• ベストアンサー

数年前の京都大学の問題

数年前に京都大学で f(x)=・・・・・←分かりません このときf(x)を求めよ。それがあなたの点数です という問題が出題されたという噂を聞いたのですが本当でしょうか? もしご存知でしたら、何年の問題か、どんな問題なのか 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carvelo
  • ベストアンサー率49% (49/99)
回答No.2

95年文系後期第4問です…。こんな問題でてたんですねw 初めて知りました ↓に30年以上昔の問題まで上げてくださっているので、参考に http://hwm5.gyao.ne.jp/yonemura/archives.html

friendAT
質問者

お礼

おぉ!歴代の問題まで!! ありがとうございます。 京大志望というわけではないですが、とても興味があり 気がかりだでした。 これで解決しました!

その他の回答 (1)

回答No.1

>それがあなたの点数です うん、確かにそんな問題があった事は記憶している。 一見すると、ふざけた問題のようではあるが、なかなか難しかったように記憶している。 記憶は定かではないが、今から15年~20年近く前の、後期の問題だったように思う。 問題は、詳しく憶えてないが、フェルマーの小定理に関係した、確か 7の倍数に関する問題だったように思う。

friendAT
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かにふざけてますね でも、こんな問題は解くのが面白そうです

関連するQ&A

  • 大学の問題です。

    大学の問題です。 f(x)=sin1/x(x≠0) f(x)=0(x=0) fはx=0で不連続であることを証明せよ。 簡単な問題とは思いますが、全然出来ないので困ってます…よろしくお願いします。

  • 京都二年坂でつまずくと・・・?

    教えてください!京都の二年坂でつまずくと、 二年後に死ぬっていう噂を聞いたのですが本当ですか? そして、その解決法は!?

  • 京都大学の昔の入試問題を探しています。

    40半ばのものです。二流の理系大学出身です。 測量士補を取ろうとしています。そこで、25年くらい昔、京都大学理系の数学の入試問題で、緯度と経度が出てくる問題があり、「緯度と経度の意味が分からなくて手も足もでなかった受験生が多かった」というような記述を見た記憶があります。 1 本当にそんな問題があったのか 2 (もしあったとしたら)どんな問題だったのか 3 (もしあったとしたら)問題を入手するにはどのような方法があるか 教えていただけますと幸いです。

  • 京都の大学

     僕は京都の大学に進学したいと思っているんですが、文系でかつ受験科目が英語、国語、日本史などで受けられる大学ってありませんか?(数学がなければいいです) ちなみにそれぞれのテストの点数は45~55点、55~74点、40~65点くらいです。 あと僕は高2です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 京都大学を目指して

    現在、高校二年で理系に進み、京都大学を目指しています。 しかし、成績はあまり良くありません。 今からでも現役合格はできるのでしょうか? もしできるのならば、日々どのくらい(どのような)勉強をすればよいですか?また、全国模試ではどのくらいの点数をとらなければならないのですか? ちなみに部活はラグビー部で、主将を務めており、来年の花園予選(十一月)までは残りたいと思っています。

  • 京都大学経済学部は東京大学経済学部よりも優秀は本当

    京都大学経済学部は東京大学経済学部よりも優秀は本当なのだろうか? 京都大学経済学部が優秀という噂の出所とは? 京都大学経済学部、東京経済学部のそれぞれの利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、 京都大学経済学部、東京経済学部とは? 大学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 京都の大学について

    質問です。 私は高校三年で、将来PaPeRoのようなロボットを作りたいと思っています。 京都周辺の大学で最もこの分野に力を入れている大学はどこですか? また、お勧めの大学はどこですか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校2年生で京都大学文学部を目標にしています。

    こんばんは。 現在、京都大学の文学部に希望している高校2年生です。 生まれも育ちもずっと京都に住んでいて、大学に行くなら絶対「京都大学」に行くと決めています。 今、通っている高校は洛南、洛星には及ばないですが公立高校の中では 進学校に値するレベルではないかと思います。 英語、国語は得意ですが数学が苦手です。 高校での定期テストはただ公式などを覚えたら点数はとれるものの 京大の過去問を見たら、まず公式を暗記しているだけじゃ点数はとれませんし、論理的思考力が必要とされます。 でも京都大学行くためには、なんとかしてでもセンターと2次試験で必要な数学を克服しなければなりません。 そこで質問ですが京大に在籍されている(いた)方はどういう参考書をこなしていましたか? 数学だけじゃなく、その他の教科でおすすめの参考書、本などがございましたら教えてください!

  • ツタンカーメン展は数年前に京都でありましたか?

    現在、大阪で開催中のツタンカーメン展ですが、47年前に東京で開催されていた事を 母に話したら、『私は数年前に京都でツタンカーメンの黄金のマスクを友達5人と見に行ったよ』 と言っていました。 それって何十年も前の話しじゃないの?と聞いても、いいやそんな何十年も前じゃないと言っています。 数年前に京都に黄金のマスクが展示された事があったのでしょうか? まだボケるほど老いてないと思うのですが・・・。 もしかしたら、今回のような大掛かりな展覧会ではなく、黄金のマスクだけを展示した催しが あったのかも知れません。もしくは模造品の展示会とか・・・。 私も言われてみたら、黄金のマスクの写真が載ったチケットを見たような、見なかったようなアヤフヤですが、そんな気がしています。 黄金のマスクは何重にもなっているので、もしかしたらその内の1つが展示されていた可能性はあると思います。 もし実際に京都へ見に行った事がある方や、その事について何かご存じであれば教えて下さい。

  • 2009年京都大学(文系)の入試問題・・・微分方程式

    整式f(x)と実数Cが インテグラル(上端x/下端0)f(y)dy + インテグラル(上端1/下端0)(x+y)^2dy = x^2 + C を満たすとき、このf(x)とCを求めよ。 という問題です。 展開してxを出すと、 インテグラル(上端x/下端0)f(y)dy + x^2インテグラル(上端1/下端0)f(y)dy + 2xインテグラル(上端1/下端0)yf(y)dy = x^2 + C となりますが、模範解答ではここから両辺をxで微分しています。 しかし、私はこれを微分方程式として、f(x)をn次式とおいて、解いてみました。 f(x)をn次式とおくと、 (左辺の最高次数)≦ n+1 (右辺の最高字数)= 2 与式はxについての恒等式であるから、(左辺の最高字数)=(右辺の最高次数)より、 2 ≦ n+1 n ≧ 1 となってしまいます。本当は n ≦ 1となるべきところですよね? このタイプの微分方程式の問題は以前にも解説をしてもらい、前回質問したときの問題では解決したのですが、 問題が変わり、前回と同じやり方で解こうとすると、このように結果があわなくなってしまいます。 私が解いた方法でどこが間違った答えが出た原因になっているのか教えてください。 数学は苦手なほうなので、詳しめに解説してもらえるとありがたいです。 また他の解き方があれば、そちらも教えてほしいです。 もちろん、メインはどこが間違っているのかという方ですが。 それではよろしくお願いします。