• ベストアンサー

(長文)自己都合と会社都合の意見の相違

以前雇用していた従業員が退職しました。 退職の経緯としては、本人に初歩的なミスなどが多く、社内研修を何ヶ月も行っても進歩がありませんでした。本人も状況について理解し、改善策を考えることとなりました。結果、本人より改善できなければ退職をする旨の発言があり、それを信じました。しかし、結局は同じであり、改善できていない旨を伝え、退職するとまで行っていたがどうするのか?と経営者が確認したら、辞める旨を伝えてきました。ですので、本人の意思確認のうえ退職願を書いてもらいました。 もちろん、退職願には一身上の都合と記載がありましたし、会社側から辞めろなどは行っていません。辞めるなら退職願を書くように指示しただけです。 会社が手続きすべき離職票では自己都合としましたが、本人が諭旨退職であったと主張しています。会社としては退職理由を変える必要はないと考えていますし、近いうちに雇用保険関係の助成金の受給も考えています。 本人は加入期間が1ヶ月不足することで失業給付が受けられない、それを会社都合にすることで失業給付が受けられ、待機期間も短くなることを職安で聞かされて、言葉を言い換えているだけだと思います。 職安で本人からの聞き取りなどで退職事由などが変わる場合もあると聞きましたが、 会社の了承は取らないのでしょうか? 会社にとって不利益は生じますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>職安で本人からの聞き取りなどで退職事由などが変わる場合もある >と聞きましたが、会社の了承は取らないのでしょうか? 会社に確認の連絡が来ます。 その際に、 ・退職願いがあること ・本人の意思で書いたものであること ・解雇通告などは無く、「辞めるなら退職願を出す」様求めたこと ・解雇の意思は会社側には無かったこと 等を淡々と回答して下さい。 問い合わせ時に「会社にペナルティがあるわけではない」 等の説明をする安定所職員がいますが、 「助成金等の手続き」や「以後の安定所を通じた求人」での制限があります。 (最近の法令改正で緩和された可能性はあります) とにかく事実をきちんと説明してください。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa3470754.html この過去ログが参考になります。 「諭旨解雇と諭旨退職の違いですが、解雇であれば会社都合・・・ 諭旨退職であれば、自己都合退職となり・・・」 と回答があります。 諭旨退職にしても自己都合となるのが一般的なのです。

関連するQ&A

  • 60歳定年退職って「会社都合」?「個人都合」?

    近々、定年60歳を迎える会社員です。定年退職して失業保険を申請しようと思っていますが職安に申請の際、定年退職の失業って「会社都合」?もしくは「個人の都合」?どちらに相当するのでしょうか?職安に申請方法を調べていると定年退職=「会社都合」と書かれていたり、定年退職=「個人都合」と書かれているものもあり、どちらなのかよく分かりません。また、給付日数も退職理由が「会社都合」なのか「個人都合」なのか分からないので150日?、240日?、330日?なのかよく分かりません。60歳定年退職、雇用保険加入年数38年で雇用保険を申請した場合、失業給付は何日?給付受けられるのでしょうか。よろしくご教授ください。

  • 退職時に会社都合か、自己都合かについて

    1)私はこのたび会社の経営がうまくいかないから退職してくれと通告され、約2ヶ月弱後に退職しました。 2)その際退職願を自分の考える書式で出せと言われ、「・・・会社の業務上の都合によりxx日を以て退職します・・・」と書いて提出しました。すると社長から会社の業務上の都合でなく、「一身上の都合・・」と書き直せと言われました。 3)会社都合と自己都合では、例えば失業保険の給付期間が明らかに違います。 幸い私はすぐに別会社に就職し、失業保険はもらわずにすみましたが、自己都合で押し切られれば、そのことが雇用保険の記録?等に載って、将来更に転職などの際に、不利になるかと考えます。 今回退職願の文言がどうであるかと言うことよりも、将来の不利が気になります。 識者の方ご意見下さい。

  • 自己都合か会社都合か?

    平成22年3月31日に期間満了で退職後、翌日の4月1日から別の会社で働きました。 その会社では雇用契約書の提示がありませんでした。 小さな会社だったので書面での確認ができないと不安に思い、3回催促して、やっと4月13日に提示していただきました。 やはり口頭で言っていたものと条件面が異なり、4月14日に退職いたしました。 この場合の失業保険は、「自己都合」ということで3カ月の給付制限があるのでしょうか? それとも、3月までいた職場の条件で「会社都合」ということですぐ給付が受けられますか??? ハローワークに正直に申告して3カ月も待たされるのはどうしても避けたいのですが、不正受給になるのも嫌です。 貯金も何もないので、すぐに給付が欲しいのですが、わたしはいったいどうしたらいいのでしょうか? 14日間だけ勤務した会社は ・試用期間中とのことで雇用保険、社会保険、健康保険、何もなし ・もちろん雇用契約は交わしていません

  • 会社が定年前の退職勧奨を自己都合とさせたいのは何故ですか?

    60歳定年制の会社で、慣例的に管理者を55歳で他社への斡旋や退職勧奨をしているので、それに応じて退職しようとしたら、退職願を一身上の都合による自己都合退職として欲しいといわれております。 失業保険の給付期間の問題等が絡んでくると思いますが、会社にとって何のメリットがあって自己都合を選ばせたがるのでしょうか? どなたかご存知の方がおりましたら教えてください

  • 前職を会社都合で退職次の会社を数日で自己都合退職

    雇用保険について教えてください。 前職を先月の2月末で会社都合で退職いたしました。 翌日から正社員として勤務を開始いたしましたが 会社の社風がすごく、明日退職を考えております。 今の会社からは1日でも働けば雇用保険に加入するといわれました。 試用期間中とはいえ、今の会社は自己都合退職となると思いますが、 この場合、失業給付は今の会社である自己都合扱いとなり 給付は自己都合退職の給付開始日である3ヵ月後となるのでしょうか。 それとも前職の会社都合が適用されるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 自己都合退職か会社都合退職か?

    今年入社した会社ですが、試用期間3ヶ月がまもなく終わります。私のスキル・能力が会社の求めるレベルになかったらしく、今日、本採用はしないと言われました。社会保険はすべて入っています。詳しくは後日話し合うのですが、これで退職するに当たっては、自己都合退職なのでしょうか?それとも会社都合退職なのでしょうか?失業保険の給付にかかわってくるので気になっています。(前職と合わせて6ヶ月以上雇用保険には入っています)どなたか教えてください。

  • 一身上の都合は自己都合退職と判断されるのでしょうか

    会社から退職勧奨を受けてますが、倒産でないし解雇でもないから一身上の都合で退職願を出してほしいといわれました すぐに仕事が見つからなかったときのために、失業保険の支給をあてにしているのですが、自己都合だとすぐにもらい始められないといわれました 退職勧奨を受けた場合で、自己都合でないことを職安に納得させる方法はあるのでしょうか 会社も、何とかしてくれようとしているのですが、無理そうだといってます どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか

  • 自己都合?会社都合?

    こんばんは。 どなたか教えてください。 この度、会社(私は正社員)を退職する事になったのですが、自己都合か会社都合かで会社と揉めています。 私は現在「うつ病」です。尚、仕事との因果関係も不明です。 11月の末から上記の病により休職しています。 そこで質問ですが、本日、郵送にて【退職承諾書】という物が送られて来ました。文言は「就業規第61条 休職期間が満了しても復職できない為、雇用契約を解除致します。」となっております。 先日から自己都合か会社都合かで揉めているのですが、今回は会社の中でも相当上位の人物からの送付なので黒白を付ける段階だと考えております。 こういったケースはどちらの都合になるのでしょうか? 労働基準法に詳しい方、是非ともご回答をお願い致します。 また、失業給付金(開始期間)はどの様になるのでしょうか? 本当に困っています。 宜しくお願い致します。

  • 自己都合と会社都合の混在の場合、教えてください

    今回、会社都合で退職することになりました。 会社都合のばあい、6か月以上雇用保険料を支払っていたら給付対象になるそうですが、 今回の会社では4ヶ月しか支払っていません。 ただ、前の会社では3ヶ月支払ったので合計で言えば6か月以上になります。 しかし、前の会社は自己都合で退職しました。 この場合、今回、失業手当は給付されますでしょうか。 お解りになる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自己都合退職を会社都合退職にするには

    自己都合退職を会社都合退職にするには退職前の残業時間が影響すると知りました。しかし、仮に勤務先の企業が36協定を締結していた場合でも自己都合から会社都合に変える事は出来るのでしょうか? 雇用保険(特に失業給付)に詳しい方からの回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。