• ベストアンサー

京都大学の昔の入試問題を探しています。

40半ばのものです。二流の理系大学出身です。 測量士補を取ろうとしています。そこで、25年くらい昔、京都大学理系の数学の入試問題で、緯度と経度が出てくる問題があり、「緯度と経度の意味が分からなくて手も足もでなかった受験生が多かった」というような記述を見た記憶があります。 1 本当にそんな問題があったのか 2 (もしあったとしたら)どんな問題だったのか 3 (もしあったとしたら)問題を入手するにはどのような方法があるか 教えていただけますと幸いです。

noname#233222
noname#233222

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2008年の問題かと思われます。 http://mathexamtest.web.fc2.com/2008/200810541/2008105410100.xml http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/08/k01-23p/2.html このいずれかのページでご確認ください。

noname#233222
質問者

お礼

早々に書き込み有難うございます。最近もあったのですね。 自分が見たのは、90年代初めの高校の図書館で、確か大学への数学だったかと思います。 もう少し前の問題を調べるには、どうしたらいいでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.2

聖文新社の「京都大学数学入試問題50年」に掲載されている問題には、先に挙げたもの以外に「緯度・経度」を含むものは見当たりませんでした。

noname#233222
質問者

お礼

京大ではなかったのかもしれません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試数学で「緯度」「経度」に関係する昔の問題

    40半ばの二流理系大学のものです。 測量士補の試験を受けようと思っています。 先日、以下のサイトで京大の問題についてお尋ねしました。京大の問題ではないと解決してもらいました。 https://okwave.jp/qa/q9307226.html 80年代終わりに高校生だったのですが、古い「大学への数学」の中にある東大・京大といった一流大学(だったと思います)の解説、というか右上のコメントで「〇問目は、緯度・経度の意味が分からず手が出なかった人も多かったよう」といった内容をみた思い出があります。 測量士の勉強をしてて、もう一度どんな問題だったのか、というのが気になりました。 どんな問題だったのか、もう一度見てみたいです。ご存じの方がおられましたらご教授お願いいたします。

  • 大学院入試

    理系の大学院入試を考えている社会人です。入試科目は英語と専門科目ですが私の場合、英語がネックになっています。学部時代も論文を読みあさった記憶もなく英語は苦手の分野です。志望している院の過去問は入手しています。そこで、大学院入試の英語の勉強方法を教えていただけないでしょうか?もちろん、志望している院の研究室の先生方にはあいさつに行きます。

  • 京都大学目指してます。

    京都大学目指してます。 数学について質問なんですが、 青チャートを終えて次に取り組む問題集って何がいいですか? 一応僕は、 東京出版の一対一対応か、 河合塾の理系数学の良問プラチカ または、河合塾のやさしい理系数学(これは難しすぎですかね??) を考えています。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の入試問題について、

    国立大学の千葉大学と神戸大学で迷ってます。ちなみに理系です。そこで2つの大学の理系数学の問題がどちらが難しいのか、それぞれどんな特徴があるのか教えてください。問題の難易度は特に数学3Cの分野で比較してくれると嬉しいです。

  • 大学入試過去問(数学)について

    京都産業大学の2005年の数学の入試過去問で「サイコロを3回振って・・・」で始まる問題と南山大学の2011年の数学の入試過去問の「a,cを実数とし、関数・・・」で始まる問題の解答(解き方も)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学院の入試 問題集を知りませんか?

    日本だと、たとえば、 「演習大学院入試問題[数学]I」 http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0837-3.htm といった演習書があって、大学の勉強をするときの問題集として大学院の問題を使うことができますよね(勉強をするのにやる気が沸きます)。 アメリカの大学院の入試についての、入試問題集ってないのでしょうか?

  • 北海道大学の入試問題

    北海道大学(理系学部)の入試問題は他の旧帝国大学や難関私立大の理系学部と比べると基礎問題中心で簡単というと言いすぎですが、それほど難しくはないと聞いたのですがどうなんでしょうか? まだ履修してない分野があるのでどうもわからないので教えてください。

  • 京都大学に行きたい高1ですが数学ができません。

    本日、刈谷に落ちて西尾に受かった新高1です。 私は最近、京都大学に行きたいという気持ちがむっくり出てきて、春休みの間に色々と調べているのですが、数学が苦手です。理科は様々な問題を解いたからなのか、Aグループの入試で満点だったのですが、数学は14点でした。 昔から苦手で、たくさん問題を解くようにはしていますが、数学だけはなかなか伸びません。私は高1から大学入試に向けて勉強するつもりですが、中学の数学すら碌に出来ない人が京都大学なんて噴飯モノでしょうか?それとも中学でどの教科が出来た出来なかったなんて高校では関係ないですか?

  • 弧度法?での問題について

    以下の問題について解き方をご存知のかた教えて下さい。 「地球を半径6370kmの球と考えると、北緯34°36′の地点で緯度差1″は何mか また経度差1秒は何mか」 この問題は測量で出てきたのですが、数学では高校で習う程度の範囲なのでしょうか?またそうであればどのような参考書を見れば勉強できるでしょうか(数Iなど) よろしくお願いします

  • 大学入試

    大学入試について質問です。 同級生に白鴎大学に進学したいという人がいます。 学業特待入入試を受けるそうなのですが過去問では国語が七割、数学が五割程度しか解けないそうなのですが 合格できる可能性はありますか? もう試験まで一週間しかないのでなにかアドバイスできることはありますか? ちなみに国語はマーク式、数学は記述式なので 記述式は公式などに当てはめて答えを書かないと減点されますか? わかることはできるだけ教えてください