• ベストアンサー

自邸を設計したい 2

以前こちらでお世話になりました。自邸を自分で考えたいという者です。平面、立面、配線図、設備表等を自作して設計事務所、工務店を回ってきましたが実現に至らず。設計事務所は責任が持てない、プランからさせて欲しいという考えです。工務店はここまでする施主さんと仕事をしたことがない、同じく責任が持てないという考えのようです。私の考えたプランは特に実現不可というわけではありません。以前何度かプラン作っていただいたことはありますが、どれも心に響くものではありませんでした。やはり自邸は自分で考えるのが一番住み良いと思うのです。ですが、土地を取得してから数年が経ち、未だ施工していただけるところは見つかりません。以前もこちらで相談させていただきましたが、それ以来も変わらずです。私の考え方を変えなければいけないのかとも思っています。何かアドバイスいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

責任が持てないってことは、よほど頓珍漢なプランになってるのでは? また、そこまで細かい施主は、何かとクレーム付けてくる可能性があるので、警戒してるのでは? なぜ責任が持てないか、詳しく聞いてみてはいかがでしょう。ただ、そこもあまり委細に・・・となれば、やはり警戒されるだけですね。 そういう細かいやり取りが好きな建築家探すか、ご自身で2級免許でも取られたらいかがでしょう。探すなら、公募サイト見たいなものがありますから、そちらとかはどうでしょう。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。たぶん警戒はあると思います。技術に長けたエンジニア系の設計士でもいればよいのですが、なかなか出会う機械はありません。公募サイトも利用したことはありますが、良い方には出会いませんでした。

その他の回答 (17)

回答No.8

No.3です。 以前の質問を拝見させていただきました。 質問者さんがおかしいとは思えませんでした。 傾斜地を無粋に造成するのではなく、周囲の立ち木などの自然に沿わせるような家をご希望なのでは? 基礎や土留めの役割にもなるように1階はRC造、その上に木造のシンプルな2階をのせたいのでしょう? 実現不可能とは思いませんが、コストはかかるのかもしれません。 プランもほぼ固まっているようですから、問題は施工だけのように思います。 土木的な技術と住宅の造作部分と分けて考えてはどうでしょうか? 普通の工務店では半分地中に埋まるであろう1階部分の経験値が足りないのでは? あるいは別荘建築を多く手がける会社の方がいいのかもしれません。 又、周囲の木立を残しながらの作業をわずらわしく思っているのかもしれません。 でも志を同じくするプロは必ずいると思います。 できれば分離発注ではなく、お任せできるところが見つかればよいのですが、、、 技術的にそんなに難しいとも思えないのですが、、、 ようはコンクリートの台(居住空間)の上に木造の平屋を乗せればいいのでしょう? そこそこのところなら施工は可能なのでは? 信頼するという事も必要なのかもしれませんよ。 >プロと認められるような、納得できるような、プラン、アドバイスをいただけたことがありませんで。 耳の痛いお言葉です。。。(><)。。。

goo0021
質問者

補足

ありがとうございます。志を同じくするプロを探し続けています、が出会えませんで。建築家、工務店を数え切れないほど回っているのですが。最近は門前払いも多くなり、たぶんクレーマーと思われているのでしょう。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.7

専門家がこぞって責任が持てないと言うのなら実現不可能なんでしょう。 >私の考え方を変えなければいけないのかとも思っています。何かアドバイスいただければと思います。 是非、考え方を変えるようにアドバイスしたします。

goo0021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今の建築業界ではこういう考えは受け入れられないということなのでしょうか。

noname#82142
noname#82142
回答No.6

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4277014.html 老婆心ながら、前のやりとり↑を載せた方がいいでしょう。

goo0021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。こちらも見ていただけたらと思います。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.5

<私の考えたプランは特に実現不可というわけではありません。> この自信はどこから来る物ですか。 何処を回っても、責任が持てないと言われる以上、実現不可能な物を 実現化と思いこんでいるのでは無いでしょうか。 設計事務所に自分のプランを持ち込んで、真摯に何故このプランでは実現不可能なのか聞いてみる態度が必要です。 自分の家ですから自分の思うとおりの家を建てたいという貴方の考え方は間違っていませんが、法規的、構造的におかしいかどうかは、専門家に真摯にアドバイスしてもらいましょう。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。以前の投稿をみていただければわかりますが、私のプランで確認申請提出まで進んだことがありました。ですが設計士の対応がよくなかったので、着工前にこちらからお断りしました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>平面、立面、配線図、設備表等を自作して… それぞれどの程度まで書いたのですか。 例えば「平面図」なら、木造在来工法だとして柱間隔 1.8mを基準に間取図を書くぐらいのことは、誰でもするでしょう。 「配線図」にしても、間取図に照明やコンセント、テレビなどの位置を○や△など適当な記号で表しておくのも良いでしょう。 しかし、それはあくまでも「器具配置図」であって配線図ではありません。 もし、引込点やメーターの位置、幹線の太さから配電盤の種類、分岐回路数、各室への配線の太さや条数、配線位置などまで勉強してこのとおりにやってくださいというのなら、それはやはり行き過ぎです。 私は電気工事業ですが、配線施工というものは電気工事の実務が分かっている者が書いたものでなければ、そのとおりに施工することはできません。 設計士が書いた配線図でも、そのとおりに配線工事などしたらとんでもないことになってしまいます。 設計士の書いた配線図でも「器具配置図」に過ぎないと考えざるを得ないのが現実なのです。 まして、かなり勉強されたとはいえ素人さんが書いた配線図で施工などできるはずがありません。 そのような施主さんに限って、ご自分の書いた図面は完璧との信念の下に四六時中現場に張り付いて、あーだのこーだの言われることが目に見えています。 「設備表」にしても同じで、給湯器は電気かガスあるいは灯油なのか、炊事は電気なのかガスなのかぐらいは指定する必要もありますが、各機器のメーカーから型番までしてされるのではやはり行き過ぎと言わざるを得ません。 >以前何度かプラン作っていただいたことはありますが、どれも心に響くものでは… そのときはすべて任したのですか。 一から十まですべてお任せするのではなく、間取図と電気や水関係の器具配置図などは最初に提示すべきでしょう。 それをふまえて業者が枝葉を付け肉盛りしていく過程で、あなたの要望を順次伝えていけばよいです。 とはいえ、要望はあくまでも要望に過ぎないのであって、必ずしも素人が考えるとおりにはならないケースも多々あることを、肝に念じておかねばなりません。 >私の考えたプランは特に実現不可というわけではありません… そのお考えを改めなければ、請けてくれる業者は現れないでしょう。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ないです。平面図、立面図に関しては仰る通りのレベルです。配線図に関しては配線計画図とう意味です。もちろん施工先には「これをベースに」というお願いをしてきました。設備表に関しては、施工先の得意な(安価に入手できる)メーカーをお聞きした上での選択をしております。「以前何度か~」については要望だけお伝えしてお任せしました。

回答No.3

私の父も自宅の間取りを自分で考え、簡単な図面も自分で書き、知り合いの工務店に建ててもらいました。 素人プランはやはり使いにくいものではありますが、35年以上住めています。 父は間取りこそ自分で考えましたが、それ以上は工務店任せでした。 質問者さんのこだわりは、施主の域を超えているという事はないですか? プランや要望はいくらでもこだわって言いのですが、施工会社の段取りや監督権を犯すようでは、会社も仕事にならないでしょう。 もし、かなり突っ込んだ部分までご自分でなさりたいのであれば、施主が元受になり、すべての職人をご自分で管理なさればよいのでは? 自己責任ですが可能性としてはあるのでは? 自分でプランするのですから設計事務所に話を持っていくのはおかしいですね。 工務店が受けてくれないのは面倒だしクレームも多そうな割に利益が少ないからでは? お考えのプランが法規制もクリアーされたものならば、プランだけを持って相談に行かれてはどうでしょうか? ご自分ですでに他の図面も書いてあっても、それは出さず、口頭で説明して相手に書かせるようにすれば、はじめから引かれないかもしれません。 又、プロの意見も聞くべきは素直に聞きましょう。 個人的には、どんな間取りなのか見てみたいですね。(^^)

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。実は本当に自分で(分離発注ですか?)と考え始めています。「プロの意見も聞くべき」は当然ではありますが、プロと認められるような、納得できるような、プラン、アドバイスをいただけたことがありませんで。正直建築家と呼ばれる方々はあまり尊敬しておりません。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

いくつかまわっても断られたのなら、プランか予算か態度のいずれかに無理があるのでしょう。 どこが悪いか 遠慮なく指摘してくれる工務店を見つけましょう。 いままで友人(自称素人)の書いた「建てられるはずの自宅プラン」をいくつか相談に乗れとばかりに見せられたことが多々ありますが 足し算さえあっていない図面だったり、壁やユニットバス周りの厚みや余地を施工不可なまでに薄く指定していたり、それを指摘すると「それを何とかするのがお前らプロだろう」と逆切れされることもありました。 クレヨンでフリーハンドで書いた絵の方がまだ「ではこれを元にプラン図描いて見ましょうか?」と乗り気になれます。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。今までいろいろとプランを作っていただいたことはありますが、あれこれと説明して修正していくのならば、最初から自分で考えた方が手っ取り早いし、想いも取り込めると思っています。私のやり方、考え方を指摘していただいたこともありますが、皆さん、任された方が良いといわれますが、それが出来るくらいならだぶん、とっくに家は建っていると思います。

関連するQ&A

  • 自邸を設計したい

    設計というとたいそうですが浅く言うとプランニングです。資格もなにもありませんが自分なりに勉強してきました。この数年いろいろな建築家と計画をしてきましたがどれも実現に至りませんでした。建築家は任せてくれないと良いものができないと言いますが、自邸は自分で考えるのが最も自分たちに快適な空間になると思うのです。なかなか他人の考えたものを受け入れることができません。なら工務店でという考えもありますが、工務店では私の考えたプランを実現できません。どなたか自分のプランで建てられた方、アドバイスお願いします。

  • 自邸設計の住宅ローン

    自邸を自分で設計したいと考えています。資格が必要な規模ではないんですが、一応一級は持ってます。知り合いの一級建築士事務所の方に監修してもらおうとは思います。 で、住宅ローンなんですが、注文住宅はつなぎ融資などでいろいろややこしいと最近知りました。このつなぎ融資を回避できないかと考えています。自分で設計ならでは、はないかどうか 例えば、自分設計で工務店から建売りのように購入するというのは、通用するんでしょうか? からり融通のきく工務店じゃないといけないんでしょうが どなたか、アイデアございませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 自邸の設計について。建築士(1・2級)の方に質問です。

    私は建築学科の修士課程1年で、現在就活中の者です。 将来、1級建築士の資格取得を考えておりますが、 ハウスメーカー等に就職をした場合、 自邸の設計・施工は自社製品で行わなければならないのでしょうか? また、ハウスメーカーに建築士として勤務した場合、 設計・施工管理・確認申請などの経験はどの程度得られるでしょうか? または、自分で自宅を建てることが出来るほどの経験は得られないものなのでしょうか? 仕事をする上で、工務店の方、良い職人さんと知り合えるかどうかなどもお聞き出来たら嬉しいです。 長文で申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 設計事務所を開業したいのですが

    建築設計事務所を開業したいと思っているのですが、施工会社に知り合いがいないため困っています。 現在2級建築士です。以前は工務店に勤めていましたが結婚のため退職し専業主婦です。(結婚を期に地元を離れてしまいました) 1級建築士の資格が取れたら設計事務所を開業しようと思っていますが、施工会社に知り合いがいないためどうしようかと考え中です。 自分で探す方法等がないか教えてください。お願いします。

  • 設計に関する重要事項説明に関して教えてください

    工務店です 重要事項の説明について教えていただきたいのですが 施主Aが当社B(建設業登録のみの工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の依頼がありました 当社Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注(BC間は信頼関係上承諾済み) 確認申請は、施工者B、設計監理者Cとして申請頂く予定です 一級建築士でないと設計出来ない規模でも、施主Aと当社Bは商法上契約可能かと思いますが 、当社Bはあくまで建設業登録(2級建築士資格のみ保有)しかしておりません この場合、設計監理契約に関する重要事項説明は、当社Bに対し設計管理者Cが 行うもので、施主Aに対しては当社Bが行う事でよいのでしょうか? その場合、当社Bの無資格者(設計事務所登録無し)が行ってもよいのでしょうか? それとも設計監理者Cに行ってもらわねばいけないのでしょうか?

  • 建築設計図の権利

    躯体工事途中で施主が倒産しました。今後新しい施主が引き継いで事業を続けることになりそうですが、残りの工事を工務店の設計施工で行おうと考えているようです。しかし設計契約は、倒産した施主とのものであり新たな施主が勝手に設計図をつかい工事を進めることは、納得がいきません、契約上または、著作権上問題があると思います。それでも工事を続ける場合は、残金を請求するか設計図を返還してもらうなどの法的な処置が可能でしょうか。

  • 設計のできる工務店のほうが良いですか?

    現在、設計事務所に戸建ての設計を依頼しています。 設計事務所からの紹介してもらったいくつかの工務店は予算オーバーでお断りしました。 私も工務店探しをしていますが、良いところが見つかりません。 現在わけあって図面を1から作り直すことになり図面作成のお金も再度かかるので、いっそのこと建築士のいる工務店に変えた方がいいんじゃないかと考えています。 これは、設計も一緒に請け負う工務店が多いからです。 「設計事務所+工務店」 と 「建築士のいる工務店」 を比較して、費用や実務などに違いはあるのでしょうか? また、建築士のいる工務店に別の設計事務所の図面で建設依頼した時、費用は自社で設計~施工まで行うよりも費用は高くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 設計者 工事監理者 施工者

    設計、監理、施工の違いについて質問です。 設計者と工事監理者が同じになっていますが、設計監理(管理?)とは違うのでしょうか? 不動産屋経由で設計してもらいましたが、不動産屋によると設計監理だと10%とかとられるが今回はとられていないようです。言葉をつなげるだけで役割が変わるようですが、そうなんでしょうか? 予定していた窓サイズが入らないので変更して欲しいと施工者に言われましたが、 それをここで質問したところ、変更は監理者が施主に説明すべきとの回答をいただいたので、 不動産屋に聞いたら監理者はそういった説明責任はないので、施工者と施主で解決するのが正しいようなことを言われました。本当でしょうか?