• ベストアンサー

自邸を設計したい

設計というとたいそうですが浅く言うとプランニングです。資格もなにもありませんが自分なりに勉強してきました。この数年いろいろな建築家と計画をしてきましたがどれも実現に至りませんでした。建築家は任せてくれないと良いものができないと言いますが、自邸は自分で考えるのが最も自分たちに快適な空間になると思うのです。なかなか他人の考えたものを受け入れることができません。なら工務店でという考えもありますが、工務店では私の考えたプランを実現できません。どなたか自分のプランで建てられた方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.10

増築や改築であれば身近に居ります、同居している義理の隠居父です。 築39年になる住宅ですが私の知る限り3、4回は結構大きな増改築をしておるようです。 10年程前の2階の増築に際しては全くの畑違いながらなんと自分で確認申請まで通したツワモノです、北側斜線(一般の人には理解し難いものです)の書かれた図面などを見せてもらいましたが。 ちなみに私は若輩なれど一応この道で口を糊する建築士です。 2年前の増改築、更にその2年前の改築の際は不肖、私も多少は手伝いましたよ。 ・・・?プロが手伝う?、この表現に首を傾げられたのでは?。 なぜこう表現したか、理由ですがこの人、とにかく自分で考えるのが好きなのです、それしないと納得出来ないタチなのです。 素人なりに自信とプライドが有るようで私が専門家面して口をはさもうものならすぐにケンカになってしまいます。 (なんちゃって建築士なんぞにどうやら嫉妬も感じておる様子、自分も建築の道に憧れていた、などと言っておりました。) ですから思い入れの無い家の改造でケンカするのも全く馬鹿馬鹿しく思われ事務的な手伝いしかやらない事に決めたのです、具体的に言うとCADによる図起こしや確認申請、構造のチェック位、ですね。 とは言うものの経験の賜物?、結果的になかなか立派な空間を仕立て上げておるのには正直脱帽しております。 床の間付き和室が二間ありますがどちらも見事です、その辺の「建築家?」(この表現を聞く度に地位を追われた哀れなボス猿を連想するのは私だけでしょうか、遺物としか思えません)にはそう真似できないであろう凛とした空気の流れる繊細が追求された時間がここには在る。(言い過ぎ) 自称建築家には無い「時間」と「多少のセンス」と「持って生まれた押しの強さ」、これが一要因になっていると考えています。 ・・・長くなってますね、すみません。 まとめますと。 >設計というとたいそうですが浅く言うとプランニングです。資格もなにもありませんが自分なりに勉強してきました。 この言葉からは貴殿の謙虚が露骨に読み取れます。 ですから恐らくこれまで「ごり押し」はされて来なかったと推察します、失礼の無いよう抑え気味に書きますが・・・要は建築家が馬鹿だったのでしょう。 もちろん餅は餅屋、建築とは決して簡単な物では無いですから専門家の言葉にも耳を傾ける、言うまでもなく大きなポイントですよね。 しかし今恐らく最も有名な建築屋が雑誌で語っていた「60過ぎたら完全に好きに(自分の思い通りに)やらせてもらいたい」、未だこんなのも居る訳で困ったもの、家はオブジェとでも思っておるのでしょう、こうなると職業病です。 >工務店では私の考えたプランを実現できません これがちょっと理解出来ません、工務店でもピンキリですよ、設計に長けたところも知っております。 もう少し建築家ならぬ建築士(設計事務所)や大き目の工務店を当たってみるべきと感じます。 設計事務所に勤務しておりますがおよそ半数の方は御自分でラフプランを持って来られますね、マイホームプラン向けのソフトで作る方も増えております。 それを基に明らかに成立しない部分は削除していく、裁断し直す。 家を「作品」などと捉えるヤカラはそうは居ませんよ、お客さん本意の建築士が圧倒的に多いはずです。 ただし100%を求めては時間が過ぎるばかりでしょう、これは怖い。 建ってみて初めて「80%」であるか「120%」であるかがようやく判断出来るものです、この規模の空間を模型やパース、ましてや平面でイメージする、見切るのは「不可能」ですから。 80%納得行くプランが出来たとします、それから後は例えて言えば酒が熟成されるのに近いのでは?。 温度監理、杜氏の手による微妙なタイミングで予想以上に上手くできる事があれば逆も有り得る。 ですからこれから建築士などと会う際は、「運を天に任す」、そんな状況も家作りの過程では必然出て来るものだと腹をくくる、肩の力を緩める、わずかであれ頭に置きつつ臨みますと意外や事はスムーズに運ぶかもしれませんよ。 思い付きに過ぎませんが。

goo0021
質問者

お礼

ありがとうございました。またもう一度さがしてみようと思います。少し肩の力を緩めて。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。見透かされているようで、感服いたします。確かに自信とプライドはあります。なんちゃって建築家に嫉妬を感じたこともあります。ただ、誰かに見せる為ではなく、今はもっと貪欲に自分達の為の家を目指しています。工務店・・・についてはピンキリなのでしょう、私が伺ったところはたぶん・・・だったのかもしれません。もっと当たってみる必要があるのでしょうが最後の見極めで今まで失敗してきました。今まで最初に設計事務所に伺うとき、自分のプランを持参していました。平面図、配置図、全体のイメージ図などが出来上がっている状態です。あれこれ説明して一から考えてもらうより、この方がずっと早くて効率的であると考えたからです。このプランを技術的、構造的に可能にしてくれる方を探してきたように思います。信じていただけるかはわかりませんが、私は自分の考えた家の中を歩くことができます。頭の中でイメージする自信はあります。いろいろな場所、空間で、広さ、高さ、長さの感覚を覚えてきました。たぶん実際のものとは多少の誤差はあるでしょうが、イメージとしては捉えることは出来ると思います。だからプランする時もそのイメージを大切にします。イメージが把握できれば、後は図面を完璧にすれば100%の家は全く不可能ではないと思っています。ただ仰る通り、家って80%でよいのではとも思ったりもします。「熟成」とはよいお言葉だと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (17)

noname#78261
noname#78261
回答No.18

自分にとって100%の家、自分にとって100%の建築士。 これを求める気持ちはわかります。 私もお客様にとってそうでありたいと思います。 しかし、図面は100%に近づけても 人間はどうでしょう。 まず、100%あなたに向いた建築士はいないと思ったほうが気が楽なような気がします。 若い方が申請を出して止まっているようですがこれも経験不足や認識不足があったのでしょうが、もしかしたらとんでもない思い違いがあったかもわからず確認が下りないのはそのためではないかと想像します。でも、あなたの設計の実現を努力する気持ちがあったという点では良い部分があったはずです。 えらい建築家は周りからの作品期待もあるのでポリシーを変えられない方もそりゃいます。自分の今までのコメントと違う物を建てればイメージ失墜ですから。 あなたに必要なのは、はじめからあなたの家の実現に必要な答えを100%持った人でなくてもいいのです。建築はその現場現場によってまた新しい工夫や技術を取り入れて解決していけばよいのですから、必要なのはそれを解決するスキルがあるかどうかです。 あなたの設計を実現する努力のできる人でスキルのある人。 ただし、あなたがその努力やスキルを認めなければ信頼は生まれません。あなたもプロの力を信用しなければいけません。 私も勉強する施主は大好きですが、少し話してみて信用してくれない方の仕事は断ります。建築士のプライドではありません。お互いのためにならないからです。施主も建築士を選びますが建築士も施主を選ぶのです。自分のアドバイスに耳を傾けない方と仕事をしてもいい仕事にはなりません。 もう図面が80%でもあるのなら必ず、図面を持って建築士に相談してください。そしてよく1回目の面談で希望を全部話したあと建築士の話もよく耳を傾けて聞いてみてください。図面が家を造るのではありません。図面はあくまでもツールです。コミュニケーションが取れない方を選ばないようにすればきっと見つかっていくと思います。

goo0021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。技術力があれば信頼もできるのですが、やっぱり何回も打合せをしてみなければその人の能力ってわからないものです。それが最初からわかれば苦労はしないのですが、口のうまい方もおられるので・・・。

noname#102385
noname#102385
回答No.17

4回目の登場です。 いかがですか? このサイトは匿名ですので、どなたも自分の名は申しておりませんが、 世の中、捨てたものではないでしょう? 今まで、あなたにとって残念な結果ばかりでしたが、実際は親身に成って考えてくれる設計士や一般の方々、沢山いますヨ! あなたは、今までチョット付きが無かっただけですヨ! 私は東京の設計屋ですから、関西方面の事情はよく判りませんが、必ずあなたの近くにあなたの意に沿う設計士がいますヨ! もう少しです。もう少し頑張って下さい。 私の回答と言うか、参考意見と言うか、アドバイスはこれが最後です。 ガンバ!

goo0021
質問者

お礼

ありがとうございます。また探してみます。

  • churu-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.16

No14,15です。良くわかりました。  goo0021さんのおっしゃる事がおかしいとも特別だとも思いません。 一度どんなプランか見てみたいと思いました。(それが、普通の範囲なのか、’無理’と言われる部分を含んでいるのか・・をネットに上げてくださると有効な意見ももっと集まるのではないかと思いました。 (文字だけで書かれていても判断しにくいと思いましたので。 皆さん憶測の範囲を超えられないと思います・)      * 技術、人間性、特徴(デザイン性に凝ったものか中身重視なのかetc.色々特色があると思うので、実際に家を建てた人、新築して住んでいる人等色々聞いたり見たりされて、あとモデルルームとかも見て担当者とお会いし話をし、実物を見て、絞り込んで知り合いの建築士さんあるいは(業界に関係ある方=は全然ご存じないですか?)見てもらって最終判断されてはいかがですか。(口でうまい事ばかりいっても業界仲間で評判の悪い人もいます)   *この投稿で私もずいぶん驚かされ、勉強になりました。    「当たり前」と思ってきたことが、当たり前ではないんですね。  良い家を作ろうと思われたから著名な建築士さんにお願いされたんでしょうに。。。

goo0021
質問者

補足

ありがとうございます。プランについてはさほど特別な奇抜なものではありません。周りの環境に配慮し、自然に溶け込むような家をと思っています。特に造り込まず、箱を用意していただければ後は生活しながらこちらで熟成させるというものです。ただ傾斜地でありますから、必要最小限の造成の上、1階部はRCで2階は木造となります。述べ床は40坪くらいです。内外装は木を使用しています。特に内装材は構造用合板をそのまま仕上げとしてコストを下げる要因にもしています。強度的にも良いかと思います。設備関係もかなりコストを抑えました。住居地は関西ですが、東京までショールームを見に行きました。関西の住宅展示場、設備関連のショールームはほとんど、何回も見に行きました。膨大な量の建築誌を読みあさりました。これはあまり参考にはならなかったように思います。いらぬ情報ばかりであったように思います。自分で考えたプラン、そのスケッチ、模型の数は数知れません。とにかくこの5年以上の間、ひたすら自邸を夢見て動いてきました。自分でやれることは全てやってきたつもりです。

  • churu-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.15

すみません。No.14です。補足です。 土地の形状で基礎部分でひっかかっている可能性もあるんですよね。 もしデータをアップ出来るようであれば、そちらもわかる限り入れてください。

goo0021
質問者

補足

すみません、あまりPCに詳しくありませんので。基礎部分云々のお話ではありません。最初のご回答の補足欄を見ていただければと思います。ありがとうございます。

  • churu-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.14

メール見た限りでは、どうしてそんなに不可能なのか良くわかりません。このページにプランは挿入できないでしょうから、1ページのホームページをアップし、そこにプランを貼り付けて、リンク先を書く」というのはどうでしょうか。 それを見てからならもっと皆さんのアドバイスが具体的になる気がします。そういう方法って禁止ですか?   2級建築士をとって実務経験がなく、これから住む人が喜んでくれる家を建てたいと思っている私には、どうしてできないのか素朴にわかりません。ここに回答してくださっている専門の建築士さんたちだったらきっとできるだろうと思いますし、たまたま当られた5社がだめだったのでは?5年も頑張られたのですから、こうなったら20社位当たられる覚悟で探されてはいかがでしょうか。(反対意見を言われてる方も最もだと思う所があります。決まったプランで建てればコストも時間/手間も効率的に出来るのに、度々出てこられてクレーマーに近い相手だと、ストレスがかかってしょうがなくて、こんなの引き受けなければよかったと思われることもあるからです。ただ、家を建てるのは1生のものだし、毎日住む所ですから、住み手の希望が反映されるのは当然のことだと思います。質問者さんも謙虚な気持ちで「どうしても1生ものと考えて住みやすい気に入ったうちにしたいから、どうかご協力お願いします。」と頼んで見られてはいかがでしょう。 私は質問者さんがおかしいとは思いませんが、相手の方に(横柄に無理難題を吹っ掛けてやりにくいのをおれは施主だから言うことをきけ)的に受け取られたの・・・カモ・・そういう可能性も1%もないとは言い切れないかもです。  (私は、父が高齢/身障者で入ったグループホームが「こうだったらトラブル起きないのに・・と思うのが数度あった(つまり建物の建てかたによって解決できる事がいくつかありましたので)絶対住みやすい家、住んで喜んでもらえる家を建てられるようになりたいと思います。   お客さんに喜んでもらえる事が自分の喜びではないでしょうか。これは建築に限らず、(板前さんをやっていて事情で建築営業をされている方とお話しして(料理も建築も通じる所はある。一番の喜びはそこだと言われていましたが、私もそう思います。)  プロの方からすると「甘い甘い」と言われるでしょうか。。。 P.S.建築士の資格は取りましたが、経験不足の為カテゴリー「一般人」にしました。  苦労の上でできた’わが家’は、きっと素敵なものができますよ。Never Give Up!!です。頑張ってください。

goo0021
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し最初から詳しく説明すればよかったです。これからまた探してみます。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。この補足欄をお借りして申し訳ないですが、質問の内容がぶれてきているかもしれません。少し長くなりますが今までの経緯をお話します。ご回答いただいた皆様、これを読んでいただければ少しはご理解頂けるかと思います。まず5年ほど前に今とは別の土地を取得しました。まずは著名な建築家にお願いすることにしました。当たり前の家ではなく、個性のある家をという考えからです。初めてのことでしたので、実際どのように計画を進めるのかはわかりませんでした。打合せを進めていく内に、こちらの要望もはっきりとしてきました。こうしたい、あーしたいといろいろと希望を言いました。具体的な形(プラン)も提示しました。すると建築家は難色を示しました。「任せてください。でなければ良いものができない、デザインの保証ができない」と。私は、「この部分はこの方が動きやすい、デザインの良し悪しは私が決めること」的な意見を言いました。建築家は「それで良いならその通りプランしますが、残念に思います。」と言われました。私はこの考えには賛同できず、お断りしました。次に別の著名な建築家にお願いしました。初めて自分で考えたプランを持参してみました。しかし、全く違った、高額なプランを提示されました。私が思うにこの二人の建築家は自分の作品として成立させることを優先させたのではと思います。そこで建築家をあきらめて工務店に伺いました。電話した2日後には図面が出来上がっていました。こちらの要望は取り入れられず、極一般的な建売のような家でした。土地が傾斜地である為、傾斜地を得意とする工務店を選択したつもりでしたが、大掛かりな造成の上、平凡なプランでありました。さて、どうしたものかと考えているうちに、取得した土地の隣地の方が境界でクレームをつけてきました。弁護士を入れてまでの問題になりかけましたので、やむなくその土地は解約、断念することにしました。ここまででやく2年以上が経ちました。次に新しい土地を購入しました。自然に囲まれた土地ですが、また傾斜地でした。さて誰にお願いするものかと考えていると、この土地近辺に沢山家を建てられた地元に密着した大建築家がおられました。もうこの方にお願いするしか道はないと、全てお任せするつもりで門を叩きました。その先生の建てられた家にも伺いました。とても素敵な家ばかりでした。もう間違いない、任せてみようと、契約はまだでしたが、一度土地を見ていただくことにしました。1週間後土地を見に行ってみると、敷地内の木がバッサリと切られていました。樹木で覆われていたはずの敷地から燐宅が丸見えになっていました。契約もなしになぜ勝手に工事をするのか問いただしましたが、「敷地の中に入る為だ。今までこうしてきた。」と謝る様子もありませんでした。木など切る必要もなくどこからでも入れる土地でした。事前に「森の中の家」をとお互いで話していただけに、この先生のやり方は納得できませんでした。数日後、先方から断ってきました。いろいろ調べるとかなり横柄な考えの方であったようで、部屋に飾る絵ですら施主の思い通りにはならないという話を聞きました。最後の最後、やっと見つけた地元の設計工務店(半分設計事務所、半分工務店)、今思うと位置づけがよくわからないのですが、そこで私が考えたプランを「是非実現させましょう」と言ってくれる若き設計士に出会いました。それから2年が経ちました。ゆっくりではありましたが地盤調査、役所との事前協議、確認申請提出も済みました。見積もりも出ましたが予算オーバー、でもそれをクリアーすべく案もほぼ出来ていました。あとは最終金額調整、地鎮祭、着工と流れは出来ていたはずでしたが、私はお断りしました。これまでのこの設計士の仕事を評価できませんでした。再三の工程遅れ、言ったことを忘れる、誤記等、とても許せる範囲ではありませんでした。素人の私にすら指摘されることが多々ありました。基本的な間違いが多く、設計士としての技量不足が感じられました。しかしもう他にこのプランを実現する方法はないと、半分諦めと、勢いでここまでやってきましたが、着工前にどうしても先へ進めませんでした。この先のトラブルが予測できたからです。私は建築家でも、現場監督でもありませんからそこはお任せするしかないのですが、その肝心な部分への不信感を拭い去ることができませんでした。以上が今までの経緯です。今は正直考える気力がないというところです。振り返ると巡り合わせが悪かったのか、人の縁がないのか、もっと探してみるしか方法はないと思うのですが、要は皆さんどのように施工者(建築家)を決められたのかということなんです。

noname#102385
noname#102385
回答No.13

たびたびの登場(3回目)でウンザリでしょうが? 5年以上も頑張っているのですから、もう少し付合って下さいネ! どうしても理解出来ないのですヨ………私が………? 確認申請済との事ですが、 それは、確認申請許認可済と解釈して良いのですか? それとも、確認申請をしただけで、許可は降りていない? この点の補足要求を致します。 仮に、許認可済であれば、工事着手の障害は、通常工事費しか無いのですが…… お話の内容を精査すると、どうもそうでも無さそうですネ?

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。厳密には確認申請提出済であって許認可済ではありません。何度も書いておりますが、そこまで行って断念したのは設計士が頼りなかったからです。それ以外の理由はありません。ここまで来て、あと少しなのにと、普通では考えられないでしょうが、私はその設計士にお任せすることはどうにも出来なかったのです。

回答No.12

こんばんは。 今年早々から新居に住んでおります。 プランニングってどの程度のものを指すのかわからないので、見当違いの回答でしたらすみません。 私は「私のつくった家」に住んでいます。 もちろん建てた、という意味ではなく・・・・・・。 私がやったことは、間取りの100%と、外壁の色くらいのものです。 でも、私のつくった家と呼んでいます。 ものすごく満足しています。 不動産屋さんが起こした間取りを受け取ってから、専門の道具も何もなかったのですが それを100均で買ってきた方眼紙に写し、この縮尺では何ミリが何マス分になってるな、とか必死で数えて イチから全部、間取りを書かせてもらいました。 提出した時はびっくりされて、「言ってもらえれば間取り用の用紙を渡したのに」と言われました(汗) その後、それを元に正式に起こしてもらったプラン図で建築はすすみ、 建売用ですでにできていた基礎をつくりなおしたりしたため費用もかさみました(泣) 外観はいたって平凡なものですし、安いランクのサイディングしか選べなかったけど、色も決めたので気に入っています。 2日に1回は現場に見に行って大工さんとも仲良くなり、組立家具を手伝ってもらったりもしました(*^^*) 工務店の代表さんもいい人で、ややこしい話を何度も何度も聞いていただきました。 キッチンとかお手洗いなどで、一部、自分で発注したものを取り付けてもらったりもしたので・・・ 去年の法律改正のまさにそのタイミングで始まってしまったプラン・工事だったので、 4月に契約してから、入居に1年近く要しました。 豪邸でもないのに^^; このくらいの「自己プラン」なら実現したので、goo0021さまのお持ちのプランはきっと、もっと難しいのですよね。 間取りで実現不可ってそうそうないと思うので、家そのもののカタチとかが複雑なんでしょうか。 すみません、なんのアドバイスにもなっていないのですが、いいお家を立てられることをお祈りいたします。  

goo0021
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し最初から詳しく説明すればよかったです。これからまた探してみます。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。私の考えているプラン自体はそんなに複雑なものではありません。むしろ簡素と言ってもいいくらいのものです。素材、設備についても比較的安価なものを使用しています。ただ敷地が傾斜地であることが問題ではあると思います。ですから技術のない会社はごっそりと造成を勧めてきますし、著名な建築家はもっとこんなプランができます、と言った感じです。私が一番希望するやり方はある程度でいいので、私の考えたプランを基にプロとしての、1級建築士としてのスパイスをそのプランに付け加えて欲しいのです。素人の私が考えたものをそのまま建てて欲しいとは思っていませんし、それは自信がありません。

  • runagaia
  • ベストアンサー率60% (127/210)
回答No.11

こんばんは、goo0021さん。 今までの回答や補足読ませて頂きました。 質問者さんは、一見 設計士や工務店に無理難題を押しつけているように読みとれましたが、そうじゃないですよね? 法律に違反してまで、希望する物を建てたい訳じゃないですよね? ある程度設計(プラン)が出来ていたのに、他では出来ないと言われていることに満足していない。じゃないですか? 質問者さんの質問に対する回答にはなっていませんが、よろしければ読んでください。 それと、設計士さん、工務店さんには当たり前の事、厳しい事を言いますが許してください。 まず、「家を建てる」 誰が建てる? → 施主です。 当たり前ですが、全ての権限は施主です。 施主は、設計士へ設計料・監理費を、工務店へ工事費を支払う。 設計士は、施主の意向を受け、建物の設計・資材の選定→施主への提 案、行政・官庁への手続き代行 など・・・。 工務店は、設計図に基づく施工図の作成、資材の調達、施工。 安全管理、工程管理など・・・。  期日までに、設計図・仕様書通りの物を完成させ、施主へ引き渡す。 あたりまえの事を書きました。 ここで言う、施主の意向なんですが・・・  極端に言うと、お金さえ払ってくれれば、なんでも出来ます。  極端です!はい。  もちろん違法建築は除いてです。 プランの打合せ時に、予算の話もされていますか? 「この予算では、このプランは無理」という話にはなっていませんか? 質問者さんは工事費の事、どう考えてますか?  1,大まかには設定しているが、あまり余裕は無い。   2,     〃      、必要あればまだ出せる。  3,     〃      、出来るだけ出費を抑えたい。  4,まだこれから検討。 3、の考えを前面に出して打合せに臨んでは、設計士さんや工務店さんも安く出来る代替え案を提示してきますよね。 工務店が代替え案を出してくるのは   施主案が ・予算が低くて出来ない        ・コストの算出が難しいので、安い物での提案        ・やったことが無い工法で自信が無い        ・図面作成が面倒        ・専門業者確保が大変        ・施主の人柄を見て、本当は断っている 工務店からの代替え案の理由は何でしたか? そもそも頼りなかった若手設計士のプランは、本当に実現可能だったのでしょうか? 可能であると言う根拠はなんだったのでしょうか? 補足をいただけると、みなさんアドバイスが出来ると思います。 いろいろまとまらない事を書いてすみません。

goo0021
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し最初から詳しく説明すればよかったです。これからまた探してみます。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。詳細を話すと無茶苦茶長くなります、なんせ5年以上ですから。たぶん無理難題を押し付けているつもりはないですし、違法建築は遠慮しますし、プランは実現は可能であったと思います。プランは若手設計士の考えたプランではなく99%私の考えたプランでした。可能であったと言える根拠は役所の事前協議済、確認申請済、見積は少しオーバーしましたがそれを押える案はほぼ出来ていました。ということから実現不可ではなかったと考えています。回答の項目があちこち飛んですみませんが、予算についてはどこも最初にお話されます。私のプランでどこまでできるかわからない、実現できるよう検討する、無理です別案でといろいろです。もちろん実現できるよう検討するを選択しました。工事費については私は3です。が、最初から前面には出していません。ある程度予算を考慮しながら、プランを考えていくうちにそれを安く出来る方法を考えるというやり方です。節約出来るところ、省略出来るところは悪く言うと手を抜く、雑な仕上げでよい。逆にお金をかけたいところにはしっかりと使うと、当たり前のことかもしれませんが、私はこの当たり前がなかなか難しく、とても大切なことと思います。すみません、また飛びますが工務店からの代替案の理由はわかりません。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.9

No.6ですが、私も建築家の端くれとして、質問者さんのご期待に添えない建築家が多い事は残念に思います。 有名で、マスコミや雑誌に取上げられる建築家の多くがデザインやコンセプトに拘り過ぎて、使いにくい、不経済で雨漏りの多いような設計をしがちです。 一方無名ながら、実質的なお客さんの要望も大事にする建築家も実は沢山居ますが、目立たなく探しにくい事があります。 仰るとおり、建てる側も建築の知識を身に付けるのは大事な事ですが、専門の学校に何年も通うほどの知識を得るのは無理です。 やはり、自分に合った優れた建築家探しが必要と思います。 具体的な事務所やサイトを書くことここでは禁じられておりますが、幾らでも探す方法はあると思います。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。いろいろと探してはいるのですが、実際はなかなか難しいです。建築家紹介サイトでも探してもらいました。一生懸命自分の考えを説明すればするほど、難しいですねと言われてしまいました。もっとあちこち当たってみるしかないのでしょう。自分の好みの家を建てられている建築家、工務店を。でもどこまで信頼?、腹を割って任せられる人なのか、会社なのか、それはある程度お付き合いしてみなければわかないですよね。正直今までそれに時間とお金を使って失敗してきました。ですからちょっと尻込みしているのも事実です。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.8

4です。 >自分ではそんなに難しいものではないと思っていますが  それは施工業者が判断するのであなたの判断することではないでしょう。建築士云々よりも実際に施工する業者がいてくれないと話しになりませんから。  実現可能と言うのは、設計図ができるあがることでは無く、引き受ける施工業者があり、そこの見積もりが出て予算と合致していると言う意味ですけど、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?そうでなければ現段階では実現不可能ということになります。  また毎日完全に現場にあなたがいたとしても、施工方法は分からないのですから、正しいかどうかの判断などできないでしょう。ましてや毎日顔をのぞかせるとやはり変更したくなってきて、せっかく考え抜いたプランを途中で変更するはめになり結果ちぐはぐなものが出来上がってもおかしくは無いでしょう。設計の段階であれこれ施主が要望をいうのは当たり前でしょう、ただ実現へ向けての妥協が大切な作業でしょう。建築士事務所に100%任せきりはいけないと思いますけど、口を出しすぎるのが幸せかどうかわかりません。  どうすればあなたの理想の家が建てられるのか、プラン面だけではなく、実現可能な方法から考え直す必要があるとも思えますけど。実現できなければ理想は単なる理想にすぎず、まさに絵に描いたもちでしょうね。  ちなみに建設の途中で業者が倒産したり、施工精度がわるかったり、長雨にあたったり、いざ発注段階に来て建材が廃番になっていたり、近隣とトラブルを抱えたり、隣に高い建物が建ったりと、いくらあなたが頑張ってもどうしようも無い面も山ほどあるでしょう。  100%後悔が無いということはあり得ないでしょう。実際に住んではじめて善し悪しが分かる点も必ずあるでしょう。形状や間取りだけならば、思うとおりにはなってもそれが正しいかどうかは家族全体が判断する点もありますので、あまり独りよがりになっても良い結果を生まないとは思います。  あなたの場合予算次第な面がものすごく強いと思います。結局お金が一番なのです。それを基準に実現の可能性を考えていくべきでしょう。あと家よりは土地のほうが偉いので、建物にこだわりが強いのであれば、それを建てやすい土地を探す方が良いと思います。まあ、本来は土地に建物を合わせるべきでしょうけどね。    物事は考えている間が一番楽しいとは思います。それは認めますけど。 >何年先の生活様式なんていくら説明したところで自分たちが一番わかっていることだと思います。  年寄りの生活様式は年寄りにしか分からない点も多いでしょう。どのように体を壊すなんて誰にも分からないでしょう。 >普段どんな生活をしてどんな色が好きで、どんな匂いが好きで、どんな明るさが好きで・・・100%他人に伝えることは無理でしょう。  そりゃそうでしょうけど、色の好みは経年で変化します、匂いは体調一つによるでしょう、明るさも当然に年寄り向けと若者向けでは違います。ただ、とにかくあなたの好みだけでなく当然に家族の好みもいれるわけでしょう。そうなると最大公約数となり既にその時点から妥協が始まっているのだと思いますよ。  ゆえに建築であまり凝らずにバリアフリーな無難で白っぽく明るい内装の家を建てておき、住人の経年変化への対応はインテリアでコントロールする方が早い面も多々あるとつくづく思います。

goo0021
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。仰る通り工法については私の判断すべきことではありません。ただどこまでご理解いただけるかわかりませんが、自分でもかなりの勉強はしたつもりです。工務店の見積も何社分かは見てきました。仕事柄(建築業ではありませんが)、自分でも見積をすることがありますから、どういう部分お金がかかる、ここはこれだけの材料がいるというのはなんとなくわかるようになりました。実現可能か否かについては、ある設計士と計画を進めていたのですが(確認申請済)断念しました。予算的には少しオーバーでしたがそれをクリアーすべき方法もほぼ掴めていた状況でした。ですから自分のなかでは実現できるプランであると思っています。それと語弊があったようですが、私は現場で口を出すつもりはなく、設計の段階で図面を完璧に近づけたいと思っています。現場は図面通りには行かないものです。それはわかっています。なぜそういう問題が起きるかというと、図面に不備があるからです。不備があると施工業者は経験、感覚で仕事をします。私はその不備をなくす為に努力をすべきだと思うのです。100%は無理なのかもしれません。ただ努力してできなかったのと、任せきりで、後で文句を言うのとでは内容は違ってくると思います。それから土地についてはやっと見つけた理想の地です。それに見合った家を考えています。ですからどちらかといえば土地、環境優先でプランをしています。これから先の近隣の環境も配慮してプランしています。先の生活様式、普段の生活・・・、どれも家族と考えたものです。当然バリアフリーくらいは考えています。仰ると通り自分達も日々成長します。好みも変わっていくでしょう。でも今の自分達が思う色や形を表現する以外他にどんな方法があるのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう