• ベストアンサー

大学入試問題の解答の仕方について

整数問題で合同式の記号「≡」を使って解答を記述すると、答えが簡明にかけることがありますが、(例えば今年の九州大学の理系の問題など)、それは高校数学の範囲外のため、使用しても減点対象になることはあるのでしょうか? 専門家の方(何を持って専門家というのかは難しいですが)、のご意見が最も正確だとは思いますが、教えていただければ大変有り難く思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

ロピタルの定理でも同様の疑問がありますね。 個人的には定義を述べてから使えば全く問題ないと考えます。 定義や定理を述べ証明するということは「その記号・公式の意味がわかってますよ」と伝えることになりますから、採点者も引っかかることはないでしょう。 述べない場合…これは正直大学ごとの判断だと思います。問題としない大学、公式や記号をどこまで知っているか不透明だからと減点する大学、学習指導要領外だからと×にする大学(これはさすがにないと思いますが)、いろいろ考えられます。まあ、難関大の場合は数学の自由さに鑑みて問題にしないと思います。 私が指導していたときは「極力使わない。使うなら定義や定理を述べて必要に応じて証明してから使う、どうしてもわからないなら白紙にするよりましだから使う」と話していました。

graphman2
質問者

お礼

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tumagie
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

直接の回答ではないのですが参考までに。 http://skredu.mods.jp/seek/19.pdf p.7左段下から11行目に『mod(合同式)を使った答案もあった。使う場合の注意として、いきなり使うのではなく、modの定義くらいはきちんと書いてほしい。』とあります。(東大の先生の意見のようです) その他、http://examoonist.web.fc2.com/scoring-system.html に抜粋されている内容を見ると採点内容についての記述もあり、参考になるかもしれません(ロピタルの定理に関する採点基準など、大学によって違うことが見てとれます)。

graphman2
質問者

お礼

大変丁寧にご返事をいただき、ありがとうございました。 関連サイトなど、とても参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう