• ベストアンサー

シンセとパソコンをつなぐケーブルはずっと挿したままでも大丈夫ですか?

この間こちらhttp://okwave.jp/qa4846361.htmlで質問させていただいて、無事解決したのですが、 このaudio-technica ATL4A62/3.0のケーブルはシンセサイザーを使っていない間でもパソコンに挿しっぱなしで大丈夫なのでしょうか? それとも録音が終わるたびに抜いた方がいいのでしょうか? 教えてください。 ケーブルはライン入力の場所に挿してあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.2

挿したままでOK。 マイクと違ってシンセをONにしない限り信号が流れない USBとは違い、単なるアナログ入力なので認識/誤認識などのトラブルとは無縁 逆に頻繁に抜き差しすると端子の根元が断線しやすくなります。 (耐久性が考慮されていない民生用プラグ規格のため) サウンドカードの仕様/設定によっては微細なノイズが入る可能性が否定できませんが、そういう場合はLine入力をPC側でMUTEすればよろしい。

310ao
質問者

お礼

逆に挿したままの方がいいんですね! 勉強になりましたっ。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4714/17460)
回答No.1

抜かなくても特に問題は無いと思います。

310ao
質問者

お礼

抜かなくていいんですねよかったv すばやい解答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCのライン入力でシンセサイザーを接続する際

    自分は先日、PCのライン入力でPCとシンセサイザーを接続しようと思い、「ステレオ標準ジャック→ステレオミニプラグ」の変換アダプターを購入しました。 しかし、使っていたシールドが、「カナレ GS-6」であったため、実際にPCとシンセサイザーを接続してみたところ、片方からしか音声が出ませんでした。 そこで、両側ステレオ標準ジャックのシールドを買おうと思っているのですが、「オーディオテクニカ ATL4A76/3.0」を買いたいと思います。↓ http://www.amazon.co.jp/audio-technica-MusicalSeries-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E6%A8%99%E6%BA%96-ATL4A76-3-0/dp/B00008B5L2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=electronics&qid=1255780931&sr=1-14 思っていたより安いのでノイズ等も心配です。 この商品でしっかりステレオで聞こえるようになりますか?

  • オーディオケーブル?について

    http://vad.seesaa.net/article/214794122.html このサイトで生放送に使う時に「揃っていると便利な物」という紹介の中に audio-technica ラインケーブル ATL462A/1.5 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UXCZHA/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&tag=vs0c5-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003UXCZHA というケーブルがありました。 これはパソコンとつなぐことでどうなるのですか?

  • パソコンに録音する時マイクの音が小さいのですが。。

    こんにちは。自分でもいろいろとネットを参考に試行錯誤しながら試してみたのですが、一向に改善できないためお力添えを求めます。 ただいま、自宅のPCでも録音をしてみたいと思っております。しかしながらセッティングの際にうまくいきません。現状、以下のように接続を行っています。 パソコン「IMac」にオーディオインターフェースとして「BEHRINGER UCA202 U-CONTROL」をUSB接続。 さらにそのオーディオインターフェースのINPUTと、ミキサー「BEHRINGER EURORACK UB1202」のLINE OUTを、ケーブル「audio-technica ATL464A(赤白ケーブル)」で接続しております。そしてミキサーにマイク「防音マイク エコーミュート」を接続。マイクとミキサーはXLRメス-XLRオスのケーブルでつないでおります。 ここでマイクに向かって声を出してみたところ、きこえはするのですが音がかなり小さく、さらに遅延が発生してしまうのです。音の大きさに関してはミキサーで最大限音がだせるようにしてもしゃべり声を少し小さくした程度にしか聞こえません。むしろ大きくなるノイズに負けてしまっているような気も。。。 解決する方法として、いったい何をすればよいのでしょうか? 無知をさらして大変恥ずかしく思いますが、ご回答をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

  • ライン入力をリアルタイムで再生したい

    現在、電子ピアノのライン出力から、PCのライン入力へ接続しています。 そして、PCへヘッドフォンを接続しています。 使用ケーブル:抵抗なし、オーディオテクニカ ATL4A62/3.0 使用サウンドカード:ASUS P5Bマザーボード オンボード 電子ピアノを弾くと同時に、そのヘッドフォンから電子ピアノの音が聞こえるようにしたいのですが、ライン入力された音がPCから聞こえません。 音量ミキサにはライン入力の項がなく、「ミュート云々」のミスではないはずです。 また、Sounditなどで録音した後に再生すると、きちんと音が聞こえるので、接続にも問題ないはずです。 何か他に原因があるのでしょうか…お分かりになる方いらっしゃれば、ご教示ください。 ※レイテンシーの指摘があると思いますが、私自身で留意しておりますので、お気になさらないでください。

  • DJミキサーにiPod接続時に音が出ない原因

    VESTAXのミキサーでPMC-37proを使用しているのですが、iPodをラインケーブルでミキサーのLINE INPUTに接続したところ、音が出ません。 全ての端子につないでみたのですが全てだめでした。 音が出ない原因として何が考えられるでしょうか? また、当方DJ機器についての知識が全くないため設定・操作などほとんどわかりません。。。 ケーブルはオーディオテクニカのATL4A61/1.5を使用しました。 PHONOにつないでいるターンテーブルは問題なく音が出ます。

  • DR-40のライン録音について教えてくださ

    先ず私は超初心者なので専門用語はなるべく使わないでもらえるとありがたいです。 タスカムのハンディレコーダーDR-40についてお願いします。 カラオケでライン録音をしたいのでオーディオテクニカのATL481A/3.0という片側ピンプラグ×2でもう片側が6.3mmモノラル標準プラグ×2というのをチョイスしました(多分この選択肢ではなかったと思います汗) 左側の切り替えスイッチをラインに合わせると右側が大きくなります。 ミキサーのボタンを押して調べるとR側の音量が大きくなっていて Lを3まで落とさなければシンメトリーになりません。 そこで試行錯誤をし、すごく良い音にすることができたのですがライン録音ではなく、切り替えスイッチをマイクに変えて、その後REC MODEの設定で EXTINの項目をEXT IN 1/2にすると L側R側が左右対象になり音量も大きくなります。 これではライン録音ではないので ライブダムの後ろのピンプラグ差込口からちゃんとしたライン録音をしたいのでやり方を教えてください。 私の買ったケーブルが間違っているのであれば出来る限り良い音で録音したいので多少高くても良いケーブルを紹介してください。 本日カラオケに行くので よろしくお願いします。

  • 電子ピアノ→PC録音すると音が抜けます

    電子ピアノでピアノ曲を弾いて、PCで録音しようとしていますが、上手く録音できません。 音量が大きいときに音割れするのではなく、音数が多い・音の幅が広いときに低音がすっこ抜けてしまいます。 音数の多い和音を、サステインペダルを使って連打していると、 急に全体の音量が下がり(音がこもる感じ)、低音部がどこかへ消えてしまいます。 連打でも、コードが同じ音の連打だと比較的きちんと入ります。 コードが変化していっているときに、後の方がどんどん小さくなる感じです。 弾いている間ヘッドホンで電子ピアノから直接聴いていますが、そちらはきちんと全ての音が響いています。 ピアノ自体・ケーブル・インターフェース・ソフトのどの部分に問題があるのでしょうか・・・。 (宅録初心者・機械は苦手です。色々調べましたが、類似トラブルの相談例が見つけられませんでした。) 電子ピアノ:YAMAHAクラビノーバCLP-133(中古) 変換ケーブル:オーディオテクニカAT581A/1.5(モノラル標準×2→ピンプラグ×2・新品) 延長ケーブル:オーディオテクニカAT573A/1.5(ピンジャック×2→ピンプラグ×2・新品) 変換プラグ:オーディオテクニカATL424CS(ピンジャックL,R→φ3.5mmステレオミニプラグ) 録音ソフト:Audacity 電子ピアノのAUX出力端子から、デスクトップPCのマイク入力へ直に接続しています。 サウンドカードなどを使えば、音がきちんと拾えるのでしょうか。 どうかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • マイクとパソコンの接続

    パソコンにマイクをつないで録音をしたいと考えています。 いま機材が手元にあるのですが、これらの機材で録音することはできるでしょうか? マイクはSHUREのSM-58LCEというもの、オーディオインターフェースはTASCAMのUS-122MK2 を用意しています。 ケーブルはATL458A/3.0 キャノンケーブル ミュージカルシリーズ XLR-Fプラグ-XLR-Mプラグというものを一本用意しました。 他に何か足らないものとかアドバイスなどありましたら教えてください。

  • ライン入力での歌の録音について

    ニコニコ動画で歌い手をしている者です。 私のPCはXPでライン入力がないのですが、録音したもの(歌)の音質を上げるため TEAC TASCAM オーディオインターフェイス US-100の購入を検討しています。(ライン入力で録音するため) (1)TEAC TASCAMオーディオインターフェイス US-100を購入した場合 下のように接続する予定ですが、この録音環境で録音は可能ですか? PC(XP)→TEAC TASCAMオーディオインターフェイス US-100→ケーブル ELECOM オーディオケーブル ステレオミニーピン×2→audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2→マイクケーブル→マイク(SM58) (2)もう1つは音ズレについてです。以前、べつのUSBオーディオインターフェースを使った際 カラオケ音源と録音した声をMIXでいくら調整しても合わず困ったことがありましたが、こちらの商品ではそのような音ズレは起こらないでしょうか? 参考にしたいので回答お願いします。

  • パソコンで音楽の録音?

    MDプレーヤーとパソコンのLINE入力端子を 市販のオーディオケーブルでつないだら録音できるのかなと思ったら うまくいきませんでした。。。 何も音が入ってこないんです。 どなたか良い方法ご存知でないですか?