• 締切済み

大学入試過去問(数学)について

京都産業大学の2005年の数学の入試過去問で「サイコロを3回振って・・・」で始まる問題と南山大学の2011年の数学の入試過去問の「a,cを実数とし、関数・・・」で始まる問題の解答(解き方も)を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 数学の解き方を訊ねる時は、問題を正確に全文を書くようにしてください。  なぜなら、特定の問題を持っている人間は限られており、その中であなたの質問投稿を目にする人はさらに減り、時間を割いて回答投稿をする人間はさらに減るからです。  過去に受験した人は問題を持っているかもしれませんが、仕舞い込んだ問題集を引っ張り出してまで答えてくれると思いますか?  現在勉強中の人間は手近にあるかもしれませんが、競争相手に塩を送る真似をすると思いますか?  時間が惜しいと思われるかもしれませんが、そこの手間を省かないようにすれば、回答してくれる人がいると思いますよ。  あと、解き方を書くと長くなりそうな問題なら、一問につき一投稿にすることをお勧めします。  受験勉強、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 数学の過去問です(´-ε-`;)

    大学入試の数学の過去問なのですが、 分からなくて困っています(´-ε-`;) ネットにも解答が載っておらず… どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 京都産業大学入試、英語第7問(2002年2月2日分)の解答を教えてください!

    こんばんは、尚龍という者です。 早速ですが、赤本等を持っておられる方で、 京都産業大学入試、英語第7問(2002年2月2日分)の 解答を教えてください! 問31~46までで、解答番号のみで結構です。 [31] In order to start ... で始まる問題です。 よろしくお願い致します。

  • 大学入試の小論文の過去問

    大学入試(主に推薦入試)で過去に用いられた小論文の問題が欲しいです。 私はてっきり赤本のような形で書店に並ぶとばかり思っていたのですが、見つからない。 もしかして各大学のオープンキャンパス等に行かなければ手に入らないものなのでしょうか。 今度、自前の問題を解き学校の先生に添削してもらうことになっていて必要なのですが...。 小論文の過去問や、過去問でないにしても、それと同じような形式の問題(市販の問題集)などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学数学、線形独立の問題です。

    大学数学、線形独立の問題です。 a=(-1,1,1),b=(2.-1,1),c=(k,3,-1)および実数kに対して次の問に答えよ。 k≠-5のときa,b,cが線形独立であることを示せ。 という問題なのですが、どのように示せば良いのか手が出せないでいます。 どなたか解答、解説をお願いします。

  • 公立高校入試の数学の過去問の解き方を教えてください

    公立高校入試の数学の過去問の解答は分かっているのですが解説がついていないので解き方が分かりません。どなたか最後の3(2)の問題の解説を教えてください。 答えは(24√5)/65になります。

  • 大学入試の過去問

    今 現代文の問題を解いてます。 題名は 「死産される日本語・日本人」 酒井直樹さんの作品です。 大学入試で使われているのですが、どこの大学の過去問かわからなくて困っています。 答え 解説 などが載っているサイトわかりませんか? 教えてほしいことは どこの大学の過去問か+その答えが載っているサイトです。 お願いします

  • 大学院入試過去問の解答が欲しい

    大学院の入学試験に受かるためにその過去問をやりたいんだけど、解答が載っていないため困っています。大学院入試過去問は解答ありますか。どこでもらえるんですか。教えてください。

  • 数学Cの大学入試について

    今高校2年何ですが、大学の入試について聞きたいことがあります。 今僕は理系なのですが、大学入試に数学Cを必要なところって多いですか? この時期に三年の授業の選択があり、数学Cを選らぼうか、ほかの教科を選ぼうか迷っているんです。 自分なりに調べはしたんですけど、よくわからなかったんです。 将来にかかわることだと思うので、よろしくお願いします。 また、難易度についても出来ればでいいのでよろしくお願いします。

  • 大学入試(数学3)

    高校3年です。 今度の日曜日に大学入試があるのですが、グラフの書き方について質問があります。 具体的には、 f(x)=(logx)^2/x (x>0)において、y=f(x)のグラフをCとする。 (1)関数f(x)の増減を調べ、曲線Cの概形をかけ。 という問題なのですが、微分してグラフを書けば良い話なのですが、二回微分して凹凸まで調べる必要はありますか? 解答には「ここでは増減のみで、凹凸までは求められていない。したがって、f'(x)のみで曲線Cの概形を描けば良い。」 となっているのですが、実際のところ、一回微分しただけではどこが凹でどこが凸か分かりませんよね?複雑な関数ならなお更です。 解答では第一次導関数までしか出してないのに凹凸までちゃんと描かれているのが謎です。 自分で解いてみたところ大体の形は合っていたのですが、やはり凹凸が微妙に間違っていました。 本番だと減点対象ですよね? しかし2回微分するには時間的にも計算力的にも心配です。 「グラフの概形を描け」という問題は、二回微分するべきなのでしょうか? それとも一次導関数まで出して大まかに描くべきなのでしょうか? 今は学校がなくて聞ける人がいないので・・・よろしくお願いします。

  • 大学入試 数学記述について

    大学入試で記述の数学を受験します。 解答欄の書き方についてです。 国公立なので一発で解き方が出てくることなんてそうそうありません。 そのときいろんな解法を試しますが、解いていってこの解き方違うなあと思ったとき消して解答欄の途中に空白ができても問題ないですか? とても説明しにくいのですが、マルチメディアを添付したので見てください。