- ベストアンサー
北海道大学の入試問題
北海道大学(理系学部)の入試問題は他の旧帝国大学や難関私立大の理系学部と比べると基礎問題中心で簡単というと言いすぎですが、それほど難しくはないと聞いたのですがどうなんでしょうか? まだ履修してない分野があるのでどうもわからないので教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ども。文系の北大生です。理系じゃなくてすみません。 前期合格でしたので、参考になるんじゃないかと思います。 北大の問題は難問はあんまりないです。ただ合格するなら高得点が必要です。 あくまでも自分や友人の例なんですが、センターで82~84%くらいとったうえで、二次の一教科は9割くらいとりました。自分は日本史で。友人は英語で。他の教科も7割前後は取れてるんじゃないかと。たぶんですけど。英作文でどれくらい減点されたかわからないですが。 これが合格者のなかでどれくらいの位置なのかは分からないですけど、理系にしても傾向はそんな変わらないと思います。ある意味、いい問題がでてるってことなのかも。勉強すれば解けるレベルの。 もし北大を狙われいるんでしたら、早めに赤本をやっておくことを勧めます。センター対策と一緒に勉強できるレベルの問題も多いので、一挙両得できると思います。
その他の回答 (2)
北大の問題が簡単かどうか余り注意して見たことがないので言えませんが、まぁ、そういう傾向で別に驚きません。簡単でも基礎からしっかり積み上げてないと合格できないはずです。 逆に有名私大の問題が難しいことから説明します。 これは本当に高校生のためにはならないのです。大学側の事情です。むつかしめの問題を課して、そういう対策をしている子がほしいからか。。。違うんですよ。 私立大学は受験から合格発表までの日にちが短いです。採点のことを考えると記述オンリーと言うわけに行きません。受験者数も多いですし。で、どうしても択一をかなり入れなければならない。良問とされるものや、標準~やや難問を揃えると、軒並み高得点がでます。差がつかないのです。で、難問奇問が増えてくるのです。高校の指導要領を超えた問題を出してきます。択一中心で得点をばらそうとするとどうしてもそういうことになります。 国立大学の2次はほとんどの大学で、記述オンリーです。付け焼刃では高得点は取れません。京大の英語など、和訳と英訳ばかりです。こういう試験のほうが学力ははっきり分かります。実力に応じて部分点もつきます。ですから、無理に難問奇問を出さなくてもいいわけです。 私立大学でも、本当は標準問題を中心に記述にするのがいいことは分かってます。でも、出来ないのです。受験料収入と合格手続きの入学金、この収入が大学経営上大きなものになりますから、できるだけ受験しやすい日程で、合格発表もライバル校の日程をにらみながらやってます。早すぎても、他大学合格者に逃げられる、遅すぎると他大学に入学金を払われてしまう。。。。正直、高校生にとってよき目標になる試験内容を考えるよりも、いかにして受験生を集めるかを重視してますから。 国立の2次の配点の大きい大学は、じっくり答案を見る、簡単と言えば簡単でしょうが、誤魔化しが効かないといえば言える、そういう試験です。難関私立は得点をばらすための試験です。狙いが違うと言うことを考えて、志望校に向けた勉強をしてください。
- kazu-zu-
- ベストアンサー率29% (8/27)
旧帝大理系学部(北大ではない)の一年生です。 演習のときに北大の問題も解きました。 確かに、どの科目も他の旧帝大に比べて簡単な印象を受けました。 難関私大の問題は知らないので比較できませんが… 高得点での争いになると思います。