別の意味です。

m13123
質問者

お礼

すごく的確でわかりやすかったです! ありがとうございます。 もしよろしければ、ご存知ならば、2重交換相互作用ってどんなものなのか、簡単に教えて下さいませんか?

関連するQ&A

  • 強磁性体のエネルギーについて調べています。

    調べた文献には ・結晶磁気異方性エネルギー ・磁歪エネルギー ・磁壁エネルギー ・静磁エネルギー があると書いてありました。 それぞれどのようなエネルギーですか?

  • 磁気異方性について

    現在、磁気異方性について研究しています。 磁気異方性に関する文献を調査したところ、六方晶の異方性エネルギーEaは Ea=K0+Ku1(sinθ)^2+Ku2(sinθ)^4+Ku3(sinθ)^6+… (1) で表され、通常、この式の定数項と第3項以降が省略されて Ea=Ku1(sinθ)^2   (2) の形で用いられている、と書かれていました。 K0,Ku2,Ku3の値がKu1に比べて小さいので(2)のような形に近似できるのだと思うのですが、これらの磁気異方性定数の具体的な数値を知らないので、本当に自分の考え方であっているのか不安です。どなたかこれらの磁気異方性定数の具体的な数値を教えてください。また、これに関する参考文献、URL等もございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 心理学用語について

    私は今大学心理学ので英語の文献を和訳するという課題に取り組んでいます。 今回はピアジェの年度実験についての文献です。 おそらく心理学の用語のようなのですが次の言葉の和訳をお願いしたいのです。 Per-operational  心理学ではどういった意味になるのでしょうか? 自分なりにしらべて見たのですがわかりませんでした よろしくお願いいたします。

  • 実装用部品の端子について質問です

    実装用部品の端子について質問です 海外製の実装部品(コンデンサ)の仕様一覧を見ていたら端子(リード)に用途-NON MAGNETIC APPLICATION というのがありました。 意味がよくわかりません。磁気を用いる機器(医療器のMRIなど)には使用できないということでしょうか?ちなみに材質は銀や鈴などです。関係あるかどうかわかりませんがニッケルを含むアイテムにはNON MAGNETIC用途の記載はありません。

  • M&A用語の英語

    こんにちは。現在卒論でM&Aについて英語で書いています。しかし、いざ日本語を英語に直していくと、様々な専門用語で詰まってしまいます。買収企業、被買収企業などは英語では何と言うのでしょうか?また他のM&A用語の英語が載っているサイト・文献などがあれば教えていただきたいです。

  • 単位の読み方と意味を教えてください

    単位の読み方と意味を教えてください 現在古地磁気学の英語の論文を読んでいるのですが、pcや文献を調べてもわからない単位があったので教えてください 2.15Ga  → 他の関連論文を読んだところ , 地層に関係している単位だと思うのですが。 100kV/stage → 稲妻衝撃発電機の説明を読んだところ出力電圧だとおもうのですが、            stageって単位がなんなのかわかりません

  • 磁気異方性効果

    磁気異方性効果とはどういう効果なのか詳しくおしえてください。 NMRの講義で化学結合の電子密度が非対称な場合・π電子が局所的に循環する場合誘起磁場の影響で化学シフトが変化すると習ったのですが意味が分りません。

  • 磁性の用語

    初歩的な質問で申し訳ありません。 強磁性 常磁性 反磁性 弱磁性 磁性体 非磁性体 磁石に関して調べていますが上記の用語に 対する定義がごちゃ混ぜになってきました。 用語集も調べましたが今ひとつ区別がはっきりしません。 改めて用語の定義を教えてください。 (該当材質などで具体例を教えていただくと 助かります) 非磁性と反磁性は同意語?

  • これって重複表現でしょうか?

    医学論文での一文なのですが 「derangement of a preexisting subclinical coagulation disorder」 という表現が出てきました。 でも「derangement」の意味を調べると「正常な機能が障害されること」とあります。 「coagulation disorder」は凝固系異常のことをさしていると思うので すでに異常な状態にあるのだから「derangement」では意味が重複しているのではと思うんです。 どうなんでしょうか? 可能性としては意味が重複しているか、または異常の悪化を言っているかだと思うのですが、どう思われますか? 投稿カテゴリーを迷ったのですが、一応英語ということでこちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 電磁誘導関連で permanceの意味を知りたい

    発電機関連の文献で「permance of magnetic flux」という表現が出てくるのですが、このpermanceという言葉が分かりません。 起電力は磁束とパーマンス?が変化することによって発生するといった表現も出てきます。 ちなみに、物理を習ったのは30年以上前です。