• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害年金が難しそうなので、生活保護を受けられるでしょうか)

障害年金が受けられない場合、生活保護を申請することは可能?

h1r0s13の回答

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.5

それでは回答の補足を致します。先ず念のために申し上げますが、違法行為を助長する言動は控えさせて貰います。 1・障害者手帳の3級は、障害の重さによるもので、医師が判断されるべき事柄です。その為の診断書は、各自治体の市区町村の保健局にありますのでお取り寄せ下さい。当然診断書は実費で払います。3級でしたら障害年金は貰えません。また自立支援手帳の診断書も保健局にありますので、これも掛かり付けの病院で書いて頂く事になります。尚病院は1箇所になり、指定薬局は2箇所までとなっております。 2・生活保護の認定がなされますと、全預金通帳の調査承諾書のサインを求められます。尚裁判所の承諾無しでは、家宅捜査は行なえません。 3・自動車は不可です。その為のバス券、鉄道の半額、タクシーの割引等の処置が行われています。尚都市部では、自動二輪車の所持も禁じられています。パソコン等は構いません。 4・生活保護の認定には、当然税金が絡む話なので細かくお話下さい。その際、一部の家族には知られますが、第三者には分かりません。 5・収入申告は正しく行って下さい。保護の種類は、生活扶助、住宅扶助、医療扶助等が受取られます。 先日のニュースステーションで、餓死をした男性が報じられました。彼は区役所の保護課に、一度相談しに来たらしいのですが、働きなさいと追い帰されたらしいのです。解剖所見では胃腸には食べ物が何も無い状態だったらしいですよ。今一度、相談されたらと悔やまれます。

kikira7
質問者

お礼

再度、詳しく回答して頂きありがとうございます。 これらはもし、障害者手帳の3級だと医師から判断されなかった場合は、生活保護の認定は難しいいのでしょうか。 私の病気は精神系ではあるのですが、抗うつ剤などの西洋薬は私の身体には合わず(副作用だけが強くでてしまう)、現在は心療内科・精神科 とは関係のない和漢診療科へ通院しています。 しばらくはこの和漢診療科へ通おうと思っていたのですが、障害者手帳 などの相談でもう一度、以前通っていた精神科を訪れようとしていた所です。今後は、和漢診療科と精神科(ここでは薬はもらわず、治療の補助として、カウンセリングを受けれたらと考えています)という2つの 診療科へ通うようになるのではと思います。 このように一般的なケースとは違うようなので、自分で調べていても疑問点が多くなってしまっています。 生活保護の話とはずれるのですが、自立支援というのは精神科や心療内科での診察や薬代が対象となるのでしょうか。私のように精神系の病気だが和漢診療科へ通っている場合はその対象にはならないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 年金支払ってなくても生活保護加算はありますか?><

    こんにちわー。今日もお世話になります。 あたしは、心の病で働けず生活保護を受けさせていただいてます。 病院に通って1年半以上たち先生に精神障害者手帳は申し込んだの?って聞かれて、そういう制度があるのは初耳でした。自立支援は生活保護課の人から言われて申請しましたが手帳はしてませんでした。6月に保護課の担当の方が家に来たときに精神障害者手帳を申請しても別になにもメリットはない。といわれたので気にしてなかったのですが、先生に聞いたら、生活保護費が加算されるよって言われて エーーーってびっくりしました><。でもあたしは実は年金払ってないんです・・でも払ってなくても加算されるよと言われましたがどうなのでしょうか?今日保護課に聞いたら年金払ってないんじゃないのー?ってあたしも悪いんですけど・・加算はされるのでしょうか・・よろしくお願いしますm(__)m

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護について

    私は現在実家で両親と暮らしています。 躁鬱で精神福祉手帳2級、障害年金基礎2級を頂いています。 7/1から、障害者就労継続支援A型で働いていましたが、パワハラで今月末で退職になります。 もう社会に出るのが恐ろしく、自信もありません。 そこで生活保護の申請を考えていますが、引越代・敷金・礼金のお金が全くありません。 申請すれば、これらのお金が出るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 因みに母がヒステリーで、顔色を伺うのに疲れます。

  • 生活保護と障害年金

    現在、障害年金を受けています。今年だ2年です。親が生活保護を受けています。5年くらいになります。 自分は、知的障害は、軽度で…一回目の申請で年金はもらえませんでしたが、精神障害者保健福祉手帳2級で、もらっています。 今年になって…生活保護費を引くと言われたそうです。前より生活保護費が少なくなったから、てっきり引いていたと思っていたら…引いていなかっただしくて…5人暮らしで前は、17~20万位が現在は、10~12万位です。働いているのは、母です。賃金は変わっていません。 8~10万位です。ズウ~と同じ金額です。自分の分は66000円です。5人暮らしです。 どうして引かれるのでしょうか。

  • 生活保護と障害厚生年金について教えてください。

    現在、うつ病による障害厚生年金(3級)の申請をして、審査が降りるのを待っています。 障害者手帳は3級のを所持しています。 現在は、実家暮らし+アルバイト(月5~6万円ほど貰っています)をしています。 いつも母親と衝突をし、そのたびに調子を崩し、せっかく採用してもらったアルバイト先も頻繁に休むようになって勤務先に迷惑をかけてしまっています。 そこで、家を出てストレスのない環境で生活をして病気を治しつつ、仕事時間も増やせればと考えています。 アルバイト代と「アルバイト代を引いた額」の残りの生活保護の支給で生活しつつ現在のアルバイトを出来ればいいなと考えているのですが、そこで一つ引っかかる事が出てきました。 それは、障害厚生年金でもらえる支給分はアルバイト代と同じく収入の一部として加算されてしまうのか?ということです。 最初に遡ってもらえる障害厚生年金のお金は母親からの借金を返すために使うので、生活保護を申請するのは問題は無いと思うのですが… もちろん、病気が改善して普通に働けるようになれれば、障害厚生年金も生活保護も切ろうと思っています。 しかし、障害厚生年金が収入の一部として加算されるのであれば、まだ病気が完治していない時に会社側が「今月はたくさん働いてね」と言って障害年金とバイト代の合計が生活保護の支給額を上回ることになってしまったのであれば、その時点で生活保護は打ち切りになってしまいますよね? 翌月から通常の勤務に戻ったとしても、生活保護はもうない訳で、バイト代+障害年金のみの収入になり、もしかしたら生活するのにお金が足りなくなってしまう可能性が出てくるのではないか…と考えてしまいます。 生活保護を受けるのであれば、障害年金の申請は取り消しておいたほうがいいのでしょうか? ものすごい複雑な事で大変申し訳ないのですが、もしわかる方がおりましたら教えていただければ幸いです。

  • 生活保護と障害者年金

     現在。病気治療のため生活保護を受けて2年ほど生活していますが、働く意欲などを失ってしまうため、障害者年金のことを考えています。障害者年金の要件は全てクリアしていて、医師も年金が通過するよう診断書を書くと言ってくれています。また、治療期間が長いため遡及申請も可能です。  ここで大きな問題が生じました。それは、生活保護を受けているときに障害者年金を申請し、遡及分も含めて決定がおりたばあい、これまで受けた2年ほどの生活保護支給金は市役所へ返還しなけらばいけなくなります。でももし、生活保護を打ち切ってから障害者年金を申請した場合、遡及分は返還しないといけないのでしょうか?

  • 精神障害者手帳3級で生活保護加算はありますか?

    初めて精神障害者手帳の申請を考えています。現在、生活保護と障害者厚生年金3級を受けています。手帳のことを医師に相談したら3級は取得できると言われました。もし手帳3級が取得できたとしたら生活保護の加算はあるのでしょうか?

  • 18歳の生活保護や障害者年金

    私は16の頃からうつ病、パニック障害 適応障害、今も心療内科に通院して 薬を処方してもらっています 過呼吸持ちでいろいろ考え出すと パニックになります 辛いです も不安定すぎてまともに 生活しているかわかりません アルバイトなど仕事はしていません というかできません 薬代さえなくなりそうで怖いです 生活保護や障害者年金、障害者手帳に入っている友達に相談したところ 生活保護、障害者年金、手帳などを勧められました。 私は18歳で無職、実家ではなく一人暮らしをしています 生活保護や障害者年金は受講されるのですか? またどうすれば受講できるのか 市役所に行けばいいのか そういうことは考えたこともないので全くわかりません 教えて下さいm(_ _)m

  • 生活保護と障害者年金について

    現在2つの障害で生活保護を受けて暮らしてます。  1つ目は精神で統合失調症で認定され2級の手帳を頂いてます。  2つ目は心筋梗塞、後左室EF値が0.5です。 年金がもらえるなら出来れば生活保護は受けたくなく障害者年金を模索しました。  1つ目のほうは初診日に年金を納めてなくて駄目でした。  2つ目の身体のほうは厚生年金をバッチリ納めてました。 それで身体のほうなんですが主治医に相談したら現在ではとうらないですよ、と一蹴されました。 しかし障害者年金を調べたら心臓の場合EF0.5以下と書いてありましたがやはり駄目なんでしょうか?申請しても1万位かかる経費がもったいので諦めます。 どなたかお詳しい方教えてください。おねがいします。 関係無いかもしれませんがステントがはいってます、あとは月一度の通院をしてます。