• 締切済み

たびたび吐くのは?

catsnekoの回答

  • catsneko
  • ベストアンサー率66% (89/133)
回答No.4

初めまして。 うちの猫は二匹いますが、食べてすぐ吐くのはよくあります。一匹はがっついて食べるときにはすぐ吐き出します。食べ方がいけないようで、心配はないと獣医さんには言われました。もう 一匹は夏場の毛が生え替わる時期になると、週1~2度くらい毛玉を 吐き出します。ブラッシングなどこまめにしても吐くので、夏前から ラキサトーンという軟膏みたいなクリーム状の薬を舐めさせています。(獣医さんで処方してもらっているのですが、今はネットでも購入できます。初めてお使いの際にはぜひ獣医さんに相談されて下さい) フードと猫の相性もあるようで、一匹はヒルズのヘアボールケアは食べなかったり(残す)、吐いたりします。メディファスの毛玉ケアはよく食べてくれます。もう一匹はヒルズよく食べ、メディファスも食べます。 ファーストチョイスは子猫の時あげてたら、あまりに食べないし、食べても吐くのでやめました。匂いがきついのかもしれません。人でもきついなと思う匂いでしたので(今は改善されてるかもしれません)。 吐いたモノに毛玉が混じってるのであれば、ブラッシングを毎日されるとか(今はグローブなどで手軽にできるものもあります)獣医さんに相談して薬を出してもらうとか試されてみては?? あと、これから先、吐いた後ぐったりして元気がないようであれば、すぐ獣医さんに連れて行って下さいね。誤飲とかの心配もありますので。アイビーとか百合とか猫にとって毒なものはいっぱいあります(^^;)

tankochan
質問者

お礼

回答有難うございます。ラキサトーンさっき獣医さんでいただいてきました。フードの相性は見極めるのに時間がかかりますが、毛玉が原因でしたらすぐに対応できますので、相談しに行ってきたところです。同じ経験をされているのですね?それからブラッシング・・がんばります。誤飲も注意しておきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 毛玉とりフード

    こんにちは。 毛玉排泄機能のあるキャットフードについておたずねします。うちの猫は毛玉を吐くのが苦手みたいなので、そういうフードを使ってあげたいと思いまして、雑誌でいろいろ調べてみまして、雑誌や店頭で「アイムス」「ヒルズ」「ロイヤルカナン」の3つがあることはわかったのですが、この3つのほかに販売されている毛玉とりフードがあれば知りたいです。製品名をお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットフード

    お世話になります<(__)>。 先月、うちの猫(雄、2歳、去勢済)が軽い膀胱炎になってから、キャットフードを変えました。現在はサイエンスダイエットをあげていますが、その前まではずっと銀のスプーンでした。膀胱炎がフードのせいだとは思っていませんが、それまで猫ちゃんの食事について何も考えていなかった自分に気づかされたからです。マグネシウムの量とか成分を見て買うなんてことはありませんでした(汗)。 サイエンスダイエットにしたのは、獣医さんからヒルズの試供品をいただいたのがきっかけですが、うちの子がよく食べてくれるからというのもありました。今後アイムスとかも試してあげてみようかと思っています。そこで質問です。 (1)フードを何度も変えても大丈夫なんでしょうか?(もちろん、1袋を全部食べ終えてからですが。) (2)毛玉ケアを毎日あげても大丈夫でしょうか?(うちの子はめったに毛玉を吐くことはなく、ウンコと一緒に出ているようです。それなのに毛玉ケアをあげると負担になるんじゃないかと心配です。) 過去の同じような質問と重なってしまっていたらすいません。詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉対応フードについて

    こんにちは。うちには2匹の猫がいます。 餌は毛玉対応フード(アイムス等)をあげていますが、一匹がたまに吐くことがあります。 毛玉対応フードをあげれば毛は便から出るので吐かない、と思っているのですがそんな事は無いのでしょうか? ちなみに今日はほとんど液状のものを吐き、先日は餌を食べた直後に戻してしまいました。 あと、猫草はあげていません。 吐いた後、ご飯は食べるのでお医者に連れて行ったりはしていませんが、毛玉対応フードをあげている皆様の猫ちゃんの様子はいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫用のドライフードで、オススメを教えてください。

    9歳の三毛猫(雌)部屋飼いです。 今、ドライフード(アイムス成猫用と体重管理用を半分ずつ)とおやつとしてのドライフード(シーバのバラエティなパック)(あとたまにマグロの刺身)ですが、 そろそろ高齢猫用に変えていこうと思い、アイムス7歳以上用を少し混ぜたり手であげてみたところ、あまり好みでは無いようで、 それで、高齢猫用のフードを探しているのですが、種類がたくさんあって選べません。 高齢猫用の総合栄養食でオススメの、信頼のできる(できれば国産で、出来るだけ安全でバランスの良い)フードを教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10ヶ月の子のごはん

    今までは子猫用のウェットフード(カルカン、モンプチ)を中心に、時々ドライ(アイムス・キトン)をあげていましたが、これから成猫用をあげたいと思っています。 子猫用は種類もあまりなく迷うこともなかったのですが、成猫用は沢山あるので、迷っています。 できればウェットを中心にあげたいと思ってはいるのですが、ドライも考えています。 ここのはやめたほうがいいというご意見でも結構ですので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お宅のニャンコの好みって?

    ウチの猫の好き嫌いに困っています。 初めて食べさせた物がツナ缶だったのがいけないのか、缶詰以外は食べませんでした。それ故バリエーションをつけてあげるためにいろいろ買ったのですが、あまり口を付けないものもあります。モンプチ[牛肉の和風角切り煮込み]などは残されると私が食べたくなるほど美味しそうなのに…。(まだ食べたことはないです) ドライフードもようやく食べるようになって、現在食いつきのいいものは、 ぺティオ 小鉢御膳 まぐろ 銀のスプーン 毛玉ケア シーバ カクテル チャオ 焼かつお 本ぶし味 ペティオ キャットSNACK 乾しカマ 以上がほぼ例外なく食べてくれる物です。(生後8ヶ月の猫です) お宅のニャンコの好物を教えてください。参考にさせていただきます。

    • ベストアンサー
  • おやつの量はどれくらいやってますか??

    うちの仔は、嘔吐がよくみられ、獣医からおやつをやめるように言われました。 5Kgシーズーでアイムスを使っています。一日55gになります。 おやつ無しにしたら、どれくらいフードを増やしてもいいものなのでしょうか? 獣医はおやつ代わりにフードをあげてもよいと言っていた気がします(記憶があいまいですみません) おやつに変わるフードの量を知りたいのですが、詳しい方いませんか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のキャットフードについて

    2ヶ月の子猫を引き取りましたが、シーバなどの嗜好性の高いエサを好んでいるみたいです。 今年の初めに飼っていた猫を14才で亡くし、もうちょっと食べるものにこだわってあげればよかったという思いから、子猫にはなるべく添加物の入っていないものを食べさせたいです。 アニモンダのラフィーネクロス キトンを与えたのですが、開けたときにちょっと食べてそのままでは食べないので、どうしたらいいのか考えています。 引き取ったときにとりあえず買ったシーバはなにもしなくても食べるのに、ラフィーネクロスはモンプチのピュアスープをかけてあげると食べるくらいです。 スープをかけるほかにドライフードを食べやすくなるような方法がありましたらお教えください。 やはり嗜好性の高いものをあげてしまったので、もうプレミアムフードは食べてくれないのでしょうか? できればアニモンダを食べきってから別のキャットフードを買うつもりでいて、成分と価格をちょっと見てみて、スーパーゴールド サーモン&ポテト、ロイヤルカナンFHNキトン、ピュリナワンあたりを試してみたいと思っています。 価格のことをいいましたが、成分が大事だと思いますのでほかにおすすめのキャットフードがあったら教えてくださるとうれしいです。 ロイヤルカナンの保存料の問題があるのは聞いたことがあるのでちょっと気になっています。

    • ベストアンサー
  • 猫のフードについて

    アビシニアンのオス3歳についてですが、最近1週間くらいカリカリのご飯を食べなくなりました。 今あげてるものはヒルズのサイエンスダイエットです。 前にもご飯を食べなくなったことがあるので毎日同じフードにあきたのかと思って違うフードに変えたら食べるようになりました。(その時はカルカンからアイムスに変えました) 今回もまた飽きたのかと思っピュリナワン、カルカン、アイムスを買ってきましたがどれも食べません・・。 たまにカルカンの缶詰をあげていたので缶詰なら・・と思ってあげたら食べました(半分くらいですが) これから缶詰しか食べなくなると困るので、何か猫の食いつきがいいおすすめのカリカリのフードがあったら教えて下さい。 もし缶詰しかこれから食べなくなっても栄養面とかで問題はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の尿道結石。フードについて教えて下さい。

    最近数年振りに愛猫が尿道結石を再発した為、獣医さんにPHコントロールのフードについて相談しようと思っています。現在はカルカンの毛玉ケアのドライフードを与えているのですが、PHコントロールのフードで毛玉ケアの効果もある、というような製品はあるのでしょうか?同居猫が長毛で、お互いの毛づくろいをしたりするのでブラッシングをしてもやはりヘアボールが溜まりやすくて困っています。毛玉を便と一緒に排出するジェルも時々与えてはいますが、やはりヘアボールケアのごはんでなくては不安に思います。 猫ちゃんの結石と毛玉ケア、みなさんはどのように対応されていますか?

    • ベストアンサー