• ベストアンサー

旦那がうつ病になりました。私はどうすればいいでしょうか?(長文です)

natuki-hの回答

  • natuki-h
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

私の夫もうつ病になりました。現在は快方に向かい至って普通に生活してますが… なったばかりの頃は本当に辛かったですねお気持ちお察しします 先ずは隠しても仕方の無いことですし義理実家はご近所なのでしょうか? お近くでしたら少なからずそのうちバレますから早めに相談したほうがいい気がします 他人の口から聞くより身内のできれば当事者の口からです そのほうが誤解や要らぬ心配もさせないですむと思いますよ 新幹線じゃないと帰省出来ないとか言う距離なら黙っててもばれないと思います あと遠くから何も出来ないのに心配されて口ばっかり出されてもしんどいだけです その場合は敢えて言う必要は無いかもしれませんね ただご自身のお友達やご主人の耳に入らない範囲の場所での相談や愚痴を言える場所は必要です こういったネット上の場所やお時間があればうつ系のブログなどで心の重りを下ろせる場所を確保すべきです 私は義理両親には夫のうつは話したものの『何とかなりますよ~』と笑顔で居ないとお通夜になっちゃうので無理繰り笑顔でいましたし 夫の前では絶対愚痴れない泣けない状態でしたから当時やってたmixiで王様の耳はロバの耳~っって言う勢いで吐き出したり 友達に愚痴を言ったり(夫に繋がりのない友達限定です) 夫の主治医に愚痴を言ったり(そのために一緒に病院に行きました) とにかく吐き出しました!絶対に吐き出し場所は必要です確保しましょう あと一人になれる時間は確保しましょう 仕事から多少帰るのが遅くなってもいいんです 帰りにコーヒー一杯でも月に一度のお友達とのランチでも 何でもいいんですご主人から離れてリラックスする時間は確保しましょう 24時間ご主人の病気に縛り付けられてたら参っちゃいます 開放される時間や一人の女性に戻る時間絶対持ちましょう ほんのちょっとの一人の時間でご主人に優しく慣れるなら十分いいことなんですよ どんな病気や怪我でも献身的に介護する妻ほど追い込まれます いい加減介護いい加減看病で充分です 私は買い物帰りにジュース一本を買って公園で飲んだり無理やり用事を作って一人で出かけたりしました お子さんを預けるアテがあるのならお預けになって一人で映画とかもいいかもしれませんよ うつの戦いは長い長い戦いです 先ずご自身を大切にしてください 『自分を大切に出来ないと相手も大切に出来ないんだから旦那さん大切にしたいなら先ず自分を可愛がろうね』 と主人の主治医に言われてましたが本当にそうですよ ご主人の治療のためにも先ずご自身を労わりましょう URLは私が参考にした本です http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A4%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6/s?ie=UTF8&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%81%A4%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6&page=1 有名ですが『つれがうつになりまして』です これは本当に参考になりました まだ目を通してらっしゃらないなら是非ご一読をお勧めします

a-haru0124
質問者

お礼

NO5の方の欄の補足に書かせていただきましたが、少し状況がよくなってきました。 ご回答ありがとうございます。 ここに質問してよかったです。同じような経験をされている方、見ず知らずの私に真剣に心配・アドバイスしてくださる方・・・。まだ完治と言うわけではありませんが、誰かに相談することの大切さが身にしみました。旦那も今後は何かあっても溜め込まず、私に話してくれればいいのですが・・・。 お医者様の言葉、いい言葉ですね。自分を大切に、本当にそう思います。まだ小さい子供たちにも、「自分を大切にすること」を教えていけたら、と思います。 人が困難に遭遇するのは、無意味なことではなく、必ず何か得るものがあるのだと信じて生きていきます。

関連するQ&A

  • WMの方、夕飯どうしていますか?

    初めまして☆ 今月末の息子の1歳の誕生日から職場復帰するママンです。 息子は一昨日から慣らし保育が始まり、少しずつ慣れてきたところです。 私の仕事は9:00-18:00までで、保育園のお迎えに行って家に着いてたぶん19:00くらいになると思うんですが、夕飯の準備はどうしよう・・と頭を悩ませています。 夫婦2人の分ならそれから作ってもいいのですが、息子はきっとすごくお腹を空かせて帰ってくると思うので家に着いたらすぐに食べさせてあげたいと思います。 皆さんは夕飯の支度どのようにしてらっしゃいますか? 夜のうちに用意しちゃってるよーとか、パパッと作れる早業とか、なんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 旦那がうつ病

    旦那がうつ病になりました。原因は仕事の過労です。休日もなくずっと働いている状態でした。 1か月仕事を休み、薬を飲みながら今週から1日2~3時間程度仕事に行ってますが、朝が全く起きれなく、夕方までずっとベッドで過ごし、やっと起き上がって会社に行っています。だったら半年ぐらい休職すればと勧めても、そんなに休むと働く気が全くなくなりそうだからしないと言われました。 もうすぐ1歳になる子供がいて、私は専業主婦です。ダンナに負担かけないようにと私も育児に家事に頑張っていましたが、最近疲れてきて、突然涙がでてきたり、イライラしてしまったりと、情緒不安定気味で。 ダンナにも、私と子供がいたら精神的に助かる部分もあるけど、休めない部分もあるから実家帰ったら?と言われてしまいました。 ダンナの給料だけでは赤字なので この4月から子供を保育園に入れて私は働くつもりでしたが、実家の母親が癌で余命宣告をされたので、こんな時に働く気にもなれず、、実家は遠方なので、実家に帰るとしてもダンナをずっと1人にさせてしまうのでそれも心配で。 この生活がいつまで続くのか不安でたまりません。 うつ病は長いお付き合いで再発もするとよくききますし、一生ダンナのうつ病を支えていけるのか自信がなくなりそうです。 ダンナが仕事できなくなったらもちろん私が働きますが、先が見えなくて、、いろんなこと考えると不安に押し潰されそうです。家にいても、薬の副作用でつらそうなダンナを毎日見てると私も気が滅入ってきました… 子供の前でも笑顔でいたいのに、笑えてない気がします。 私は元気はつらつに生活したいです。妻としてどう乗り越えてどう支えていけばよいのか、アドバイスお願いいたします。

  • 内縁の夫について(長文です)

    数年前に前旦那が他界し、7年間母子家庭で生活してきた後、5年間付き合ってきた彼と一緒になることになりました。 今、8歳になる息子と、昨年末生まれた息子がいます。 今旦那とは、下の子を作る1年前くらいから一緒になる事を考え、私は両親に話をしていましたが、旦那は私が妊娠するまで話をしていませんでした(…と、義父母と会って初めて知ったのですが)。 #ちなみに、旦那は生まれてからずっと実家暮らしです。 両家挨拶後、旦那はこちらへ引っ越してくる予定でしたが、色々口実をつけては延期、延期の繰り返し…で、今なお別居中です。 でも、なぜか、住民票だけはうちに移ってきています(知らぬ間に入っていました…) 最初、旦那の甘え(実家にいれば何でもやってもらえる)だけなのかと思っていたのですが、年明けて義父母に下の子を抱かせてあげたいと会ったところ、義母から「うちの息子は何もできないのよ」から始まり、「私が朝起さないとおきないし、ご飯の準備も洗濯も私がやっているの。私が動けるうちはずっと世話するつもりよ」と。 そして挙句の果てには「こんな息子いらないでしょ?」と「いらないといいなさい!」くらいの勢いで何度も言われ…。 家(旦那の実家)のローンも息子の収入もないと返せないとか。 「今は女の人も仕事してるし、母子家庭でもちゃんと生活していけるのよね」なんて言い出す始末↓ 旦那に「今のままじゃ認可保育園に入れないから、うちに来るつもりがないなら、一度住民票から外れて!」というと「だったら金は入れない」と逆切れ(切れるほどの金額は入れてきてないけど、やっぱりないと厳しいんです)。 でも、父親面だけはしたいみたいで、突然毎日家にいる父親のような発言をしてきたりします(でも、自分の負担にならないようなことばかり)。 上の息子が、旦那がパパになってくれる事をとても楽しみにしています。今は単身赴任ということにしているのですが…。 今まで寂しい思いをさせてきただろうし、更に…なんて、簡単に切り捨てるわけにはいかず、でも、このままでは何も状況が変わらず、どうしたらいいのか分かりません。 朝起きて、洗濯機回して、息子のご飯の準備をして、私も会社の支度をしつつ、下の子におっぱい飲ませて、7時半には家を出て(上の子も途中まで一緒)、無認可保育園に預け、フルタイムで働いて、定時で即上がって、保育園にお迎え、上の子を学童へお迎え→帰ってご飯の支度→夕飯→お風呂→子供との時間etc…とやっているとクタクタで、子供と一緒に9時に寝てしまうことも↓ 1日があっという間で、ゆっくり考える余裕もありません。 親離れ、子離れさせるには? 今後、私はどうしたらいいんだろう?? 細かく書くと、書ききれないので簡潔で分かりづらいかもしれませんが、何かよいアドバイスがありましたら、何でもかまいません、よろしくお願いいたします。

  • 旦那の趣味について

    40代の夫婦、小学2年生の一人息子がいます。 旦那がビリヤードにはまり、週3日ほど夜出かけて行きます。 仲のいい友人と一緒に行っています(職場の同僚ですが、旦那いわく、親友だそう)。 お風呂、夕飯が済んで、あとは寝るだけ・・・となった後に出かけるのだから、 問題ないだろ、と言いますが、私は複雑な気持ちです。 2年生なので、手はほとんどかからないので、私の負担はありませんが、やはり父親が夜頻繁に出かける姿を見せるのが、息子にとってあまりいい事とは思えないのです。 旦那としては、子供に父親として、お父さんすごい!と、思われる様な、自信が持てる物がほしいらしく、それが、ビリヤードだそうです。夜な夜な、飲み歩いている人もいるのだから、それに比べれば健全(?)だろう、と。 正直、家計も楽ではないので、練習の代金も1回の金額は高くはなくても、積み重なると、そんなに安くはないのです。息子も出て行く旦那を見て、寂しそうです。 どうやらやめる気はないので、もうあきらめの心境ですが、せめて息子がもっと大きくなった、高学年か中学生になってからでは、どうか、と思います。 私の頭がかたいのでしょうか?いろんなご意見を聞いて参考にしたく、質問してみました。

  • 仕事と旦那について

    始めに、私は今専業主婦です。 1歳の子供がいます。 旦那には、子供幼稚園に入るまでは仕事をするなと言われてましたが、子供が2歳になる前に社会復帰することを決めました。 一番の理由は家計が苦しいためですが、旦那に嫌気がさしたからというのも大きいです。 ことあるごとに、『誰のお金で生活してると思ってるんだ』と言われます。 実家にお中元を送れば、うちの実家からのお返しは決まって私の好きなものなので、『オレのお金で送ってるのに何でオレに送ってこないんだ』と文句を言いますし、旦那の好物を買ってくれば『オレのお金で買ってきたくせに偉そうにするな』と怒鳴られます。(「○○買ってきてあげたよ★」と言ったのが気に障ったようです。) 旦那の帰りが遅い時は、夕飯分かるようにしておくからレンジでチンして食べてほしいと言ったら、「誰のために働いてると思ってるんだ」「お前がやるのが主婦の仕事だろーが」「一番偉いオレが帰ってきたのにその態度は何だ」と、夕飯チンするためだけに起こされて怒鳴られたり… 最後には、「お前、オレと立場一緒だと思ってるんじゃないだろうな?勘違いするのもいい加減にしろ」と言われ小一時間は罵倒されます。 『バカ』『アホ』『お前は何も出来な』hは毎日何十回も言われています これだけならまだしも、普段子供とほとんど一緒にいないくせに、あーだこーだと言われるのが一番苦痛です。 私はずっと見てるから、子供が何で泣いてるのか理解してるつもりです。 でも旦那の言う理由を否定するとヒドく怒られます。 不純な動機かも知れませんが、働きに出て、家事も育児も弱音を吐かずにやっていったらみとめてもらえる時がくるんじゃないかと思い、社会復帰を決めました。 旦那も、 『家事と育児はキチンとやる。(細かいところの掃除もやる。夕飯にスーパーの総菜は使わずちゃんと作る。旦那が帰ってきたらご飯をチンして水筒を洗う)』 『保育所にかかる金額より数万多く働く』 『最寄り駅付近で探し、のちのち社員になる』 という条件で許可してくれました。 私は一度でも旦那と同じ立場だと思ったことはありませんし、旦那のが偉いとちゃんと思っています。 寝る時間を削って子供の夜泣きに付き合うのは当然だと思っていますし、子供の食費は削りたくないから私の食費を削ってやりくりするのも当然だと思っています。 でもさすがに、1つ2000円もするうなぎを時分の分だけ買ってきたり、しょっちゅううにやお刺身など買って帰ってくる旦那には、いくら旦那のお金と言っても、もう少しお金を意識してほしいなとも思ってます。 私は働いてないから仕方ないけど、子供を守る義務が親にはあるはずです。 旦那が使う額を減らせないというなら、やはり私がすぐにでも働かないとと思っています。 長くなってしまって申し訳ありません>< 認可外保育について詳しい方いらっしゃいましたら、色々アドバイスいただけると嬉しいです><

  • 私は旦那に甘いですか?

    3人目妊婦です。今週予定日でいつ生まれてもおかしくないです。 先週から主人が風邪をひいていて私たちにうつってはいけないと、車で30分離れた実家に帰ってます。仕事もそこから行ってます。 先週末から4歳の長女が熱を出して、昨日から2歳の次女が熱を出して2人ともインフルエンザということでした。昨日旦那は帰ってきたんですがインフルエンザと聞いて「俺もまだ風邪が治ってないから、インフルンザなら帰ってくるんじゃなかった」と言って別の部屋で寝て、今日は「子供のインフルエンザがうつったみたい。(実家に)泊まるわ」と夕方電話がありました。子供たちの風邪は旦那からきたと思うんですが・・・^^。子供達が風邪をひいてからはもちろん私は寝不足です。子供達がしんどいのか何度も起きるので。 でも毎回、旦那が風邪をひくと実家に帰るので私もかまわないと思ってました。そしたら今日近所の人たちが「大変でしょう」っておかずなどを持ってきてくれて旦那のことを聞かれたので話したら「甘い!仕事に行けるなら大丈夫!父親としての自覚がない!陣痛がきたらどうするの!」といわれました。正直寝不足と、臨月でしんどいですが、私としては旦那のご飯の準備をしなくていいし、私が動けなくても旦那の面倒は見ないといけないので(とにかく一番手がかかる長男なんで^^)良かった~とおもっていたんですが甘いですか?

  • 旦那の鬱病

    20代後半。 結婚して2年弱、子なしです。 昨年3月から旦那が心療内科へ通い鬱病と診断されこの1年、レクサプロ0.5gを服用しています。 しかしあたしにはかまってちゃん病にしか見えず、通院し始めてから改善されたようには見受けられません。 何故かまってちゃん病にみえるかと言うと *頭痛がひどいと早退して帰ってくるが家ではケロッとしている *休みの日はごろごろ漫画読んだり至って普通 *仕事の日だけ具合が悪くなる *なにかと病気を盾に自分を庇う (例えば何かお願い事をして忘れていると鬱病って物忘れが激しいから仕方ない!と言う) 他にも挙げればきりがないです。 極めつけは何かで衝突するとすぐ被害者面。 病気できついのにやめて、かりかりするな、と言います。 最初はすごく大変なんだなと気遣ってましたが改善することもなく むしろ悪化?早退、欠勤は月2回以上です。 今の仕事で悪化しているのなら退職して代えたら?すぐ見つからなくてもあたしも働いているし大丈夫! と言っても辞めません。 恐らく今の会社が長く早退、欠勤しても何も言われないので甘えてるんだと思います。 正直うざいです。 お給料もほぼ一緒なのに何のため仕事と家事の繰返しをしているか分からなくなります。 子供も早く欲しいですが今の旦那の経済力ではきっと無理なので子作りもしてません。 こんな結婚生活を続けて意味はあるのでしょうか!? 子供もいないし離婚するなら今した方がいいのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ないですが宜しくお願い致します。

  • 準備と家事負担について

    共働き、保育園児含む子供3人の母です。 旦那と揉めたので聞いてもらえると助かります。長文になるかもしらませんが、ご了承ください。 私が次の日仕事、旦那は休みだけど子供を保育園に行かせるとのことでしたが、その時点で保育園の準備が全然出来てませんでした。 私は夕飯準備中、その他の家事もしてたので手が離せる状態でなく、旦那は手が空いてたし、次の日に行かせると決めたのは旦那なので、保育園の準備をしてほしいと頼みました。1年半、子供を保育園に通わせていますが、旦那は今まで数回しか保育園の準備をしたことがありません。(基本私が準備) ただ、家に保育園の持ち物リストの書いた紙があるので、それを見ればできるのですが、面倒臭かったのかキレ気味でなんで自分がやるのか?と文句を言われました。 私もあとで確認はするつもりだったし、お願いしただけなのにキレられるのがよく分かりませんでした。旦那のSNSに私の悪口が書かれていて嫌な気持ちでした。 あと、旦那が休みで私が仕事なのに、洗濯はしてない、子供の宿題見てない、掃除してない、部屋散らかりっぱなし、洗い物もしてない状態で流石に呆れました。(仕事から帰宅して、全部やりました) 色々脱線して申し訳ありませんが、 ・保育園準備を頼んだ私が悪かったのか? ・共働きの家庭は、家事は分担ですか? それとも、旦那さんか奥さんどちらかが担ってる形ですか? 参考にしたいので回答お願いします。

  • 旦那がうつ病??と診断されました。やっていく自信がありません

    約1ヶ月前から旦那があまりしゃべらなくなり疲労感がとてもあり心配していました。そして旦那がいきなりマンションを借りて出て行きました。 旦那が出て行った理由は『とりあえず家に居るのが苦痛。原因はお前(妻)にはないが、お前と居ていいのか悩んでるし子供にも可愛いけどどう接したらいいのか解らない頭が痛い。いい方向に考えれない』という理由です。義母に相談した所『うつ病では??』といわれたので旦那と一緒に病院に行きました。そこで先生に心理テストで80パーセントうつ病だと診断されました。(まだ病院には1回しか行ってません。)とりあえず自宅に帰ってきて欲しかったのですが今は無理と言われ私が行き来して世話をする形をとり別居しました。しかし義母が息子を一人にさせたくないと言い勝手に息子の荷物を取り上げて実家に連れ帰りました。 本人はうつ病を認めていません。確かに仕事や友人とは普通に接していますが私にだけ(子供にも)普通に接する事が出来ないみたいで一見は全く病気ではないので私に問題があるのかな。。。て思い辛いです。 義母に『貴方は今まで通り生活してね、 息子の世話は全てこっちでするから たまに子供つれて会いにきてもいいけど・・ 原因がわからない内はこっちで休息してもらうから』って言われ 私じゃ旦那の支えになれないばかりか プレッシャーをかけてる存在だと言われた気がして辛いです。 結局は義母も私には任せれないという事でしょうね。 旦那を追い詰めた事と先の見えない不安と子供(3歳と8ヶ月)を抱えて仕事と家事して生活をしていく事に少し疲れて毎日涙が出ます。子供にも優しくなれない事にも辛いです。 私にだけ笑顔を向けてくれない。。 旦那は私が離婚を切り出すのを待ってる状態です。 病気のせいでこのような状況かも知れませんが本人は認めていないし もう診察に行くつもりはないみたいです。 どうしたらいいのでしょうか??

  • 高熱の妻を置いて遊びにいく旦那

    昨日から私39℃近い発熱。 でも今日も仕事休めず。 この炎天下子どもを追っかけ続けるという激務←保育士です。うつるような熱ではないので登園許可済み。 旦那は今日も明日も休み。 子どもを保育園預けてジム。 私が仕事終わって帰ってきたらクーラーの聞いた部屋で寝てる。 タイマーで洗濯機かけて洗い終わっているのにその洗濯物は放置。 部屋ぐちゃぐちゃ。臭い。 私が病院行って帰ってきたら、入れ替わりで友達と映画見に行くからと遊びにいく旦那。 家のリフォームの件で義母と先輩が夕方くると言い残して。 ふらふらの中、息子保育園に迎えにいく。 そしてまだ帰ってこない旦那。 もうすぐ日付かわるけども。飲んでんな、きっと。 朝から高熱でふらふらで働いてる嫁に、息子の迎えから掃除、洗濯、お風呂、ご飯、家のこと全部任せて、自分だけ遊びにいく神経。 体調どう?とメールが来たから、嫌みで「38.7に下がったよ」って返したら「薬ってすごいね!」って。 え?血かよってるよね? どうやって復讐したらよいですか? 旦那の心理がよくわかりません。 旦那28歳 私26歳 息子1歳 結婚4年目