夫と妻の通帳管理について

このQ&Aのポイント
  • 夫と妻の通帳管理についての疑問として、結婚後の生活費の管理や領収書のやりとりについての解決方法を探しています。
  • また、将来の住宅購入に備えての貯蓄の管理についても相談したいです。
  • 確定申告やローン支払いの際に問題のない方法などがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

サラリーマンの夫と自営業の妻の場合の通帳管理について

今年会社員の男性と結婚する事になった、フリーで仕事をしている者です。 (通帳は仕事用と、生活費用の二つを持っています。) 今は親と同居中しており、電気水道等の経費は親の口座から引かれていたので、 仕事で使う分を計算して、親に支払い、領収書をもらっていました。 結婚後は、この領収書のやりとりが面倒なので 二人の生活費は私の生活費用の口座から引き落としされるようにしたいのです。 (そこから仕事の分を計算して帳簿につけたいと思っています) 夫の口座から、夫のお小遣い分を残して、 全て私の口座に入金すると問題はありますか? 贈与税などかかるのでしょうか。 また、今後住宅購入を考えていて、その場合は夫がローンを組む事になると思います。 貯蓄は上記の私の生活費用の口座でしているとまずいでしょうか…。 確定申告やローン支払いの時に、問題のない、よい方法などがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>仕事で使う分を計算して、親に支払い、領収書をもらっていました… 何の意味もないことを長年やってきたわけですね。 生計を一にする家族にお金を払っても経費とはならず、家族間で領収証をもらう必要などさらさらありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 家族にお金を払わなくても、 「水道光熱費/事業主借」 と仕訳をすれば良かっただけのことです >結婚後は、この領収書のやりとりが面倒なので… 面倒でなくても、そんな無駄なことをする必要はありません。 >夫の口座から、夫のお小遣い分を残して… 親子や夫婦は相互に扶養義務があり、日常生活に必要な最小限の費用を出し合うことは、税法で言う贈与には当たりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm しかし、生活費を超える移動は贈与と見なされます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm >今後住宅購入を考えていて、その場合は夫がローンを組む事になると思います… ローンが夫で頭金も夫、登記もすべて夫なら、そのこと自体は特に問題ありません。 >貯蓄は上記の私の生活費用の口座でしているとまずいでしょうか… 夫がローンを払った残りを妻の貯金にするということなら、それはやはり夫から妻への贈与です。 いずれにしても、結婚を控えた方に言いにくいのですが、税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 生活費は夫と妻と半々に出し合い、残ったお金はそれぞれの名義で貯金しておかないと、常に贈与の言葉がつきまといます。 家を買うときも、出資割合に応じた持ち分設定の共有登記にしないと、大きな贈与税を払うことになりかねません。 贈与税は、あらゆる税の中でもっとも税率の高いものとして有名です。 お気をつけください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hitujiguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 領収書が必要ない…!?驚きました!! こちらのサイトで調べたら、確かにmukaiyamaさんのおっしゃる通りですね。 その情報だけで全て解決しました。 税務署に電話で聞いた時に領収書を作るよう指示があったのです。 まさか税務署から嘘を教えられるとは思ってもいませんでした。 職員もあまり信用できないのですね…。 詳しく説明をしていただき、本当にためになりました。 無駄な作業もなくなります。ありがとうございました^^ 贈与税には気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 妻の貯金を夫の通帳へ!これって贈与?

    若気のいたり(?)で退職時の貯金を生活費にするために主人の通帳へいれてしまってたことを思い出した。今ごろ贈与やらなんやらの勉強してるのですが、知らず知らずのうちにこれは夫に贈与してたことになるんでしょうか?その通帳は夫名義で夫のお給料が振込まれてます。私の持ちこんだ分はすでに生活費に消えてるくらいの金額ですが、当時は500万円ほどいれた記憶があります。やっぱり贈与なんでしょうか。しかも私は今まで税金を滞納してた事になるんでしょうか?できれば贈与じゃないようにしたいんですが、やっぱりだめなんでしょうか?誰か教えてください!いつもすみません。

  • 妻口座から夫口座への送金(住宅ローンの繰上返済)

    4年前に住宅を購入し、夫の名義でローンを組み、夫の口座から引き落としています。 また夫の口座から生活費なども出しています。 妻である私も働いており、私の給与は妻名義の口座に振り込まれます。 妻名義の口座は子の保育園料や私の携帯代などを引き落とすのに使いますが、だんだん残高が増え、ローンの繰上返済を考えるようになりました。 ですが、妻名義の口座から夫名義の口座に送金した場合、贈与税の対象になるのではと思い、税務署に問い合わせたところ、 「その場合、(夫の債務を妻が払ったと見なされ)、年間110万を超える分は贈与税の課税対象となり、夫が申告しなくてはいけない」 と言われました。(その額にも愕然としました。贈与税って高いのですね・・・) 夫の口座を「生活費用の口座」妻名義の口座を「貯蓄用口座」と見なすことはできないのでしょうか? 年間110万ずつの繰上返済ではなんともまだるっこしく、一括で返済したいのに~と臍を噛む思いです。

  • 夫の稼ぎから貯蓄する場合妻の口座にうつした場合の贈与税は?

    夫の稼ぎで生活費などを差し引いて、残った分を貯蓄する予定です。 その場合、夫のもの、妻のものとして分けて口座を別々にして半分ずつ貯蓄する予定ですがその場合妻の口座に移したお金に関して年間110万円を超えた場合贈与税はかかるのでしょうか。 又、年間110万円を超えたとしても贈与税がかからない場合は? (ためた資産は分配してあるものの住宅資金や教育費などにあてる予定です。) 又、夫の口座にのみ貯蓄していった場合ですが、たとえば離婚することになった時その貯蓄はきちんと半々で分けられるのでしょうか。 (要するに、結婚後の夫の稼ぎの半分はたとえ夫名義の口座に入っていたとしても妻にも権利があるのか、ということなのですが。) (妻は主婦です)

  • 妻専業主婦の場合の持分について

    新築一戸建てを購入予定です。 夫婦で出す頭金及び双方の両親による援助もありません。(100%ローン) 妻が専業主婦のため、持分・ローンとも私(夫)の単独名義で行います。共有にしない理由は以下の通りです。 (1)贈与税の問題(夫→妻) (2)団信適用時に無収入の妻に残債が残らない (3)住宅ローン控除を効果的に受ける(夫) ここまでは何も問題ないと思います。 ただ購入後、妻はパートで月5、6万の収入を得て、そのお金を生活費に回すつもりでいます。 あくまでも、生活費の補助という観点からで、住宅ローンの返済を手伝ってもらうという捉え方をされたくありません。(妻→夫への贈与とみなされないよう) このような場合、妻の給与振込口座から夫の口座へ預金を移すのは止めた方が良い等、何か気をつけるべき点はありますか?

  • 結婚後の貯蓄および住宅ローンの夫婦の持分登記割合

    夫婦でマンション購入するにあたり、結婚後の貯蓄分および住宅ローン分は持分登記の夫婦の持ち分をどう設定すべきか、贈与の問題が発生しない形を教えてください。 生活実態としては結婚時から共働きで、夫の収入は賃貸家賃や生活費、妻の収入は貯蓄や生活費としており、貯蓄は妻名義の口座に行っています。 登記予定の金額の内訳は以下となります。 ■物件価格+諸費用合計3400万 ・妻の独身時代の貯金及び妻両親からの贈与 2200万 →妻の持ち分 ・夫の独身時代の貯金及び夫両親からの贈与 300万 →夫の持ち分 ・結婚後の貯蓄(妻の口座から支払予定) 600万 →? ・住宅ローン(夫の名義で支払予定) 300万 →? この貯蓄600万とローン300万の計900万の持ち分をどう設定すべきなのか、想定されるのは以下のパターンかと思っています。 1. 貯蓄の600万を妻の持ち分、ローンの300万を夫の持ち分とする。 2. 貯蓄とローン合計900万を夫婦半々と考えて、450万ずつ夫と妻の持ち分とする。 3.結婚後の夫と妻の収入を明確に算出して、何らかの計算方法で割合を出す。 もし3のパターンにしなくてはいけない場合、どこまで過去に遡りどのような計算方法でどこまで細かく金額を出すべきなのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 貯金額が少ないと夫に言われた、自営業。

    家のお金は結婚以来私が管理しています。 結婚15年です。 私が何かあったとしたら、お金も下ろせなくなるだろうし、 通帳や印鑑の在り処など確認しあっておこうという話になりました。 夫に貯金額を概算で伝えたところ、 予想以上に少ない、もっと貯金して。 と言われました・・。 夫が予想していた額の半分ぐらいだったのですが、 結婚当初、夫にはほとんど貯金がありませんでした。 通帳も残高不足のことが多く、定期貯金をしていたのですが それもあまりたまってはいませんでした。 車などにお金をつかったそうで、貯金のできないタイプでした。 それでも、将来起業して自営になる夢があったので、 夫の少ない給与から、コツコツお金を貯めて、 親などに頼らず起業して6年ほどたちます。 最初のうちは、会社の資金繰りで大変なこともあり、 自己資金を短期的に会社に貸したり、 でも借金はしないように、資金繰りしていました。 サラリーマン時代の給与は20万ちょっと程でしたが、 自営になってから徐々に上がりました。 現在はその4倍ほどです。 家は二世帯同居で増築部分はローンを組み、 そのローンも昨年すべて払い終えました。 子供2人の貯金もそれぞれしています。 私自身の収入は、独身時代の預金も含め ほとんど手を付けず、夫にも預金額は言っていません。 夫の収入で生活して貯蓄しています。 ここ3~4年ほどは、会社の経理も私が行っているので 自己資金からの借り入れもないように、 銀行からの借り入れもしないように、回っています。 経理を引き受けたときは、知り合いの方に 時々帳簿をつけてバイトで経理をしてもらっていたのですが、 (私も経理の知識がなかったので) その方が突然辞めて、私が引き受けたときには 帳簿があいまいで、100万ほどの不足が出ていて、 経営者責任という事で、自己資金で補てんしなくてはいけなくなり、 そのことが痛手だったので、私がすべて管理することにしました。 夫は職人肌なので、技術的仕事の才能はあるので、 仕事も上昇していますが、 金銭管理に関してはあまり得意ではないので、 家のお金、会社のお金ともに私が管理になっています。 毎月の収入から、その月の生活費などを引いて、 残りは貯蓄という、大まかな家計になったしまっています。 それでも、自分なりには貯めてきたと思っていましたが、 夫は年収が上がったのでもっと貯蓄が出来るはずと思っていたようです。 普段、仕事が忙しい分、旅行に行くときはちょっと贅沢に最近はなっています。 でも、車や家のものなどに贅沢はしていないし、 ブランド物なども買わないので、生活は贅沢はしていないと思います。 自営業をされている方。 どれぐらい自己資金を貯めていますか? また、どれぐらいあると安心なものですか?

  • 夫の住宅ローンの返済を妻口座から返済することについて

    現在、夫は実家のローンの3分の1を夫名義で組んでいます。 この度私達の新築購入にあたり、実家のローンの方を一括で返済することを 考えています。(530万円) しかし、結婚後の貯金は妻の口座に全て貯めて行っていたので、 530万円全額妻の口座から支払うことになるのですが、 贈与税がかかってくるのでしょうか? 他に何か問題があれば教えてください。 あと実家の3分の1の持分というのは、そのまま持っていた方がいいのでしょうか? どうすれば損か得かが全然分からないので教えてください!

  • サラリーマン→自営→サラリーマン転職後の確定申告

    昨年中に、サラリーマン→自営→サラリーマンと転職をしました。年末調整は今の会社で、サラリーマン分を合わせてすませました。自営の分については、立ち上げの費用から合わせると完全に赤字なので、確定申告をすれば税金の還付があるかと思いますが、正しいでしょうか?自営の時の各種費用については領収書などはそろっていると思うのですが、帳簿などは付けていないので、かなりたいへんな作業になるでしょうか?正直、かなりたいへんなようなら、還付される金額次第では申告しないでおこうかなとも思うのですが、いくら還付されるのかもよくわかりません。税務署に相談に行くのが早いのかもしれませんが、どなたかアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 妻の個人年金を夫が支払っている場合の税金について

    独身時代に個人年金に加入しました。 契約者=私(妻) 被保険者=私(妻)受取人=私(妻) ◎最初の1年は自分で支払い。 ◎その後結婚し、退職したため夫の口座から支払い。(約1年) (私は専業主婦(収入0)ですので、夫の給料を夫の口座からです) そして、夫が年金保険料の負担者なので 夫の会社の年末調整で、私の個人年金の証明書を提出しました。 しかし、これだと将来年金を受け取るときに 「贈与税」の対象となると知りました。 贈与税の心配も嫌ですし、家計も圧迫していて もう、解約したくなっています。 ただ、今解約すると損をしてしまうので 返戻率が100%になるときの解約を検討しています。 その場合、例えば 150万円支払い解約→150万円を受け取る。 となった場合は、一時所得税とか、贈与税はかかりますか? 返戻率が100%になるまで、あと10年ほどですが 今のまま、夫口座から支払い、夫の会社の年末調整で、 控除を受け続けても問題(税金負担は)ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自営業の妻は夫を手伝う必要ありますか?

    夫が自営業をしています。あくまで夫1人で自営しています。 妻は夫の自営業を手伝う義務?はありますか? いつでも手伝えるように関係する資格をとりはしましたが、 私に頼むほど全く忙しくありません。 今の状態から工夫改善はできると思いますが、基本夫ひとりで大丈夫な仕事です。 私が手伝うと、夫はとりあえず楽になるし、 かつ心細いのが解消されてるのか、 嬉しそうにはしていますが、 だからといってもっと事業を発展させる様子もありません。 私がアイデアを出しても現状維持をのんびりしたいようです。 それならと私が外で働こうとすると嫌がり家事全般は私がしています。 手伝っても給与が出るなら、不満に感じないのかもしれません。 無給だし、2人で仕事をしても決して贅沢はできない生活は変わらずなのに 最近とみに不満がつのってきました。 夫はマイペースで仕事がしたい、 その上妻が手伝ってくれると心強い、 家事も妻にまかせたい、だけのようです。 生活させてもらっているのはありがたいです。 夫だけがよくて、私は何も楽しくない気持ちがつのってきてしまいました。 手伝うなら、給与が欲しい、手伝っている分 事業がよりよくなるよう考えて欲しいのです。 そうでないなら手伝いたくないです。 でもお金はどうして払わなくてはいけないんだ、 自営なのだから妻はタダで手伝うのが当たり前、 生活費だって渡しているのだからこれ以上出せないでお金の件は平行線です。 何度言っても、給与の件は喧嘩にこそなりますが、改善は難しく思っています。 愚痴ですみませんが、最近頭がおかしくなりそうなほどストレスとなり、 フルタイムで外に行きたい気持ちがつのります。 生活費の余裕面ではとてもよいとは思いますが、 家事をしない、そして外にいくのを嫌がっている夫の機嫌だけが心配です。 まったく自営にノータッチという訳にはいかないとは思ってはいますが、 自営業の奥様方はこのような状況どうされていらっしゃいますか? 私の自営の妻としての考え方の転換が必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう